• ベストアンサー

うさぎが服をかじる

usagi-misakiの回答

回答No.1

うちでもライオンラビットを飼っていますが 抱っこしても洋服は噛みません。 そのかわりクッションを掘ってボロボロに します。これは穴うさぎの習性なので 仕方ないですが、綿を食べないように注意しないと いけません。 家で牧草やかじり木を与えてますか? わらの製品もあり、こういうものを齧ったり 壊したりすることで、洋服を齧らなくなると思いますよ。ウサギはダメと言っても聞きません。 齧られたくないものは撤去したり、ガードしたり する工夫が必要です。 あと、抱っこは基本的にキライですので 知人に抱かせるのは・・うちはしません。 飛び降りようとして危ないからです。 らのうたたねハウスは ウチはお気に入りで、もう4台壊してます。

参考URL:
http://bunnyfa-yokohama.com/
olivia747_400
質問者

お礼

>綿を食べないように注意しないと・・・ 綿はダメなのですね。了解しました、気を付けます。 ちなみにわらのオウチとかじり木はケージの中に入れていて それはそれで、楽しそうにカジカジ・・・としてはいるのですが、 だっこをすると布をかじりたくなってしまうみたいです。 もうちょっと様子を見つつ、気長に付き合ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウサギを飼いたいけど…

    教えて下さい。 ペット用に改善された ウサギは 雑種のウサギより 慣れると 聞きました。 嘘?本当? あと… よく 抱っこしてる 写真を見ますけど 部屋に放し飼いは 柱や カーペットを かじったり しますよね? 知り合いに 雑種のウサギを 飼ってるとこが カジカジ かじってます マンションリフォームしたばかりなので 猫も かじるし ウサちゃんも かじるなら 断念するしか ないかなぁと… 皆さんの 飼いかた 教えて下さいませんか?

  • うさぎはおとなしい?

    TVなどでうさぎが出ているのを見ていると抱っこされたり、なでられたり、子供に雑に触られたりしても動かずボーーッとしていてホントおとなしいなって思います。 でも、うちのうさぎは触ろうとすると、「ダンダン」と後ろ足をたたいて威嚇してきたり、「ブゥブゥ」鳴いて怒ってきたり、噛み付こうとしてきます。 もちろん呼んでも来ません。 えさが欲しいときだけは寄ってきますが、これも生意気な態度です。 かといってやっぱり甘やかしてしまいます。 たまに寄ってくるのでかまって欲しいのかなと触ろうとしたら起こられるし。 何をして欲しいのかがわかりません。 たまに無理やり撫でたり、ブラッシングしたりしている時はおさえつけているのでじっとしていますがそれも気持ちがってるのかどうかがわかりません。 あんまり長くやっているとやっぱり「ブゥブゥ」言って噛み付こうとしてきます。 抱き上げようとすると、地面にべタッとはいつくばるので手が入らないし、無理やり持とうとするとかみつこうとしてきたり暴れます。 持っても目が飛び出るので怖いです。 なので、ほとんど外に出すことはありません。 でも、1日中狭いケージの中にいるのを見るとちょっとかわいそうになります。 でも外に出したら出したで捕まえるのが大変だし、なんでもかじるので危ないし部屋に放つこともできません。 前のうさぎもこうでした。 うちの飼い方が悪いのでしょうか? うさぎが膝の上で寝るとかにあこがれます。 もう結構大きくなってしまいましたが今からでもなつかせることは出来るでしょうか?

  • うさぎ 噛み癖

    うさちゃんに詳しい方、回答お願いします。 うちのうさちゃん、生後1ヶ月半ちょいの子なのですが、人の手を噛みます。 抱っこしたりしていると、ガブッと…。 果物などの匂いがしなくても噛みます。 まだ小さいのであまり痛くありませんが…これが癖になってしまい、大きくなってされたら痛そうなので直したいです。 飼い方の本には、床を叩いてビックリさせると載っているのですが…、 いくら床をスリッパや本で叩いてもビクリともしません。 本に、うさぎに体罰は厳禁と載っていました。 なので、なにかやめさせる方法は何かありますか?

  • ウサギの飼い方について

    みなさんこんばんは!私はネザーランドドワーフ(女の子)を飼っています。今生後3ヶ月半くらいで飼ったのは生後1ヶ月くらいのときです。 とても人懐っこいコで、手を舐めてくれたりします。 ただ、抱っこしてておしっこされます。部屋で放し飼いしてもおしっこはしないのに抱っこしてるときやベッドの上に置いたときにおしっこされます。 トイレのしつけはどうやったらできますか? また、最近暑くなってきましたが、私やダンナは普段仕事でいないので、とても心配です。ウサギは厚さに弱いって聞きました。一応ウサギ用のひんやりシートみたいなのは敷いてますが、あまり効果ないのかなぁって心配です。ウサギを飼ってる皆さんはどのように対処してますか?また、ウサギの保険は入ったほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • うさぎがふるえるんです。

    こんにちは、以前も質問させていただきました。その時も適切なアドバイス、ありがとうございました。今回もうちのうさちゃんについて質問させてください。 約生後半年、飼って5ヶ月のロップイヤーの女の子なのですが、だっこが大嫌いなんです。持ち上げてケージに戻そうとしたりする時も凄く暴れて降ろす前に落としてしまうんです。落とさないために離さないよう頑張るのですが、酷い暴れようでひっかかれて離してしまうんです。うさぎの本を読んだのですが、すぐはなさないようにする、とか色々書いてあったのですが、やってみても駄目です。 あと、うちの子はたまに酷くふるえているんですが、これは普通なのでしょうか?部屋が寒いわけでもないので凄く心配しています。 どなたかわかる方、教えてください!お願いします。

  • うさぎのしつけについて

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 現在生後4ヶ月のホーランドロップの女の子を飼っているのですが、最近急に性格がかわりました。 以前は、おとなしく、じゃれてくる子でもなかったのですが、ここ最近ものすごくじゃれるようになってきました。 ゲージから出すと足元をぐるぐる周り、立ち上がって歩くとずっと付いてきたり、座っているとずっと回って小さな声で「ぐぅぐぅ」と鳴いています。 調べてみると「ぐぅぐぅ」という鳴き声はうれしいとき、楽しい時に出す声とのことで鳴いてる時はとても楽しそうにはしゃいでるので嬉しいのだと思います。 で・・・ここまではとてもいいことなのですが、上記の変化を境に、噛むようになりました。 腕にマウントし、甘噛みをしてきます。 服をホジホジしたりもします。 多分本気ではないのでしょうが、内出血したり、血が出る傷も少し出来る程度です。 噛む時もぐぅぐぅいってるのでうさぎはじゃれてるのかな?と感じていたのですが、調べてみるとうさぎはじゃれあいで噛むことがないとの記載も・・・。 また、ゲージに戻すとゲージを噛むようにもなりました。 噛合せの病気にもなるとのことで困っています。 ※こちらはゲージ噛み防止予定です。 噛み癖を直す方法ってありますか? また、この甘噛みの行為ってほかのうさちゃんにも見られる傾向なんでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • うさぎの抱っこについて

    うさぎを飼い始めて1週間が経ちました。(生後もうすぐ3ヶ月です) 色々な本を読んだりしてます。 環境や人間には徐々にですが慣れてきた様に見えます。 手で餌をあげると食べるようになったり、頭をなでても逃げなくなりました。 ですが抱っこだけは激しく抵抗します。 うさぎは抱っこがあまり好きではないと言う事も聞いたので、必要以上には抱かないようにしてますが、 グルーミングの時や爪切りの時、ケージからの出し入れの際にはどうしても抱っこしなければなりません。 上からだと怖がるとも書いてあったので、正面から抱いてるのですが ものすごい激しい抵抗をします。 抱かれるとしばらくおとなしくなるのですが、ちょっとでも隙を見せるとあばれて逃げようとします。 抱き方がいけないのでしょうか・・。 抱っこ直後はすごく息が荒くなり、ストレスも心配です。 あと、部屋に放して遊ばせている時に、よくジャンプをします。 でもたまにジャンプに失敗してこけたりしてるので骨折など心配です。 他のうさぎもジャンプに失敗して転ぶような事はあるのでしょうか?

  • うさぎのぬいぐるみ!

    街を歩く時に抱えるぬいぐるみを探しています!(ディズニーランドでいうダッフィーみたいな) 私が欲しいのは ・抱っこするのに丁度良いサイズのうさぎのぬいぐるみ(首からお腹くらいの大きさ) ・うさぎの色は白・茶系・ピンク系を希望 ・目が丸くて、生地がふわふわ ・ちょっとしたアイテムは良いですが、洋服は着ていない(方が理想です。) ・とにかく可愛い 上記の条件に当てはまるぬいぐるみを探しています! ご存じの方は教えて下さい!

  • うさぎの抱っこが出来なくなりそう。。。T T

    うさぎの抱っこが出来なくなりそうです。。。 もともと、ブリーダーさんから、生後2ヶ月で貰ってきて、当時はまだうちに慣れていなかったせいでおとなしかったのか、抱っこ出来ていました。 抱っこは毎日した方がいい、と聞いていたので、一日一回はするようにしていたのですが、 2週間くらいして、だんだん嫌がることが多くなってきたため、人間嫌いになっては困るので、しばらく(1週間くらい)やめておきました。 そうすると、ちょっと手を伸ばしても逃げなくなったので、あまり期間を開けるのも良くないと思い、また一日1回抱っこを始めてみましたが、そうすると、まただんだん手に反応して逃げるようになります。 (手を出さないでいると寄ってきます。) その後、ここ1ヶ月くらいは、うさぎがかわいそうなので、抱っこする日があったりなかったり、で、特に毎日しようとはしていません。 最近、抱っこしても、腕の中から飛び出したり、抱き上げるときも、すごく素早く逃げるようになって、 「抱っこするときは、捕まえるようにじゃなくて、そっと抱き上げる」と本に書いてありましたが、とてもじゃないけどそんなおとなしく抱き上げられる時がありません; どういうタイミングで抱っこして慣らしていけばよいか。 また、腕の中から飛び出そうとしたときは、やはりそのまま逃がしてやった方がいいのでしょうか。 その日はもうその後抱っこはしようとしない方が良いのでしょうか。 あと、昼間仕事に行っているあいだ、うさぎはケージの中でひとりで留守番をしているのですが、それはうさぎにとって寂しいのでしょうか? なにか分かることがある方は、アドバイスいただけたらと思います。

  • うさぎの撫で撫でとだっこについて

    最近うさぎを飼い始めたので質問させて頂きます。 生後3ヶ月程の子です。 うちにきて一週間程経ち、手から牧草やおやつを食べてくれるようになりました。 兎の飼育書によると、5日目程でゲージの外に出してみるとあるのですが、 いざ出してみようとだっこしようとするとひどく嫌がり、結局だっこできませんでした。 その後はしばらく手を近づけただけでもブゥブゥと鼻を鳴らし、 両手でパンチしてくる程機嫌が悪くなってしまいました。 自分で出てきてくれるのが一番いいのですが、 ゲージの外に興味があるものの出るまでは...という感じらしく、 やっぱりだっこするしかないのかあと悩み中です。 皆さんは飼い始めてどのくらいの時期にだっこ、ケージの外でのお散歩ができましたか? また、その時の様子はどうのようなものでしたか? 教えていただきたいです。 あと、うちの兎は撫でても抵抗はしないのですが、 体をペタッと地面にくっつけて姿勢を低くします。 その時体はビローンと伸びているので気持ちいいのかな?とも思ったんですが、 耳を寝かせて低い姿勢をとるのは怖いと感じている時の仕草という文献も読みまして... どうなんでしょう。これもよければ教えて頂けると嬉しいです。 長文失礼しました。どうぞよろしくお願いいたします。