• 締切済み

結婚式にみんなでダンスが踊りたい!ですが迷惑?

まだ企画中なのですが みなさん、ご相談にのってください。 結婚式にみんなで踊りたいのですが・・どう思いますか? まだ何ダンスかきめていないのですが、 保育園生が踊るレベルのダンスをみんなで踊ったら 楽しいだろうなぁ・・の発想からきているのですが マイムマイムとか、そんな感じでゆっくり簡単なダンス 何かありませんか? おじちゃんからおばちゃん、おとうさんからおかあさん みんなが一緒に祝いの輪がつくれたらいいのに・・ と思っています。 難しいと思われますか? どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.15

何度も追加してすいません。 書き忘れたのですが、いとこの結婚式では、新郎(私のいとこ)と新婦は年齢が一回り近く離れており、その踊りは新婦の若さがおそろしく目立って「文化の違い」すら感じさせました。 結婚生活は大丈夫かな(というか、いとことは兄弟のように育ちましたが、もうあのふたりとはお付き合いできないな)、と思った、というのが正直な感想です。 「外国の方との結婚は大変だな」と思われないようにする工夫も必要かと思います。

micro703
質問者

お礼

>「外国の方との結婚は大変だな」と思われないようにする工夫も.. まったくそうだと思います。式で周りの方に「だいじょうぶかな?」 と不安にさせてはいけないですものね。 言われて、「はっ」っとしました。 貴重なご意見ありがとうございました!

回答No.14

たびたび失礼いたします。 郷に入っては郷に従え、という言葉がありますが、たとえ相手の方が外国人であっても、日本で行われて、日本人が出席する挙式なら、「踊るのが慣習だから」と言われてもどうかな、と思う、というのが率直な感想です。 例えば、私は大学で体育会系に属していたのですが、そのクラブの主将などが結婚披露宴を行って、クラブ関係者が多く出席する場合、「寮歌」というものが歌われます。参加者が全員輪になって肩を組み、前かがみになって、一人が大声で(主将経験者の新郎か、主賓のOBの大先輩)「いざ、この腕(かいな)に熱き血潮のたぎるを覚えん!!」など、古文調の決まり文句を朗読し、周りの円陣を組んだ人間が「押忍!!」と決まったところで相槌を打ち、最後に肩を揺らして昔の節の「寮歌」(君が代みたいな短調の歌です)を斉唱します。 隣が見知らぬおじさんだろうが、参列者が着物を着ていようが肩を組んで前かがみになり、わけのわからない言葉の合間に返事をしなければならない、という式に、もしもmicro703さんが出席されたらどのように思われるでしょうか。 経験がなかったり、見慣れない方々には、かなり違和感があると思います。 外国の方ならパーティなどにもなれていらっしゃるでしょうから、結婚披露宴でなく、新居などに友達を集めて結婚祝いのダンスパーティなどをなさったらいいのに、と私なら思うと思います。 否定的な意見で申し訳ないのですが、最終的にはご本人のお考えを優先されるべきだとは思います。 素敵な結婚披露宴になるとよいですね。

micro703
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、、うーーん。 悩みます(笑) 確かに日本での式なので、日本の式というもの、 出席する人たちの層。 大切なのですね。 私の意見を優先的に・・相談して・・ん~、、、考えて見ます。 正直沢山のご意見を頂いてなるほどなと思うと同時 に複雑な心境です。。 ありがとうございました!

回答No.13

こんにちは。 いとこの結婚式で、お嫁さんのお友達とお嫁さんがみんなでモー娘。のハッピーウエディング(?)を歌いながら踊っていました。花嫁さんと花婿さんを囲んで、周りの方も誘いつつ(無理矢理にならないように)、楽しく踊っていらっしゃいました。宴もたけなわの余興の時間だったので、タイミング的にもばっちりで、おしつけがましくもなかったです。 が、花嫁さんとそのお友達と私とは、7つくらいしか年が離れていないのですが、ひきました。。。 独身のときとは、感覚も違ってきたな、と自分が年齢を重ねたことを痛感しましたが。 ご招待する友人のかたは、年齢も考え方も近い方ばかりだと思うのでいいのでしょうが、親族の方々はどうでしょうか。子供のお誕生会ならまだしも、いい年をした大人の結婚式なのに、とは思いました。 おじいちゃん、おばあちゃんはそんなに娯楽に飢えているわけでもないと思います。 以上、「おばさん」の意見ですが参考にしていただけましたらさいわいです。

micro703
質問者

補足

ご意見いただけましてありがとうございます。 すみません、更にご質問を投げてもよろしいでしょうか? 新郎は外国人ですが、新郎方の参列者はごく数名になる予定です。 ほぼ日本人ばかりの式という形になります。 昨日いろいろと考えていたのですが、例えば民族の祝いのおどりなど 各国々にあるかと思うのですが、(新郎に確認したところあるようなのですが) そういうものを取り入れる形のダンスというのはどうでしょうか? 日本で言うと盆踊りのような・・盆踊りを踊るわけではないですが。。 そんな形で相手方のカルチャーもいれる形での踊りだと、 どう思われますか?

  • topy7014
  • ベストアンサー率14% (211/1499)
回答No.12

足腰の悪い方もいらっしゃいますし、嫌いな方が多かった場合かなり、浮くような・・・ 上半身だけのダンスだったら乗ってくれるかもしれませんよ。YMCAとか・・・

micro703
質問者

お礼

>YMCAとか・・・ 明るくなってたのしそうですね! 手だけの振り・・ならみんなやってくれそう・・ YMCA・・・いいかもですね!(^^) ありがとうございました!

回答No.11

#9です。 私たちの時には、事前に自分たち(彼と私)、彼のお母さん、弟に踊りを覚えてもらいました。 で、当日に計2回音楽を流して1回目はその4人が先頭に立って踊り(といっても輪になってたんですが)、ゲストには見よう見真似で踊りについてきてもらいました。で、2回目に本番という形でみんなで合わせて踊りました。 ダンスは、基本的には手を使って音楽にあわせて手でハートを作ったり、大きく手を回したり、逆に小さく動かしたり・・・ってちょっと分かりにくいですよね・・・。さびの部分では手を叩きながら腕を上下して、隣の人と交互になるようにしたりしました。(左が上で手を叩くタイミングでは、右隣の人は下で手を叩き、さらにその右隣は上で・・・という感じで)。例えて言えばパラパラに近い感じかなぁ。一箇所だけBOX ダンスを入れたら、私の友達はやっぱり難しかったみたいで出来なかったようです・・・。(足を使ったダンスはそこだけ) 曲名は(旦那が選んだんで)忘れちゃったんですけど、ガールズポップな感じの英語の曲にしました。 とにかく簡単に覚えやすく・動きやすいダンスにして、POPな曲調を選べばいいと思いますよ。 親戚は見てる方がほとんどでしたが、いまだに「すごく楽しかった」と言ってくれます。 でも、やっぱりメンツを確認することと、どんな式にしたいのかコンセプトをしっかりさせることは大切かなぁ、と思います。 私たちの式は、(うちはそうでもないのですが)彼側の両親はすごくのりが良くて楽しい人たちだし、友達もライブ好きがほとんどだったのでかなりその人たちに助けてもらった感はあるかもです。率先して踊ってくれました。 でも、私も昔は引っ込み思案だったんですが、皆で踊るって最初は「え~・・・」って思ってもやってみると「楽しかった」っていつも思ってたんですよね。だからあえてやりました。しかもコンセプトは手作りとゲスト皆が楽しいことにこだわって、格式とかぜんぜん気にしなかったですし。(お金も自分たちで出しました。) 反対意見も多いみたいですが、ここはあえて賛成で☆ 新郎新婦が楽しそうにしている式はゲストもほんとに楽しいですよね。 ダンスを取り入れるにしても、断念するにしても、質問者様は、すごくゲストのことも考えているし、自分たちも楽しもうとしているし、そんな式がきっとできると思います。頑張ってくださいね。

micro703
質問者

お礼

ありがとうございます! 物凄く参考になりました!いろんな人に更に相談して やってみようと思います。 基本的に私の友達でダンスをやっている子が多いのと 私と新郎があったのもダンスを通じて・・みたいなところが あるので、頑張ってみます! そしてゲストができるだけ参加型の式にしたいんですね、 ケーキの盛り付けとかやってもらったり 歌を一緒にうたったり、 お遊戯かいかよ? な感覚もしなくもないのですが、 みんなかっちりやってる結婚式なら私ぐらい くだけた式でもいいかなと。(親のメンツはつぶさないように) 今回は沢山の方のいろいろな意見がきけてよかったです! やりたくない人には無理に参加させないように、 すこしサクラをつくって、簡単で(手だけのふりとか) いいものを考えて見ます。 ありがとうございました~(^0^)/

回答No.10

こんにちは。20代後半♀です。 私も「迷惑」に一票かなあ…と。  私自身幼稚園児代からお遊戯からダンス、一切受け付けないという理由もありますが(なんか、恥ずかしくて鳥肌になります)…、何よりも服装の時点で難しいかなと思うんです。  皆さんドレスだと割とヒールのある靴だし、着物だと草履だし、マイムマイムって足を上げるしジャンプするしなあ・・・と。踊り好きでも、女性だと血豆できそうな気がします。男性も革靴だし…。皆さんきっとめいっぱいオシャレしてきてくれると思うんですよね、それこそつま先から頭まで(女性は髪のセットも)。  私も昨年式あげたんですが、自分がやりたいのは極力取り入れた方が後悔はないとは思うんです。その気持ちはとてーーーも分かるんですが…後は招待客のリアクションを推定するしかないですね。ノリノリな方が多かったら楽しい余興になるかもしれませんし、逆だと何年も風変わりな結婚式として語られてしまいますしね(特に、親御さんが)。お金を全て自分たちで工面してるなら親に何を言われても強気でいられますが、親に負担を追ってもらってあるのであれば反対されるのが分かっていても押し通すのはどうかな、と思います。その点にもよるのかもしれませんね。  リスク覚悟で自分たち中心で楽しむのも良し、招待客優先でセレモニー(披露宴は会費制ならまだ別として、格式がある程度必要かな…。下の方もおっしゃってますが、ご祝儀まで包んでわざわざ来てくれてるんですものね)にふさわしいものにするのも良し、ですね。  ご両親に内緒で強行突破の前に、相談して説得する覚悟で挑んだ方がもしダンスをしてもいい思い出になると思います。

micro703
質問者

お礼

そうですね、相談してみます^^; 無理と親に言われてもこの相談をしてから余計やりたくなってきてしまったので、可能な限り動きの少ないものを取り入れたいと思います。 マイムマイムの例がよくなかったかなぁ、、雰囲気的にはあんな感じでお遊戯みたいな感覚でと思います。 今日友人たちと集まるのでそこでも相談してみますね! ありがとうございました!

回答No.9

去年結婚したのですが、やってしまいました。 皆でダンス。 しかもフォークダンスではなくて、その場で振り付けを覚えてもらう形式で☆ 私たちも強制はしないで、踊りたい人にガーデンに出てきてもらいました。 彼側の出席者が皆バンド関係だったし、彼の両親ものりのいい人たちなので率先して踊ってくれましたよ(笑) 友達は全員、上司も若い方は一緒に踊ってました。 一応私たちのゲストには好評でした。(思い込み??) ダンスは、私もドレスを着ているので手を中心にした振り付けにして、ノリの良い曲を選びました。 輪になって隣の人と手をつないだり、手拍子をしたりして楽しかったですよ。 私たちのダンスを見た、打ち合わせに来てたカップルが「すごく楽しそう。私たちもあんな結婚式にしたい」って言ってたそうです。 ご参考になれば・・・

micro703
質問者

お礼

素敵な回答ありがとうございます! 私もそんな式をしたいです! 質問したいのですが、その場で振り付けを覚えてもらう形式とは どんな感じになりますか? 教えていただけたらとても嬉しいです! よろしくお願いいたします。

回答No.8

私だったら・・・やっぱり嫌ですね。 無理強いをしないように、自由参加にすると 今度は誰も踊らなくなってさむ~い事態になりそうです。 ノリの良い若い人なら良いですが、親族の方もご出席されるんですよね? ご年配の方々に踊ってっていうのも・・・ お友達にサクラでもやってもらわないとうまくいかないと思います。 もしどうしてもやりたいならニ次会でやってはいかがですか? 二次会だったらまだアリだと思います。

micro703
質問者

お礼

そうですね、本当だったら2次会でやるものかもしれませんね。 でも2次会はやらないので、せっかく近くの友達たちと近い親戚など しか集まらない式なので、サクラを用意してみます(*^.^*) なるほど、うんいいアイディアですね! ありがとうございました!

noname#65099
noname#65099
回答No.7

結婚式(披露宴でですよね?)でダンス?・・・私が招待客なら絶対嫌だし、ヒキますね。まぁ、新郎新婦のどちらかが(双方が)外国の方でしたら多少納得できるし、付き合いで参加してやろうという気にはなりますが、日本の方ならそのダンス納得できませんね。楽しい結婚式にしたい気持ちは理解できますが・・・ね。 質問のお題を見た時、社交ダンスの事かなと思い、内容を読んでみてびっくりしました。私の友人で一人、社交ダンス愛好家がいて、彼女の結婚式で花嫁入場の時に社交ダンスしながら入場してきたってのはありましたが(新郎新婦共に社交ダンス愛好家、ついでに双方の家族も)マイムマイム程度のフォークダンスは、ちょっと・・・無理なんじゃないかと思います。 オリジナリティー溢れる結婚式をご希望みたいですね。それはそれで面白いし、いいことだとは思いますが、貴方方と友人達だけの結婚式ではないのでしょう?もう少し、落ち着いた感じの演出で攻めてみた方が吉だと思います。

micro703
質問者

お礼

一応新郎が外国人になります。英語圏外ですが。 なかなか手厳しいお言葉ありがとうございます。 そうですよね、踊るのが好きじゃない人もいると思います。 親と相談すれば間違いなく却下ですね(笑) 私自身はストリートダンスをやっていたのですが さすがにみんなにストリートを一緒に!! とは行かないのでどうかなぁ・・と考えています。 周りにも少し探りをいれてみることにします。 ありがとうございました!

  • ainaaina
  • ベストアンサー率34% (337/991)
回答No.6

皆さんわりと好意的な中、申し訳ないのですが、私だったらいやです。 当日突然言われたら、まじかよ!!って思います。 事前に言われたら、それを理由で(本人には言わなくても)欠席しちゃいそうです。 強制だったらしぶしぶ踊りますが、踊らなくていいよーと言われたら、絶対踊りません。 理由:着物が好きで、どの結婚式にも着物で行っているので。 ものすごく踊りが苦手で、他人と合わずに嫌な思いをする確信があるので。 踊りが好きじゃないから。 テーブルスピーチと違い、事前練習が一切できないため。 「私なら喜んで参加する!」と言う人がとても羨ましいです。 きっと、その場でいきなり言われた踊りをすぐ真似できるんでしょうね・・・。 私が披露宴を開いた感想だと、「全員に強制するものは良くない」ということです。出席していただいている、御祝儀を頂いている時点で、 すでにかなりの強制です。 その上、好き嫌いのあるものまで強制するのはどうも・・・。 もし実行されるなら「やりたくない人はやらなくていい」 「やらない人が嫌な思いをしなくて済む」ことにも目を向けていただきたいと思います・・・。

micro703
質問者

お礼

確かに無理に踊ってもらおうとはさすがに思っていないので 明らかに嫌だと言う方には無理はさせない予定です。 (嫌だといってるのに無理させたら意味ありませんもんね!) 気をつけますね! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 呼び方がわからない・・・。

    よくテレビの旅番組とか見てると、タレントさんが 地元のおじさんを呼ぶ方法として「おとうさん」とか「おかあさん」って呼んでいますが あの呼び方は正しいのでしょうか? 見ず知らずの人に対して「おとうさん」「おかあさん」はどうなんでしょう? この前、たまたま タレントさんが「おとうさん」って呼んだら 「おとうさんなんていうな!わしは、まだ独身じゃ!」 こんな場合も 考えられるでしょ。 私も独身なのに「ご主人」とか呼ばれたことがあって 少し嫌な気がしました。   小さいときなら30代~40代くらいの年齢の人に対して「おっちゃん」とか「おばちゃん」って言ってたんだけど、自分も年をとってきた今 あまり年齢の差のない人に「おっちゃん」って言えません。 どう言う呼び方が 一番無難なんでしょう??

  • 皆さんは、お父さん、お母さん?それとも、パパ、ママ?

    皆さんは、“お父さん、お母さん”と呼ばれてますか? それとも、“パパ、ママ”と呼ばれてますか? 普段“お父さん”や“お母さん”と呼んでいた子供が、突然“パパ”とか“ママ”と言ったらどうしますか? 逆に、“パパ、ママ”が、“おとうさん、おかあさん”と呼ばれたらどうしますか? どんな心境ですか? また、昔子供だった皆さんは、両親をどう呼んでいましたか? 私は、“パパ、ママ”って言うのは、生活レベルが違う家庭のような気がして、そう呼ぶのは恥ずかしかったですね。 親も絶対に認めなかったです。

  • 相手の両親の呼び方

    こんにちは。30代♂です。 今夜、初めて彼女の家を訪問します。 趣旨は彼女のお父さんの定年祝いで、家族が集まるいい機会だから、紹介したいと彼女に誘われました。 今回は結婚の挨拶ではなく、お付き合いの報告程度のつもりですが(もちろん将来のことも考えています)こういう場合、相手のご両親はなんとお呼びすればよいのでしょうか。 お父さん、お母さんは早すぎのような気がしますし、おじさんおばさんはいかにも他人のような気がするんです。 自分両親はおじさんおばさんでいいんだと言ってましたが。 アドバイスお願いします。

  • 結婚4年にして結婚祝いを頂きましたが・・・

    先日、叔父(母の弟)から今更ながら結婚祝として現金10万円を頂きました。お返しをどうしたら良いものかと考えており、アドバイス頂きたくて質問しました。 私たち夫婦は籍を入れただけで、式も食事会などもやっていません。 叔父は55歳で退職したばかりですが、まだ働いています。お返しなどは要らない、と言うのですがそういうわけにもいきません。叔父には色々とお世話にもなっています。 同時に、うちと同じように籍を入れただけのいとこ(母の妹の息子)がいて、そちらにも10万お祝いしたそうです。母は叔母と相談してお祝い金で食事会を開き、叔父を招待する事を考えているみたいです。 親交があるので、固く考えずに喜んで貰えるようなお返しがしたいと考えてます。 皆さんの経験談や良いアドバイスありましたら教えて下さい。

  • 嘘つき教科書

    教育出版平成16年検定済み その教科書では“100年前(ひいおじちゃん・ひいおばちゃん)・80年前~60年前(おじいちゃん・おばあちゃん)・40年前~30年(おとうさん・おかあさん)前・10年前~現在”(私たち)とあり 10年前~現在のところに電動鉛筆削り器がのっていますが。http://www.ofmaga.com/rekishi/rekishi3.htm これには、「昭和30年代後半に入って改良が進み広く普及していく。」とかかれてあります。 ならば、40年前~30年前に(おとうさん・おかあさん)10年前~現在”(私たち)と両方に書くべきではないでしょうか。 それに、かまどは1950年前半まで使われているが100年前に(ひいおじちゃん・ひいおばちゃん)載っているだけで80年前~60年前(おじいちゃん・おばあちゃん)にも載せるべきです。 なぜこうなるか根拠が知りたいです。 先生は気にならないのでしょうか。

  • 結婚式の席

    今度結納を行うんですが、親族だけで食事会(7人円卓×7)も一緒に予定しています。 そこで兄弟夫婦の席(子供も4人座ります)と、伯父伯母夫婦の席ってどちらが新郎新婦(両家の両親も同席)に近いほうがいいのでしょうか。 2テーブルともそんなに離れてはいないんですが、伯父伯母のテーブルはすぐ隣で、兄弟のテーブルが一番奥になるんです。少し気になったので、一応皆さんのご意見お願いいたします。

  •  長男夫婦(私の叔父)の別居(離婚)に関する、私の考えについて、みなさ

     長男夫婦(私の叔父)の別居(離婚)に関する、私の考えについて、みなさんの意見を聞かせて下さい。  みなさん、はじめまして。今、遠方に住む母の弟(叔父)夫婦が離婚を前提とした別居の状態です。    叔父夫婦は15年ほど前に結婚して、叔父の両親(私から見ると祖父母)とすぐに同居。8年ほどして叔父夫婦(2人の子供も一緒)が近くにマンションを借り、住むようになりました。  そして今年に入り、叔父の経済的事情で再び同居することになりました。祖父母は元気で同居を嫌がっていて、私も個人的に反対でしたが、叔父に押し切られ一緒に住むことに。叔父夫婦は共働きで、今は中学生の子供が2人います。  ところが最近、叔父の妻(私から見ると叔母)が浮気し、家を出て、相手の男性と一緒に住んでいることがわかりました。子供は連れていかなかったとのこと。離婚するかもしれないそうです。  叔母は無責任です。非常識もはなはだしいと思います。残された子供が一番かわいそうです。  ただ、叔母をそこまで走らせた原因が何かあるのかなとも思いました。叔母と子供2人(私から見るといとこ)は祖父母と同様、同居は気が進まなかったようです。    ただ、叔母も以前からおかしなところがあり、息子だけかわいがり娘に関してはあまり面倒をみない、誰か来てもあまり挨拶をしないといったところがありました。  祖父母は優しく、叔母に対して色々思うところもあったようですが、これまでずっと何も言わずにここまできたそうです。  今回のことを母から聞き、自分なりに色々考えて言いました。 「確かに叔母さんは無責任だしひどいけど、そこまでに至ったのは何か原因があるんじゃないかな。叔母さんは幸せかなってずっと思っていた。叔父と一回りも離れているのに経済的事情で同居することになったし、時間は合わないし(叔父夫婦は、勤務時間が日中と夜で分かれています)。おじいちゃんおばあちゃんは優しいけど、やっぱり同居が嫌だったのかな。」と。  そうすると母は、「長男夫婦が同居するのは当たり前!! 私の弟(叔父)が毎日ご飯も作っているし、両親(祖父母)も何も言わない。何が不満なの!! どうしてあんたはそんなこと言うの!」と激怒しました。  私は「悪いのは叔母さん。だけど、私はいつも色んな角度からものを見るようにしている。確かに何かあった時に、長男が主に色々するのは一般的にわかるけど、長男夫婦が同居するのが当たり前とは思わない。あと、私達は叔父夫婦や祖父母と一緒に住んでいないんだから、見えない点もいっぱいあると思う。第一、お母さんだっておばあちゃん(私の父の母)と住むのは嫌って前から何度も言ってたじゃないか。」と言いました。  叔父がご飯を作っていることは初耳で、まさか叔母が浮気して家を出て行くとは予想していませんでしたが、同居がうまくいくのかはずっと疑問に感じていました。    すると、「私は次男の嫁だから一緒に住まなくていいの! ご飯を作ってくれるならいくらでも一緒に住むわ! それなら、同居している長男の嫁はみんな浮気して家を出るのが当たり前なのか!」とその後も私を非難し続けました。  「あんたは一生結婚できない。」とも言っていました。  長男の嫁は浮気して当たり前とは決して思いません。最初にもいいましたが、叔母はやはりひどいと思います。我慢できる基準が人に比べて少し低かったのかなと思いました。  ただ、もしかすると離れて住んでいる私達にはわからない、何か別の理由があったのかもと。  普段、義理の両親と同居ですごく大変な思いをされている方の悩みなどを、ネットなどで目にします。逆に、息子の嫁のことで義理の親の立場の方からのものも目にします。  一般的に相談に答える人は、書かれている内容でしか判断できず、アドバイスができません。背景に何か別の事情があるのかもしれないし、それならまたアドバイスが変わることもあります。    叔母はもともといい加減な人だったかもしれないし、我慢ができない人だったのかもしれません。  結婚は楽しいことばかりでなく、嫌なこともあると思います。  だけど、幸せの基準(?)っていったいなんなのか、わからなくなりました。我慢できる基準(?)ってなんだろうがわからなくなりました。  基準という言葉の使い方は、間違っているかもしれません。すみません。  私の考え方も含め、何かアドバイスを頂ければありがたいです。よろしくお願いします  それでは失礼します。

  • 小6の女の子がおじさんと混浴

    こんにちは。ぼくは今度高3になる男子です。 去年の震災までは父さん、母さん、そして5つ年下の妹と住んでいました。そして、隣にはおばあちゃんとおばさんと4つ年下のいとこの女の子が住んでいました。  でも、去年の震災でぼくの家と隣の家は床上浸水で済みましたが、ぼくの両親と隣の家のおばさんとおばあちゃんが津波で流されてしまいました。それと海辺の近くに住んでいる親戚の家には おばさんとおじさんと小1のいとこの男の子が住んでいましたが、家ごと津波に流され、おじさんだけが助かりました。  おじさんは隣の家のおばさんとも仲良くしていたこともあり、隣の家に避難してきて住みつきました。 おじさんとは血のつながりはありませんが、ぼくと妹と隣のいとこの子の後見人になりました。 妹と隣のいとこの子はもともと仲良しで、隣の家に住みました。ですから、隣の家に3人住み、ぼくは自分の家に一人で住み、食事だけは隣の家でしました。いとこの子はぼくのことを嫌っていて、 おじさんはぼくを隣の家に長居させてくれませんでした。 それで、妹に聞いたんですが、妹はいとこの子とおじさんと3人で一緒に入浴することがあるらしいのです。妹も小4くらいからぼくとも父さんとも一緒に風呂に入らなくなったのに、どうして小6にもなっておじさんと一緒に風呂に入るのか不思議です。妹の話だと、修学旅行でみんなでお風呂に入るほうが恥ずかしかったそうです。それで、もう少しびっくりしたのは、最近おじさんが一緒にお風呂に入ってくれなくなったとか言っていることです。女の子って、男の子より恥じらいが強いと思うんですが、そんなもんなんでしょうか?

  • 質問結婚式に呼ぶ親族について

    先日、従姉妹(母の末妹の娘)から、結婚式に招待されました。 その従姉妹には結婚式に来てもらっているし、もちろん行くと答えましたが、後々問題が・・・。 母に従姉妹の結婚式のことを尋ねると何も聞かされておらず、母が叔母(母の妹)に確認すると、伯父伯母は呼ばず従姉妹だけ招待するとのこと。親族で呼ばれたのは 私 私の夫 私の兄 従妹(1)(母の弟の娘) 従弟(2)(母の3番目の妹の息子) 従弟(2)の彼女 ←一番の謎。 だそうです。 人数制限があることが理由のひとつだそうですが、私の両親を含め伯父伯母が呼ばれずにいとこが呼ばれることが理解できません。とても非常識だと思うのですが、最近の結婚式では普通のことなのでしょうか? 夫も両親・伯父伯母もおかしいのでは?と言っているし、私も従姉妹に直接「非常識なんじゃない?」といいましたが、全く理解してもらえません。 ちなみに従姉妹もその母(母の妹・私から見て伯母)もおかしいと思っていないようで、考え方は変えないと言っているようです。 親戚関係はそこそこ良好だし、疎遠ではありません。年に2回は集まっています。 このような結婚式は普通なのでしょうか?式を挙げる人が参列者を選ぶものだし、口出すことではないのでしょうか。 お祝いしたい気持ちはありますが、親や伯父たちの立場を考えてしまい、正直出席を迷っています。ちなみに相手の親族はきちんと出席するようです。なので出席した場合、親族紹介はどうするのか・・・と考えてしまいます。 皆さんならどうしますか? 要点が絞れない文章で申し訳ありません。 わからないことは補足しますので言ってください。

  • 三年ぶりにおじさんに家で食事にさそわれました

    家にいったことはありますが今の家ははじめてです 骨折したてなのででかけたくないですがギブスの具合がきになるのかとおもいOKしました そのときいとこがこないと聞いてましたが家にはくるときいたので結婚祝いだけ もっていきました 当日親戚が集まるとききもっていってよかったとおもったのですが出産祝いはもっていかなかったのでもってきたらよかったとはなしました もう一人のおばさんといとこのおかあさんに御飯行きたいねっていわれましたこの場合骨折右手をしてるので外食はしたくないんですが社交辞令でしょうか できればいとこはあんまりはなしたことないのでおじさんにおくりたいのですが 本人におくらないのは失礼でしょうか 子供の顔もみれたので御祝は早くわたさないといけないんかなとかんじます それか怪我が治ってからあってから訪問したほうがいいんかなっておもいます 今年七五三の連れ子を二人つれてきており挨拶もしないようなこどもだったらお祝いはあげなくていいですかね?

専門家に質問してみよう