• ベストアンサー

食中毒かアレルギー?

2日程前、体がやけにかゆいなーと思い 服をぬいでかゆい箇所をみたら赤いブツブツができていました。あきらかに自然ではなかったので 原因を考えたのですが、 かゆくなる前に飲んだ風邪薬か他に食べた食べ物が考えられました。 とにかく体の上半身に集中してブツブツができているのですが、多少かゆいものの生活するうえで不自由するほどではない上、 腹痛や下痢もない様なので少し不思議です。 ほっといてもいいかなと思ったんですが 発症してから3日たってもひかないことと(悪化はしてないです)、変な痕みたいになったら嫌だな。。 と思ってどう対処すればいいか困っています。 病院にいくのが一番なのでしょうが極力いきたくないので。 これはどの様な症状だと思いますか? また軽い対処法など教えていただいたら幸いです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15960
noname#15960
回答No.2

食中毒ではない感じですね。やはりアレルギーも視野に含めて医師に見てもらうことが一番のように思います。体が弱っているときには 体の常在菌に反応してしまい(体を守ってくれている菌にも反応してしまう)湿疹がでることがあります。お大事にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

出来れば、その風邪薬を処方してもらった 病院にいかれるのがいいと思いますが、 もしかしたら、風邪薬は市販のものでしょうか。 体が弱っている時に、普段は平気な物を 食べても蕁麻疹がでることあります。 私は窓口にいた頃に、先輩から「帰りなさい」と 言われたことがあります。 で、ポカリスウェットなどのイオン系飲み物を 多量に摂取した経験があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食中毒でしょうか?

    昼食を13時に食べ、16時頃から吐き気と腹痛(下痢)が始まり辛いです。 夕食は全くお腹は空いてませんでしたが、19時頃に少し食べましたが吐き気がして、そのあとはすぐにまた腹痛があって下痢をしました。 今は、腹痛の方は落ち着きましたが胃がムカムカする感じというかすっきりしません。吐いてはいません。 私は、昼食に食べた肉に当たったのかと思ってます。今まで、食べ物に当たったことがないので、どんな感じ?かわかりません。 熱はないので、風邪とかではないと思います。 わかる方いたら教えてください。

  • 食中毒 下痢の治し方教えて

    4日前から、ひどい下痢で困っています。最初はひどい悪寒、38度の発熱、体のありこちが痛く、腹痛、下痢の症状だったので、風邪薬を飲みましたが、風邪でない事に気づき、4日間正露丸を飲みましたが全く効果なしです。会社の社員食堂で食べた鶏肉が原因だと思います。味がおかしかったので、よく見たら中が赤く焼けてませんでした。気づく前に少し食べてしまいました。病院に行きたいのですが、今週は仕事を休めません。自分で少しでも改善できる方法はないでしょうか?今は、腹痛は1日に2~3回程度で、下痢は水状です。今日はビオフェルミンを飲みました。治療方法がわかる方よろしくお願いします。

  • 食中毒?

    昨日買ってきた 牛丼と味噌汁を 一時間ぐらい 放置して食べる前に 冷めていたので 電子レンジで温めてから 食べました 夜中に起きた時に お腹に違和感が あるとは思って いたのですが そのまま寝て 今日朝起きたら腹痛で トイレに行き下痢 トイレから出て しばらくしてまた 腹痛でトイレへ行き 腹痛と吐き気と 軽く嘔吐しました 汗がすごい出ました トイレから出て 寝っ転がると 腹痛も吐き気も なくなり大丈夫だと思い 仕事に行こうとしたら また腹痛と吐き気に 襲われ家に引き返し また腹痛と嘔吐 でも寝っ転がると だいぶ楽になる 体温をはかると 37.6℃ ただの風邪でしょうか?

  • 食当たり?食中毒?しんどいです。

    1週間程前に2歳の子供が便秘で辛そうだったので、病院で診てもらいました。とりあえず整腸剤を出されましたが、あまり薬を飲まず…。 次の日から、食べた物は吐く・水のような下痢・食欲不振・お腹の不快感の症状が出始め、丸2日辛そうでした。 ところが子供が治った次の日から私に移った?みたいなんです。 吐き気から始まり、水のような下痢・食べ飲みすれば吐く・腹痛・たまに頭痛等。二人とも熱はありません。私は今のところ症状が出て3日目です。ポカリ等しか摂取できていないので、3キロ痩せました。(これは嬉しいですが…) 食べ物を見るだけで吐き気がするので、ろくに食事も作れません。 食中毒かと思って怖くて調理も不安です。 ですが、一緒に食事している主人はピンピンしています。それに食中毒等でしたら、同時に発症するんじゃないですか? 私が心当たりあるのは、子供の下痢の処理をしたので、移ったのかも。と考えていますが、さっぱりわかりません。 子供が小さく預け先がないので、病院も気軽に行けません。 ですので、なにかご意見を頂けたら。と思い相談してみました。 宜しくお願いします。

  • 食中毒と思われる時

    11月26日土曜日夜、家族と兄弟家族で鍋料理店に行きました。(大人6人、子供3人) 店の人気の鳥つみれ団子、牛肉野菜の鍋を食べました。 鳥つみれは鳥ミンチに生卵がのせられ、自分達で専用のスプーンで混ぜ、食べました。 そのうち子供3人が次の夜から順に熱、腹痛、下痢になりました。 子供二人は私の、もう一人は妹の子供で、 妹の子供は日曜の夜から、水曜まで39度熱と下痢が続き、今も腹痛と下痢は残っているそうです。 月曜の病院受診の時点ではそれほどの下痢はなく風邪薬を処方され、今に至ってます。 うちの子供は下3歳が月曜夕方から腹痛、熱、軟便で受診、鼻水が出ていたので風邪薬を処方され、 その後39.6度、次の日からトイレにも間に合わない水溶便多数、赤みがかった便もあり便を持ち再受診、血液と便の検査しましたが緊急でないかぎり2~3日かかるとのことでホスミチン、ビオフェルミン等処方されました。 上の子は水曜朝から頭痛、熱、その後数回下痢便。下の子ほどひどくないので様子見、金曜も治らないので受診。土日の食べ物を疑いつつも同じ薬処方。   その日の夕方サルモネラが検出されたと電話ありました。 妹の子も同じような症状であると知り、食中毒ではないかと医者にたずねると、限りなく可能性は高い と言われましたがそれ以上の対応はありませんでした。 大事にはならず徐々に回復はしてきてますが、未だに下の子は38度前後の熱と腹痛、下痢で子供達はずいぶん苦しみ、その間私や妹も仕事を休み、その店が原因だとするととても悔しい思いです。 原因を特定することはできないのでしょうか? サルモネラが検出されても病院はそれで終わりなのでしょうか? 上の子も調べるような勧めもないものでしょうか? 三人が同じ食事をしたのは鍋だけです。 妹の子供とは別の病院です。 よいアドバイスお願いします。

  • これって食中毒?

    5日前の朝、起きたら旦那と一緒に発熱していました。 体の関節が痛く、下痢が続きました。嘔吐や吐き気はありませんでした。 (鼻水・喉の痛みもありません) 私は39.2度、旦那は38.8度まで熱が上昇し、その間も下痢がありました。 発熱して翌日には少しずつ食欲が出て、熱も丸2日続いただけで3日目の朝には下がりました。 今日で5日目ですが、まだ下痢だけが続いています。(若干よくなっているようには思えますが) 私も旦那も上記の経緯はすべて同じです。 5日前の朝に発熱しましたが、6日前の夜、7日前、8日前と旦那と外食をしております。 食中毒だと嘔吐もあるのが一般的なようなので、これはただの風邪のウイルスなのでしょうか? それとも、発熱・下痢だけの食中毒もあるのでしょうか? もちろん、病院に行ってきちんと検査をしてもらわないと何が原因かはわかりませんが、嘔吐のない食中毒の可能性もあるのかどうかを知りたいです。 前触れなく急に発熱・下痢になったもので・・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お願い致します。

  • 食中毒?

    昨日37度8分程度の熱が急に出、喉、鼻はなんともなかったのですが インフルエンザの初期症状を疑い病院にいったところ、大して診察もされずに漢方薬を出されました。 その後自宅に戻り、お腹の調子が悪くなったためトイレに行ったところ水様性の下痢がでていました。 そのときは大して深く考えずに床暖房の上で寝て、風邪を治そうとしていた結果、いつまでたっても喉も鼻もなんともなく熱は、ただ腹痛と下痢が目立つ症状という状況でした。 そこでふと思い出してみると日曜夜にホルモン鍋を食べた際に生レバーを食べており、そのことからカンピロバクターによる食中毒ではないかとかんがえました。 しかし、当初こそ38度弱の熱があったとはいえ、現状では度しかなく、この状態は快方に向かっているといえわざわざ病院にいく必要は無いのでしょうか? また、もし病院にいくとすれば個人経営の内科でよいのでしょうか?

  • 食中毒になった家族からのの感染を防ぐには

    家族が一人、カンピロバクターによる食中毒になりました。(中学生) 当初、普通の腹痛かと様子を見ていたのですが、何度も下痢をして、ほんの少ししか食べなくてもトイレに走るので心配しました。でももう少ししたらましになるかも・・・と思い、結局5日ほどしてから病院にいくと、結果がカンピロだったのです。 家族は他に誰も下痢をしておらず、腹痛もなし。 抗生物質(三日間)、整腸剤を飲み今はすっかり普通ですが、治りきっている、といえるのでしょうか・???そしてカンピロと知らず家族全員普通に暮らしていましたが、感染を防ぐためにお風呂とかトイレとか何か特別なことは必要だったのでしょうか??? 原因はおそらく発症の4,5日前に外食した焼き鳥屋さん・・・だと思います!

  • 食中毒と白血球数

    21歳、女です。 学校の尿検査で白血球数が多く、再検査になりました。 ちょうど尿検査の2日前に食中毒(カンピロバクターによる)を発症し、発熱と下痢がありました。 軽い食中毒、食あたりでも、一時的に白血球数が高くなったりするのでしょうか? ちなみに食中毒の症状は軽度で 発熱:37.8が1日間のみ続く 下痢:1~2日で収まり、回数も少なかった 腹痛:1~2日のみで激しい痛みは無かった

  • 食中毒が長く続く

    食中毒らしき症状で悩んでいます。 先週月曜に焼鳥 先週金曜に馬刺しと鶏肉の炒め物 をそれぞれ同じ友人と外で食べました。 先週の金曜の夜中に突然の発汗と吐き気、軽い腹痛で目を覚まし朝まで寝れませんでした。暑かったので軽い熱中症だろうと思って土曜は水分を多めに取りながら仕事をこなしましたが、日曜になって友人から連絡があり、症状は違うが体調不良が出たとのこと。(発熱と下痢) と、そこで初めて食中毒になったのではないかと病院に行った所、原因はどうあれ治療は一緒と整腸剤と胃の粘膜保護剤だけ貰って帰りました。 翌日、気になって違う大きな病院に行って初めて検便までしたところ粘血便でCDトキシンなるものが検出されましたが、毒素がマイナスとのことでさほど気にしなくてよいとのことで、前の病院でもらった薬を飲んでればよいと抗生剤は出ませんでした。個人的にはカンピロバクターが怪しいのではと思い先生に聞いてみましたが、うーんと悩む姿だけ見せて答えはいただけなかったです。少し無理を言って初めて培養検査に出していただけることに…(結果はまだ) そうこうしていると、その友人にもCDトキシンは菌のみ検出され、カンピロバクターも出たとのこと。友人は一般的な抗生剤も処方されているみたいです。 発症から一週間ですが、まだ軽い吐き気と腹痛が続いています。やっぱり本当は自分にもカンピロバクターなどあるにもかかわらず整腸剤だけで済まされてるような気がして… 培養結果はまだにしても、吐き気や腹痛症状がまだ続くのは考えられるのでしょうか? 本当なら抗生剤など必要だったのではないでしょうか? ヨロシクお願いします。

PC-GN254UIAA ファンがうるさい
このQ&Aのポイント
  • PC-GN254UIAAのファンがうるさいとのお悩みがあります。部品の交換を考えている方に、交換方法や価格についてご案内します。
  • PC-GN254UIAAのファンがうるさいとのお悩みがあります。交換用部品の取り寄せや価格についての情報が知りたい方はご覧ください。
  • PC-GN254UIAAのファンがうるさいとのお悩みがあります。部品の交換を検討している方に、交換方法や価格についてのアドバイスをご紹介します。
回答を見る