• ベストアンサー

米は必ず食べなければ不健康になりますか?

sensei00の回答

  • sensei00
  • ベストアンサー率22% (18/79)
回答No.3

一生米を食べない民族も多くいますから、 食べなくても大丈夫です。 ミネラルなどの栄養価が高いですが、 なくても代用品はあります。小麦や大麦、ライ麦など。 しかし、「食土不二」という考え方から言うと 自分が生まれ育った国の作物よりは県の作物、 県よりは市、市よりは地域…。 というふうに、自分が育った土から採れるものを 食することは健康の源であるという 考えがあります。 本来は、三里四方といって12キロ圏内の食物、 つまりそれだけ輸送に時間が掛からない 新鮮なものを食べなさいという 教えなのですが、中国の医学では その土地のものを食べなさいという解釈になります。 スーパーなどで買い物をするときに、 産地の目安にしてください。 ワインのAC法のように、地域が狭ければ狭いほど、 貴重になるという法則に似ていますね。 それは、あなたの体が喜ぶということです。

関連するQ&A

  • お米を食べていれば栄養は摂れるのでしょうか?

    私は今ダイエット中で お米とおかずと汁物を3食食べてます。 ラーメンやパスタやパンは食べていません。 これらは食べなくても お米を食べていれば栄養は摂れるのでしょうか? たまにお蕎麦は食べます。

  • 健康維持 米も食べないとダメ?

    私(20代、女性)は小食で直にお腹いっぱいになってしまいます。 なのでいつもおかずだけ食べてお米(白米)は食べません。 お米がアレンジされているもの(チャーハンやドライカレー)などの時は、お米を食べますが、 吉野家へ行ったら牛丼ではなく牛皿を頼みます。 お米をあまり食べない私ですが、この生活を続けていたら、 健康じゃなくなるのでしょうか? おかずはバラエティーとんだものを食べています。

  • 米を食べるとバカになる?

    「米を食うという生活は人をして消極的になり、勤労意欲を消滅し、従って貧乏となる。貧乏になれば、肉や魚や野菜を購う力がないから、やはり廉い米ばかりをたら腹食うということになり、その結果は、必然的に睡気をもよおし、思考する方向に頭脳が働かぬということになる。この因はこの果を生み、米を食う習慣は貧乏と一つの環をなして回転しているように思われる。東南アジアに住む10億の米を作り、米を食う民族は、等しくこの運命にさらされていると思う。この人達は、あまりにも米中心の食生活のため、そこから必然的に生まれてくる栄養欠陥を身につけて、体力は欧米の小麦食の人々に劣り、寿命は短く、乳幼児の死亡率は高く、結核やトラホームなどの慢性病、また胃の酷使による胃腸病は著しく多い。その上精神的にもねばりの強い積極性を欠き、発明、発見、工夫なども残念ながら欧米人よりも少ない。私どもをはじめ、東南アジアの各民族、これらはみな米を中心とした食事をする民族であるが、これらの民族が、今後地球上で西欧の民族と肩を並べて繁栄していくためには、どうしても、米とのきずなをどこかで断ち切らねばならない」 厚生省 課長 大磯俊雄氏 上記はプロパガンダであったことで有名ですが、 確かに、その言説にはどこか一理あるような気がします。 実際に、炭水化物ばかり食べると確かに脳の働きも鈍くなるかもしれません。 しかしそれはパンばかり食べても同じことではないでしょうか? やはり完全なプロパガンダだったのですか? 米は小麦より栄養価が低いのですか? アミノ酸バランスは米の方が優れているときいたのですが。 パンには小麦のみならず、牛乳や卵等が添加されているので、パンの方が白米より栄養価が高い、ということを言いたかったのでしょうか。であれば、上記のプロパガンダも一理あると思うのですが、どうなのでしょうか。

  • お米のたき方

    非常に初歩的な質問でお恥ずかしいのですが…。 一般的な大人用のお茶碗によそうご飯は、お米何グラム分なのでしょうか? 確かにお茶碗にもよると思うのですが、例えば、お茶碗1杯=1合(180グラムだったでしょうか?)だとお米を3合炊くと朝・昼・夜の3食分になるなぁっていうだいたいの量がわかれば…と思います。 こんな初歩的な質問で恥ずかしいのですが、ご飯を何合炊けばよいのかよくわかっていないので教えてください。よろしくお願いします。

  • ずっとお米を食べなかったら、体どうなりますか?

    すごく太ってるわけではないけど、やはり体型気になりますので、 一ヶ月前からダイエットを始めました。 普段なかなか運動する機会がなくて食事制限にすることにしました。 朝は食パン一枚で 昼は会社で頼んだお弁当のおかずだけにして 夜は絹豆腐一丁だけを食べるようにしています。 このようない食生活も一ヶ月が続いてます。 見事に3.5kgくらい減りましたが、 この二三日前から、頭がよくふらふらして、眩暈が頻繁に起きています。 これはやはり栄養分がしかっり摂られてないからでしょうか? ちなみに、この一ヶ月全くお米を食べてないので、こちらとも関係あるのでしょうか? お米のカロリーが高いといわれてますが、本当なんでしょうか? ずっとお米抜きでの食生活したら、体がどうなりますか? 質問ばっかりで申し訳ありませんが、 お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 米でやせる???

    先日行きつけの病院の先生とダイエットの話をしていたとき、現代は主食の米を抜きおかず中心の食生活になっているが、日本人のダイエットには食事改善が大切で米を中心に3食とることがベストであるといわれました。 米中心の食事と運動をすればやせると言われました。 今までは主食を抜くまたは少なくしおかず(野菜・魚中心などにしてカロリーチェックはしていました)をメインに考えていましたが、米60~70%くらいで考えた方が良いと言われました。 本当に米を中心に食事をしても良いのでしょうか? 又、これは日本人に限ってのことなのでしょうか? 西洋人には当てはまらないのでしょうか? ちなみにこの先生は特に糖尿病改善などで有名な先生です。

  • こんな彼に私に米を食べろと言う資格はありますか?

    私は炭水化物はとりません。 ご飯を食べるとお腹いっぱいになりおかずが食べられなくなるためです。 なので定食屋へ行ったときはご飯なしのおかず単品を頼みます。 それに対して彼が突っかかってきます。 おかずだけ食べると塩分取り過ぎで体を悪くするから残しても良いからお米も食べなさいと。 ただ彼はおかずは残します。 好き嫌いが多いです。 食わず嫌いもあります。 こんな彼に私に米を食べろと言う資格はありますか? 私の健康を思っていっているのなら 受け入れるべきなのでしょうか?

  • ブドウ糖が含まれてる食品を教えて下さい。

    ブドウ糖が脳の栄養にかかせないものだとわかりました。 米・パン・麺類以外で、ブドウ糖が含まれてる食品を教えて下さい。

  • お米を食べないと身体に悪影響があるでしょうか

    知人はダイエットだか何かでお米は一切食べないという話です(炭水化物全般だったかもしれません)。 しかしそのような食生活で栄養が偏ったりしないものでしょうか。 「お米を食べないと○○が不足する」や「○○で補えるから大丈夫」など、栄養に詳しい方にお話を伺ってみたいです。 宜しくお願い致します。

  • お米のとぎ方について

    新米のおいしい季節ですね。 今年もたくさんの新米を実家からもらっておいしく食べていますが、 先日、ラジオのDJさんがこんなことを言っていました。 「最近は精米技術がすごく発達しているから、そんなに力込めて米をとぐ必要はないですよ~。 逆に米が壊れてまずくなるし、肝心の栄養分もなくなってしまうでしょう。」と…。 それを聞いてから、やたらと気になって米を洗う時間を半分に減らしてしまいましたが 本当のところ、どうなんでしょう? 栄養分が減ってしまうのは困りますが、洗わないわけにも行きませんよね。 では、どの程度洗うのが一番適切なんでしょう…?