• ベストアンサー

酒の話題・・左党、右党、上戸、下戸の語源

政治の話ではありません。 酒飲みを左党といい、 飲まない人を右党と言うそうですね。 どうしてこういう言い方をするのでしょうか? それと左党右党よりもよりポピュラーな、 上戸と下戸という言い方もありますね。 辞書で見ると、もとは律令の身分制から来ているようですが、それがどうして酒飲みに関することになっているのでしょうか? よろしくおねがいします。

noname#20467
noname#20467

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poohron
  • ベストアンサー率59% (574/971)
回答No.1

左党・右党の語源は、江戸時代の金山鉱夫の隠語から来ていると言われています。 ノミを持つ手(左手)をノミ手と言い、「飲み手」とかけて 酒飲みを左党とよぶようになったそうです。 参考URLでは「大工」となっていますが、調べてみると 金山鉱夫とする説が圧倒的に多いようです。 まあ、どちらにせよ「ノミ」の洒落、ということのようですね。 上戸・下戸の語源は初めて知りました。 大宝律令には「上戸八瓶 下戸二瓶」なんて規定があったんですね。

参考URL:
http://blog.kansai.com/hintcolumnhyogo/1980
noname#20467
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ものごとには、理由があるというのの典型ですね。感心してしまいました。しかし、 >ノミを持つ手(左手)をノミ手と言い、「飲み手」とかけて酒飲みを左党とよぶようになったそうです。 こんなダジャレから来ていたとは・・。親父ギャグも極めれば、捨てたものではないのかもしれません。 上戸下戸も、なんで関係あるのかわかりませんでしたが、そういう規定があるんですね。 にしても、律令の規定ですか・・また恐ろしく古いですねえ。 となると、上戸下戸を現在のような意味で、言い出した人というのは、律令にも明るい知識人だった可能性もありますよね。でも、そうじゃなくて、律令の規定と運用から、ごくごく自然にそうなったような気もしますね。 奥が深いですねぇ、宴席でいっちょ披露したくなりました。

その他の回答 (1)

回答No.2

上戸、下戸についてのみですが… 身分と言うか…昔は成人男子が一軒の家に何人居るかで呼び方が違ったそうで確か8人以上居る家が「上戸」4人から7人が「中戸」3人以下が「下戸」と呼ばれていたのだそうです。 「上戸」は結果として裕福な家も多く婚礼などの時にお酒も沢山振舞われ「下戸」は反対に貧しい所も多く婚礼などの席でも余りお酒が振る舞えなかった事から転じてお酒を沢山飲める人を「上戸」飲めない人を「下戸」と呼ぶ様になったのだそうです。 先日テレビのクイズ番組のコーナーでやっていましたよ。

noname#20467
質問者

お礼

ありがとうございます。 身分制というのは正確ではありませんよね。人数が多いので結果的に余剰が生まれやすいしまた消費量が多いと言うことなんですね。 テレビでもやってましたか。こういうのって日常生活の中でもいろいろ多いですね。私達は日本人なのでそれが当たり前ですけど、初めて日本語を勉強する外国の方などは、疑問に思いやすいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 下戸から上戸に一言、上戸から下戸に一言・・・

    下戸の人は上戸の人に、何か言いたいことを一言お願いします。 上戸の人は下戸の人に、何か言いたいことを一言お願いします。 尚、上戸は上戸彩さんのことではありませんので、あしからず・・・

  • 【酒呑みの呑兵衛と下戸のお酒を飲むと顔が真っ赤にな

    【酒呑みの呑兵衛と下戸のお酒を飲むと顔が真っ赤になって全くお酒を受け付けない体がアルコールを拒絶反応する人はどちらが美食家で舌の感度が優れているのでしょうか?】 理由も教えて下さい。

  • 酒飲み=性格が外交的 下戸=人嫌い

     先日、ナイナイの岡村さんがテレビで「酒が飲めなかった」という話をしていました。そして、芸能人の友達がまったくいなかったとも同時に話していました。  それを見て思ったんですが、酒飲みの人って楽観的で明るい人が多く、下戸の人は内向的で人嫌いな人が多い傾向にあると思うんですが、皆さんはどう思われますか?。  ちなみに私は下戸というほどではありませんが、あまり酒が好きではなく、人嫌いです。

  • 酒社会下戸のマナーについて

    自分は酒に弱く、ビール小コップ一杯で顔は真っ赤頭痛が始まります。まぁ色々練習しましたが効果はないので強くなるのは無理と思います。しかし自分はごく普通の良いお付き合いの意味で酒席には出席しそれなりに歓談したいと思っています。苦しいながら自分の力量の範囲で口にするみたいな感じでやってきました。先日「飲めない奴がいると面白くない」と悪気はないのだろうと思いますが親しい同僚に言われて悲しい思いをしました。下戸の方はどのようにこの酒社会を生きておられるのか、上戸の方は下戸の人と飲んでいてもこんな感じなら気分は害さないというのがあれば教えていただきたくお願いいたします。

  • 下戸の体質になりたいと思う酒飲みはいますか?

    昨今、飲酒のメリットは語られても、飲まないことのメリットを聞くことは少ないです。体質上どうしようもない下戸に対して、少しぐらいは飲めたほうがいいと言っても、はばかられません。 そういう点から、全く飲めない人で飲めるようになりたいという人は少なくないと思います。 逆に、お酒が飲める人や酒飲みで、自分は飲めない体質だった方がよかったと思う人は存在するのでしょうか?

  • 「二瓶」という姓について

    近所に二瓶さんというお宅があるのですが、二瓶という言葉にはどういう由来があるのかなと思っていました。調べてみたところ、 律令制で「大戸・上戸・中戸・下戸」の四等戸に分けられていた。 「戸」は課税などの最小単位で、家族の人数や資産によって四等戸が決められていた。 婚礼時の酒の量が、上戸は八瓶(樽)、下戸は二瓶まで許されたことから、酒が飲めない人を「下戸」、大酒を飲む人を「上戸」と呼ぶようになった。 という記述を見つけました。ここに由来するのかと思いますが、では、ここで質問です。 二瓶(下戸)という姓があるなら、八瓶(上戸)という姓もあるんでしょうか? 私は寡聞にして聞いたことないんですが、それ以外にも数字プラス瓶、という姓は存在するんでしょうか。ちなみに、ルーツはどこらへんでしょうか? ご存知の方、お願いします。

  • 上戸彩について

    上戸彩ちゃんが創価学会というのは世間ではもう有名な話かもしれませんが、未だに納得できません。ガセだという人もいますし。 何か、誰もが納得できるような決定的な証拠を知っている人がいたら教えてください。 僕は上戸彩ちゃんのファンなので、できれば悪口などは書いてほしくないです。 よろしくお願いします。

  • 笑い上戸になりたい

    笑い上戸になりないです 知り合いに 人の話をきらきらした顔で聞いて たとえその話が面白くなくても大爆笑する人がいます なんでも笑います 笑いすぎで涙出したり咳き込んだり お腹がつりそうって言うほど笑います 笑いのツボが浅いようです とても楽しそうです。羨ましいです そんは人になりたいのですが… 些細なことで笑えません 心から面白いと思えてもクスクスク笑う感じです… くだらないことかもしれませんが アドバイスください

  • 笑い上戸すぎる

    僕は笑い上戸すぎて困っています。 人のちょっとした笑い話でも2分くらい大爆笑してしまったりします。 自分から面白い話を人にいう際にも、自分が大笑いしてしまいながら話す為に、何を言っているかわからなくなってしまいます。(話している途中に下を向いて大笑いしてしまったりするので) 学校の授業でも、誰かがふざけた回答をしたりすると皆が笑います。 これは普通なんですが、僕だけその笑いが止まらずに、ずっと笑っていてしまいます。 また、思い出し笑いをしてしまうこともあります。 おかげで授業に集中できません・・・ 笑いをこらえようとしても、どうも吹き出してしまいます。 笑い上戸を治す方法っていうのはあるんでしょうか 回答宜しくお願いします。

  • 下戸はメタノール耐性?

    メタノールを飲むと、失明するなどの毒性がありますが、これはメタノールがアルコール分解酵素「アルコールデヒドロゲナーゼ」によって蛋白質に有害なフォルムアルデヒドに分解されるからだそうです。 だとすると、アルコール分解酵素を持っていない下戸の人はメタノールを飲んでも大丈夫ってことなんでしょうか?