• ベストアンサー

乳酸にはキレート力はありますか

先生に伺ったのですが、本をみても見つけられなくて 困っています。 乳酸にはキレート力はあるのでしょうか。 また、それは乳酸アルミニウムでも同じでしょうか。 ご存知の方、教えてくださると幸いです。 それと、乳酸アルミニウムは弱酸の塩なので溶液中で解離状態にならないそうなのですが、これもよくわかりません。 強酸なら解離状態(溶液中でイオンがばらばらになるのですか?)になるのでしょうか。 お恥ずかしい限りですがよろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

乳酸アルミニウムについては歯磨きのサイトばっかり見つかります。 aluminium lactate、乳酸アルミニウム、[CH3CH(OH)COO]3Al、FW= 294.19 多分ほとんど解離しないでしょう。これは乳酸の塩というより乳酸とアルミン酸(水酸化アルミ、Al(OH)3)の無水物、あるいはエステルなので、イオン結合ではなくて共有結合しているのかもしれません。 共有結合性が高ければ、解離はしないでしょう。 乳酸のキレート能は弱いでしょうが、アルミの周りにカルボン酸基や水酸基が沢山ある乳酸アルミはかなりのキレート能を持つと思います。ただしデータを見いだすことは出来ませんでした。 専門書(か雑誌か)を調べればイオン性もキレート能も分かると思いますが、かなり時間とお金が掛かりそうです。非常に大事なら、その旨指示して下されば、一応公共機関ですので、巨大なデータベースにアクセスして調べてみます。 来週にならないとムリかもしれませんが…、当方本日手の手術をしたばかりでキーボード撃つのが辛くて…。

wanggou
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございました 大変参考になりました 論文の考察の1点として必要ですので、キレート力があることがわかれば十分です また、解離しないこともわかったのは収穫でした 強酸(硝酸アルミニウム)などは解離するときいていたので…(溶液中で完全に解離とききました) 御説明のおかげで、ちょうど水酸化アルミニウムについても調べていましたので乳酸アルミニウムで水酸化アルミニウムが発生しにくいようすがわかってよかったです 術後にも関わらず、丁寧に教えてくださり本当にありがとうございました、助かりました お大事になさって下さい 乳酸だけでなく、乳酸アルミニウムになるとキレート能が強くなるであろうことがわかり本当に嬉しいです 貴重な御意見をありがとうございました

その他の回答 (1)

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.2

>乳酸にはキレート力 乳酸と金属との安定度定数(logKMA)については、Ba++0.64、Ca++1.42、で、リストの中で一番大きいものでもCu2++3.02です(「金属キレート[III]」、巻末・黄色の8ページ、南江堂)。  Alについては、記述がありません。昔定量しようとしたときに、溶解が困難で『両性金属なのに』と思った記憶があります。  シュウ酸とCa++が3.0とあるので、最大でもその程度ではないでしょうか。ですから、キレート能が無いとは言えないが、弱いでしょう。 ちなみに、EDTAとAlは、16.1、です。多くの金属が15以上で、Inの24.95という数字も見えます。EDTATが15、乳酸が3とすると、この値は対数ですから、その比は10の12(=15-3)乗と、1億倍ということになります。

wanggou
質問者

お礼

文献までありがとうございます、参考にさせていただきます。 早速探してみようと思います。 やはりキレート能はあるのですね、よかったです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 強酸塩、弱酸塩の解離型?

    お恥ずかしながら化学がさっぱりで 調べたのですがどうしてもわからないので質問させて下さい。 アルミニウム溶液に食物繊維を入れて結合を見る実験をしています 硝酸アルミニウムと乳酸アルミニウムを使用しているのですが、いろいろ実験条件をかえても硝酸アルミニウムのほうが結合率が高い結果がでます これを先生に質問したところ、 「硝酸アルミニウムは強酸の塩なのでpHが低い溶液中でもAl、NO3、Hイオンは完全に解離した状態で、乳酸アルミニウムは弱酸のためpHが低いと非解離型になるから」 と言われました これはどういうことなのでしょうか 解離型というと分子の状態ではなくてイオンの状態でバラバラに存在しているということでしょうか? また、乳酸アルミニウム溶液では解離型になることはないのでしょうか? 全くわからなくてお恥ずかしいかぎりですが よろしくお願いいたします

  • 複数の酸の混合液と塩基の作用

    「強酸と弱酸の混合溶液に水酸化ナトリウムなどの塩基が混入されると、強酸から順番に反応する」 とある書籍にあったのですが、なぜなのでしょうか? 弱酸は電離度が小さく、溶液中で平衡状態にあるので弱酸から順に反応していくような気がするのですが、考え過ぎでしょうか? 単純に強酸は溶液中に多くの水素イオンを出すから数が多い方から順に反応していくと考えてよいのですか? よろしくお願いします。

  • 塩と酸・塩基の反応

    (1)弱酸の塩と強酸の反応 弱酸の塩に、より強い酸を加えると弱酸が遊離し、強酸の塩を生じる。 [弱酸の塩+強酸->強酸の塩+弱酸] CH3COONa+HCl->NaCl+CH3COOH これは、電離度の大きい強酸のほうがイオンになりやすく、イオン性物質である塩をつくりやすいためである。 (2)(1)弱塩基の塩と強塩基の反応 弱塩基の塩に、より強い塩基を加えると弱塩基が遊離し、強塩基の塩を生じる。 [弱塩基の塩+強塩基->強塩基の塩+弱塩基] NH4Cl+NaOH->NaCl+NH3+H2O これは、電離度の大きい強塩基のほうがイオンになりやすく、イオン性物質である塩をつくりやすいためである。 (3)揮発性の強酸の塩と不揮発性の強酸の反応 揮発性の強酸の塩に、不揮発性の強酸を加えて熱すると揮発性の強酸が遊離し、不揮発性の強酸の塩を生じる。 [揮発性の強酸の塩+不揮発性の強酸->不揮発性の強酸の塩+揮発性の強酸] NaCl+H2SO4->NaHSO4+HCl これは、揮発性の強酸が加熱されることにより、気体となって反応系(反応する場所)から出ていくためである。 NaClが、(1)では強酸の塩になっていて、(2)では強塩基の塩になっているのですが、 どういう場合に強酸の塩になったり強塩基の塩になったりするのでしょうか。 また、揮発性の強酸が気体となって反応系から出ていくことが、どのようにして(3)の反応の理由になるのでしょうか。

  • 強酸(強塩基)で手が火傷するのはなぜ?

    硫酸や塩酸に手を突っ込むと、火傷するのは誰でも知っていると思います。 でも、なぜ火傷するのですか? 強酸下では、溶液中にH+イオンが多量に存在しているというのは分かります。 では、なぜH+イオンが多量にあると火傷を起こすのですか? もっと言えば、なぜ、H+イオンが多量に存在する溶液中では、物質が変化するのですか? 別にH+イオンが多量にあっても、物質は変化しなくてもいい気がします。 酸塩基反応の部分を読んでも、この辺の根本がよく分からないです。 強酸に弱酸の塩を加えると、弱酸と強酸の塩が生じるようです。その辺は分からなくもないです。 でも、これからすると、火傷する手は弱酸なのでしょうか? さらに、良く教科書に書いてあるのですが、H+イオンが他の分子を攻撃するという、くだりがいまいちしっくりきません。なぜH+イオンだけが攻撃できるのでしょうか。別に溶液中にある他のイオンでもかまわない気がします。そもそも、攻撃ではなく運動量を持ったH+イオンが、他の原子に衝突するなりして置き換わるか、結合しただけではないでしょうか?それなら、別にH+イオンじゃなくてもいいし、いちいち酸塩基反応として別格に扱わなくてもいい気がします。 高校で化学をならって以来、この辺の根本を突き詰めると、なんだかはぐらかされているようで、化学は非常に苦手(というより嫌い)です。 誰か心優しいお方がいましたら、この長年の疑問を解消させて 化学を好きにさせてください。 では、よろしくお願いします。

  • 緩衝溶液の塩

    緩衝溶液に良く使われるものとして、 酢酸と酢酸ナトリウム、アンモニアと塩化アンモニウムなどが あると思いますが、これらは、 弱酸とその弱酸と強塩基の塩、弱塩基とその弱塩基と強酸の塩というような 組み合わせかと思います。 弱酸と弱塩基の塩、たとえば酢酸アンモニウムなんかは 緩衝溶液に使うことはできないのでしょうか。

  • 化学平衡

    1.正誤を答えよ。 pKa=4.7の弱酸性化合物は、pH=4.7の場合、溶解度は分子型のみであるというのは、「溶解するのはイオン型で存在しているときなので間違っている」という解釈でいいでしょうか。 2.ヘンダ―ソンハッセルバルクの式は、弱酸とその塩の混合系である緩衝溶液のpHを求めるための関係式であるというのは知っているのですが、同時に弱酸の解離の式でもあるのですか。 お願いします。

  • 強酸の塩と弱酸の塩について

    強酸の塩と弱酸の塩について お世話になります。 下記のような混合溶液の場合、塩の交換反応のような事は起こるのでしょうか  リン酸水素二アンモニウム+ポリアクリル酸ナトリウム →              リン酸水素二ナトリウム+ポリアクリル酸アンモニウム 強酸と弱酸の塩であれば、可能だと思うのですが 上記のような場合ですと、何か他に条件が必要でしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 水素イオン濃度

    質問です。 異なる酸解離定数を持つ弱酸の混合溶液の合計の水素イオン濃度の求め方がわからないので、教えていただきたいです。

  • 三塩化アルミニウム

    三塩化アルミニウム溶液は水和されたアルミニウムイオンが酸として性質を表す水溶液中での解離平衡式を書いて共役酸塩基を固定せよとはどういう事ですか。

  • 水素イオン濃度の求め方(アンモニア)

    手元に資料がなく、いろいろなサイトを調べているのですが、水素イオン濃度の求め方が分かりません。(強酸、強塩基は理解できました) 「0.0100mol/l NH3溶液中の「OH-]と「H+]を求めよ。このNH3溶液は4.1%解離しているものとする。」 という問題の解き方が分かりません。 よろしくお願いします。