• ベストアンサー

納品書と請求書の違いがわかりません。

小さいながらもビジネスとして仕事をしていますが領袖しか欠いたことがありません。 WEBの制作が主ですが、 商品を受け渡しした際、実際には何が必要なのでしょうか? 納品書?明細書?請求書? 請求書は振込みのときだけ書いていました(振込先がわかるため)実際はその場の取引でもいるのでしょうか? 仕事をきちんとしていく上で今後、行っていきたいと思っています。 回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40447
noname#40447
回答No.5

お仕事の流れとしては 1・仕事の依頼が来る。 ↓ 2・見積もり・スケジュールを出す (金額・納期がはじめから決まっていれば4へ) ↓ 3.金額決定・スケジュール決定 ↓ 4.クライアントから発注書を出してもらう フリーランスの場合は業務委託契約書を結ぶ場合もあります。 (発注書が必要ない場合もあります。信頼関係があって確実に金額を払ってもらえる場合とか) ↓ 5.お仕事開始 ↓ 6.納品 ↓ 7・納品書を出す (納品書が要らない場合は8へ) ↓ 8・請求書を出す ↓ 9・入金 という形が基本だと思います。 クライアントや制作物の規模にもよるので 絶対に発注書、業務委託契約書、納品書が必要だとは言い切れません。 製作途中で、ボリュームや期間が増える場合もあり料金に変動が出てくる場合もあるので、最初の発注書で金額が決定しないこともあると思います。 ただ、お金は甘く見てると痛い目にあう可能性もあるので (お金払わずに逃げられたとか。) 確実に金額を証明した書類はかならず必要ですよね。

fran-go
質問者

お礼

そういえば以前逃げられたことがあるような、、、 回答いただけたおかげで入金までの流れが頭に入りました。 わかりやすく教えてくださり、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#16707
noname#16707
回答No.4

支払条件によります。 末締めでしたら、商品を納品した際に納品書を渡し、月末に請求書を渡します。 ただし単発の仕事の場合は納品書兼請求書を納品時に渡せばいいでしょう。

fran-go
質問者

お礼

時と場合ということですね! ありがとうございました。

  • kkmodan
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.3

相手の事情に合わせるのが一般的と思いますよ。 相手の伝票処理の方法が都度現金払いや月締めだったり 経理と仕入れが分かれていたり 納品書と都度請求がいるとか 月締めの請求が要るとかあります。 契約する時に相手に取引条件を書いてもらうのが一番簡単です なるべく簡単に記入できる フォームを用意するほうが良いですね 振込み手数料は売り手負担が多いです

fran-go
質問者

お礼

おっしゃるとおりですね! お客様の都合に合わせるのが一番ですね。

noname#40447
noname#40447
回答No.2

ウェブ制作で、納品書を催促してくる会社ってそんなに無いと思うのですが、 納品書兼請求書ってタイトルで、納品日・納品形式なども記載して 最後に請求額と内訳を記載すれば良いかと思います。

fran-go
質問者

補足

兼用で十分かもしれないですね。 一連の流れ的には、、 仕事の依頼が来る ↓ 見積書を出す ↓ 金額に折り合えがつけば製作開始 ↓ 何度か校正し、完成WEBをクライアントに最終確認 ↓ 納品書兼請求書を渡す。 ↓ 現金もしくは振込みにて入金 ↓ 領収を切る という流れが自然でしょうか??

  • oudosieru
  • ベストアンサー率29% (118/401)
回答No.1

納品書 : 物品、労働、作業等を行ったことを相手に知らせるために渡す書類。 請求書 : 上記の物品、労働、作業等の対価(お金)を相手に請求する時に渡す書類。 WEBの制作であれば、依頼されたものができた段階で、商品に納品書及び明細書を添付して渡し、受領書をもらう。 その後、月末などに請求書を送るのが普通ではないでしょうか。(納品と同時に請求書を渡してもかまいませんが)

fran-go
質問者

補足

普段の一連の流れ的には、、 仕事の依頼が来る ↓ 見積書を出す ↓ 金額に折り合えがつけば製作開始 ↓ 何度か校正し、完成WEBをクライアントに最終確認 ↓ 現金もしくは振込みにて入金 ↓ 領収を切る という流れがいままででした。 しかし、いったん納品し後日請求書を郵送するのが一般的なのでしょうか? その際支払期限は何時までとすればいいのでしょうか? 郵送するということは相手様が振り込むということですよね? 振り込み手数料も考慮した方がいいのでしょうか? どうか、回答宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 請求書・納品書は経費になるか?

    サラリーマンですが、サイドビジネスをしています。 今回は白色申告ですが、来年度は青色申告にする可能性もあります。 PCを通販にて購入したのですが、領収書を発行してもらおうと思うと、やや面倒な手続きが必要なようです。 (振込み明細などを郵送しなければならない。カード支払いの場合はさらに面倒?) 納品書もしくは請求書は簡単な手続きで即時発行してもらえるのですが、納品書か請求書で経費とする証明になるのでしょうか? 領収書が必要なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 見積書、注文書、請求書、領収書、納品の手順は?

    見積書、注文書(契約書扱い)、請求書、領収書、納品書の手順を教えて下さい。 家具などの商品を作る仕事をしようと考えています。 取引先は、主に一般の個人客です。(企業との取引もあるかもしれません) 色々と調べましたが、書類に関することがイマイチわかりません。 とりあえず、今考えている手順は以下の通りです。 1、お客から問い合わせがあったら、見積もりを出す。(メールや電話、ファックス) 2,実際にお客とお会いし、話を進め、オプションや値引き等で 金額が変わってくる場合、その場で見積書×2を作り直す。 見積書の1枚は控えとしてコチラが受け取る。 3,金額に納得していただいたら、注文書×2(契約書扱い)に署名捺印してもらう。 注文書の原本と控えに収入印紙を貼り、コチラの割印を押す。 原本はコチラで回収し、控えはお客に渡す。 4,それと同時に、振込先や注意事項のかかれた請求書×2に署名捺印をしてもらう。 請求書の控えはコチラで回収。 この時、振り込み代金が確認でき次第、家具を作り始めると伝える。(これを注文書と請求書に記載) 5,会社へ戻り、振り込み代金が確認できたら、収入印紙を領収書に貼り割印をします。 領収書の原本はお客へ郵送。収入印紙を貼った後の領収書のコピーはコチラで回収。 それと同時に注文書に従って家具を作成する。 6,家具が完成し、お客のもとへ届けたら、納品書×2に署名捺印をしてもらう。 納品書の控えはコチラで回収。 という感じになります。 お客の自宅へ訪問し、話を進め、その場で書類を作る予定ですので、 持ち運び可能なプリンターとノートPCを使おうと思っております。 そこで、注文書、請求書、納品書の全ての内容を、その場で書き換えるのは 手間がかかってしまいます。 なので、以下の方法でその手間を省こうと考えていますが、法律上問題はないでしょうか? 注文書と請求書には 商品代金の内訳や、納期などは書かれておらず、 すべてのお客に使える内容の書類にしておきます。 これでは注文書と請求書の効力がありませんので、納品書を作るときに、内訳や納期を細かく書き、 納品書に準ずるといった書き方をし、納品書の内容に納得したということを 注文書と請求書に表します。

  • 納品代金の請求

    取引先から、ある商品を作ったら納品してほしい。と毎回いわれますが、今まで前任社員と委託トラックドライバーの癒着で無料で行ってやるよ、ということで取引先から納品代金をもらっていませんでした。時は過ぎ前任社員とトラックドライバーがともにいなくなり、赤帽でお金払って納品してます。これからもらうようにするにはどうしたらいいでしょうか。この取引先からは商品ができたら他の会社に納品する仕事ももらっています。他の会社への納品代金、要はトラック代金はもらっています。これを高くして損を取り戻すのはどうかと。

  • 納品書や請求書

    フリーのwebクリエーターをめざしています。 もし仕事をいただいた時に納品書や請求書はエクセルで作ったものに しようと思っているのですが、用紙は普通のA4とかの印刷用紙でいいのですか?コクヨとかの市販の納品書などの用紙は複写になっていますよね。 それは保存しておかなくてはいけないからですよね? エクセルでつくった場合は同じものを2枚つくればいいのですか? エクセルでそれらの書類を作ることは一般的だと思うのですが みなさんはどうしているのですか?教えてください。

  • ACCESS2003を使って請求・納品伝票を作っています

    ACCESSの素人です。 本を見ながらこのたびACCESS2003で請求・納品伝票を作っているのですが、クリエで行き詰っています。。 どんな請求・納品伝票を作ろうとしているかご説明します。 現在手書きで使っている伝票(請求書控え、請求書、納品書、納品書控えの4種類を手書き複写式)そのもののフォームをワードで打ち直してワード文章にしてあります。 その原稿にACCESSで打ち込んだデータをはめたいと思っています。 フォームは手書きをする要領(点数計、小計合計、正味合計などは自動で計算できるようにしたいと思っています)で画面上確認しながら打てるようにしたいと思っています。 現段階ではテーブルをようやく作ることができました。 商品マスター、受注明細マスター、伝票情報マスターを作りました。 内容は商品マスターは商品の名称と価格を入れています。 受注明細マスターは受注明細ID、受注ID、顧客ID、数量、割引 伝票情報マスターは顧客ID、受注ID、あとは請求先の送付先や宛名などです。 これらをどういうクリエでつないだらいいのかわかりません。。 そのためここで今本とにらみ合いをしていますが、どうしても打開策が見つかりません。。 どうかご教授くださいますようお願いいたします。。

  • 請求書って何ですか?

    こんばんわ。 個人事業主なりたての者です。 普段仕事はweb関係なんですが、 納品後に請求書を送り振り込んで支払ってもらっています。 ただ今回初めて近所のお店からHPの制作を頼まれ支払い方法に困っています。 今回のように相手が目の前にいる場合も請求書はいつも通り書いてもいいのでしょうか? 通常どうすればいいのでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。

  • 納品書

    仕事の相手先へ、見積もり書、請求書、納品書を発行します。 遠方であり、交通費も請求するのですが、納品書にも交通費は記載するものなのでしょうか? 「納品」書なので、商品のみの金額を記載すればよいのかと思うのですが、交通費も入れなければならないのか、入れなくても良いのかの判断がつきません。 (見積もり書、請求書には交通費も含めてあります) 一般的にはどう処理するべきなのか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • pngファイルで納品

    はじめまして。 先月からWeb制作の仕事を始めました。 まだまだ駆け出しで初心者のような質問なのかもしれませんが… アイコンを作成する仕事で 取引先の制作会社の方に「納品はpngで」と言われました。 この場合のpngファイルというのは、 photoshopからのWeb用に書き出し→png選択で作成するpngファイルとは違うのでしょうか? 色々自分でも調べたのですが、Fireworksも関係しているのでしょうか。イラストレーターとフォトショップしか使用できないので、ちょっと理解しにくかったのですが。。。 pngファイルというのは2種類あるのでしょうか? それと、pngで納品という場合は、Fireworksも持っていないと無理なことなのでしょうか? どなたか教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 請求書の出し方が良く分からなくて困っています。

    ホームページ制作料金の請求書の出し方についての質問です。 当方、個人でホームページ制作しているのですが 依頼主様から、ホームページ制作料金を分割にして欲しいといわれました。 詳細は料金を着手金としてはじめに半額、 納品後に残りの分を支払うというものです。 その場合には請求書をどのように出せばいいのでしょうか? 1、はじめに全額の請求書を出せばいいのか?、 2、その都度出せばいいのか? 3、はじめに全額の請求書を出してその都度出すのか? 分かりかねています。 それともう一点なのですが、 残金の支払いについてですが、料金支払い後に納品したいと思っているのですが、 依頼主様から「決済の都合上支払いは月末になるので 納品後の支払いになります」とのことでした。 ホームページ制作の場合どこも先払いが多いとおもわれるし、 今までは先に支払いという形をとっていたので このような支払方法では少し怖い気もするのですが、 大体そのようなものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 自社発行の納品書控え・請求書控えは?

    法人相手に単発の取引がほとんどのネット通販をしております。 支払方法が先払い銀行売り込みの場合は、請求書をEXCELで作成して発送、出荷商品に納品書を同封しております。 支払方法が代引きの場合は、納品書をEXCELで作成して出荷商品に納品書を同封しております。 さてここで対税務署上の質問なのですが、請求書・納品書の控えは同じくEXCELで作成するべきでしょうか? またその控えは、データで保存しておくのは可能ですが、印刷してから保管する必要がありますでしょうか?一覧では印刷できないので、税務調査のときに印刷しようとするなら、全件EXCELファイルを開けて印刷する必要があります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう