• 締切済み

ネットオークション手作り品の製造物責任は?

6dou_rinneの回答

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

まったく責任なしというわけには行きません。 有料で売っているわけですから商人、商行為として商法やその他の法律も適用されます。 ですから、もしそのような商品で事故が起これば損害賠償を求められる可能性も当然あります。 まぁ、買ったほうもそういうものを買ったということで過失ありということで多少相殺される部分もあるかもわかりませんが。

codomodake
質問者

お礼

早速のご回答、有り難うございます。 確かに、そういうものを買ったという購入者側の責任もありますよね。 商法に絡んでくるわけですね。なるほど・・・確かに商取引には違いないですよね、有償での取引なんだから。 手作り品はたくさんありますが、食べ物だとしたらほんとに健康被害が出るかもしれないし、例に出した赤ちゃんグッズでは生死に関わるかもしれない。洋服だってメーカー品にさえ針が混入とかありますし、個人レベルでの取引なんだからじゃすまない事故が発生する可能性はありますよね。 実際に、そうしたメーカー品ではない「ハンドメイド品」による製造物、若しくは販売者としての責任を問われたようなケースがあれば知りたいと思います。

関連するQ&A

  • ネットオークションにおけるノークレーム/ノーリターン

    ネットオークションをたまに利用しています。多数の出品者が「ノークレーム/ノーリターン」と記載していますが、あれは法的にどのような効力があるのですか。簡単にでいいの説明してください。明らかにジャンク品とかをつかまされた場合でも返品とかができないのなら、詐欺師にとっては好都合な文句だと思います。以下に例をあげてみます。 自分の場合は、「外観に問題ありません」という革ジャンを買ったのですが、擦り傷/引っ掻き傷が多数付いていることを指摘すると、「私にとってはそれらは味わいですし、ノークレーム/ノーリターンと記載しています」と言われてしまいました。 友人の場合は「電源が入ることを確認済み」というコンピューターを買ったのですが、ジャンク品でしたので返品を申し出たら、「電源が入ると記載しましたがOSが立ち上がるとは記載していませんし、ノークレーム/ノーリターンと記載しています」といわれて返品を拒否されました。

  • オークションでノークレーム・ノーリターンって?

     オークションでノークレーム・ノーリターンってありますが、あれってどういうことなんでしょうか?  もし、不良品だったりしたら交渉で返品・代金変換というのは合法ですよね?

  • ネットオークションの返品について

    先日、私の出展した物が落札されたのですが、商品を送りましたら、説明と違うということで返品になりました。 6つのうち1つだけ題名に載せたキャラクターが載っていないという理由です。6つ揃っていたので高値をつけたのだからと言われ、全部返品、送料も往復私が持つことになりました。 これは、買った人がそう言ってきたのです。 私は、オークション初心者ですし、自分の住所や、名前も明かしてましたので、トラブルになるのは嫌でしたので、その通りに受けました。返品を受け付けずに、オークション上で悪い点数をつけられるのも嫌だったのです。 しかし、私は、題名が紛らわしかったのは充分認めますが、写真を載せてましたし、ノークレーム・ノーリターンで。と書いたのです。入札した人もそれを見て入札しているのですから、私だけが悪いとは思えません。 何かとても納得いかないのですが、どう思われますか? 似たような経験された方いらっしゃいますか? 相手に文句言うつもりもありませんが、今後の為にも、意見を聞いておきたいので。今後は、トラブルのない様、私も説明文をできるだけ詳しく書くつもりです。

  • 製造責任について

    タイトルとは少し意味合いが違うかもしれませんが、 当社は電気部品を製造販売している会社です。 先日、あるユーザーよりカバーのメッキ(三価ユニクロ) の見栄えが悪いとのクレームがありました。 それで、当社はメッキ業社に返品したところ メッキ業者の言い分は「素材の鉄板は悪い」との事。 それで素材のメーカーに問い合わせしたところ 素材には問題なしとの見解でした。 この場合の責任はどこにあるのでしょうか。

  • オークション

    オークションで化粧品の販売をしております。 今までは何の問題もなく、全ての人に商品がとどいていました。 しかし、一人の方から商品が届いていないと連絡がありました。 確実に郵送したのですが、定型外です。 なのでノークレーム ノーリターンということを明記したのですが、どうするべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • オークションの落札品について

    オークションでLDを落札しましたが、中古です、ノークレーム・ノーリターンとは書いてなかった。を前提に聞いてください オークションで3枚セットで買いました、それはもともとは、ばら売り品ですけど。 その中の一枚が不良品でした、画像が悪く音飛びしました。 その時の返品できますか、3枚セットで買ったので自分は3枚セットで返品したいです。相手は悪い一枚だけならいいよと言うことですが、一枚でもかけたら中身の話が続かないので、セットで返品できますか。 それと、不良品を再生したことでLD本体が壊れました。電気やに聞いたらやはり、不良のLDを再生した時に壊れたのでしょうと言われました。 不良のLD売りつけた、相手に修理代を請求することが出来ますか、したいです。

  • 中古車個人売買・瑕疵担保責任・裁判

    はじめまして、このたびネットオークションで車両販売しました。 『現車確認ナシの場合、ノークレーム・ノーリターンでお願いします。』を書き、落札者様にも納得いただいた上で、取引をし現車を取りに来ていただき、その時にお金(10万)をもらいました。落札者は、そのまま自走で帰りました(200キロ)その後、タービンブローとメーター改ざんの指摘を受けました。(自分には、解らないことです)当方ノークレームと言うことで取引をしました。自分も、オークションで購入し不要となったので出品しました。落札者は、『瑕疵担保責任』で修理代の請求をしてきました。断ると、裁判を掛けて、裁判費用をすべて自分に負担してもらうとの事です。 ノークレーム・ノーリターンは、意味が無いのですか? 現状渡しも意味が無いことなのでしょうか? 自分にも、瑕疵担保責任は適用されるのでしょうか? 裁判になったら、自分が費用負担するのですか?(いくら掛かりますか?) 大変、長文になってすいません。困っています!

  • ネットオークションにおけるクーリングオフ

    オークションでショップから購入した品物(新品)について、明らかに瑕疵があり返品と返金を申し付けているのですが応じてもらえません。 まず、その瑕疵自体を認めようとしないのですが、その他にも、 (1)商品紹介のページにあらかじめノークレーム・ノーリターンが謳われていること。 (2)ネットショッピングでは、特定商取引法によって規定されたクーリングオフ(無条件解約)の適用対象外、と主張してきます。 しかし相手が業者の場合は消費者契約法が適用されるとも聞きました。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 製造責任者ってどこまで?

    ある破砕機を2年前の2007年3月に購入し、実際には2008年3月に使用し始めて約100H位で使用しなくなった。そして2009年1月から約300H程、使用したら故障したのですが、製造元にクレームを伝えると、1年間の保証期間が過ぎたので、請求が発生するとのこと。しかし故障内容は冷却装置が最初からついてなかった為、温度上昇による油漏れ。※詳しくはあまりわからないのですが。。。 今回は冷却装置は無料だが、取付工賃作業費等はかかるとのこと。おかしくないでしょうか。そしてまた次に故障が発生。シリンダの根元の軸が折れ、油圧の停止。その保証もなく、自社で追うことに。 おかしくないでしょうか。故障した原因は、シリンダをとめているピンとボルトがゆるみ、外れていたためシリンダごと落ちてしまったのですが、そんな大切な箇所が外れて落ちるなんて、他の機械設備では考えられない状況なんです。この機械はドイツで製造されているものを、中国で設計製造し、日本の会社が代理店をして販売しているものです。刃物を購入するにしても、かなりの納期がかかり、今回のような故障をしても、通訳に時間をとられ、製造工程が間に合わず、納品先に迷惑をかけているような状況です。いったいどうしたらいいのでしょうか。 私としては、返品もしくは是正された新商品との交換を希望しているのですが。。。 みなさん、アドバイスをお願いします。宜しくお願い致します。

  • ノークレーム・ノーリターンについて

    楽天オークションで中古のブランドバッグを出品し落札されました。 後日、落札者から画像より汚れているので返品希望の連絡がありました。 断ると、 ノークレーム・ノーリターンを説明文に記載していなしないので返品は受けなければならない。 応じなければ弁護士を通じて警察とそちらに伺い民事訴訟を起こすと脅されました。 ノークレーム・ノーリターンを書き忘れただけで、そこまでされるのでしょうか?