• ベストアンサー

法事出席時のマナーについて

法事に出席することになりました。 子供のとき以来初めてで、しかも主人の祖父ということでかなり緊張しています。  ・主人の祖父の50回忌  ・施主:義父  ・法事後、会食(でいいんでしたっけ)あり 私が長男の嫁ということも踏まえ、、気をつけなくてはならないことなどありましたらどんな小さなことでも結構ですので教えてください。 また、一般的なマナーも心もとないのであわせて教えていただけましたら幸いです。 それと主人にご仏前を用意しなくていいのかたずねたら「家ではお葬式にいただいたお香典で全部賄うということで今までやってきたから用意しなくてもいい」といっていたのですが、本当にいいのでしょうか? とにかくわからないことだらけなので、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lili0703
  • ベストアンサー率22% (8/36)
回答No.5

地域の風習、各家庭によっても違うと思いますが、私も長男の嫁として数多く経験してますので、ご参考までに。 50回忌という事で一応、子孫が生きて執り行う最後の法事で、すでにお祝いの領域といわれてます。 50回忌までして差し上げる事じたい、ご先祖様も喜んでる事でしょう。 そう割り切って、親類、ご近所の方に「手伝う事があれば言って下さい。何も分からないので…」と言い、言われた事をやって、挨拶だけはきちんとするだけで上等と思います。 最近は楽なので、会食の場をそのお寺やどこかのお店ですることも多く、その提案もご主人にでもなさってみたら? どうしても自宅でするのなら、一人で頑張り一生懸命やろうと思うより、はりきってやってる親類の人の近くにいて(1人や2人は必ずいる)指示待ちした方が印象は良いです。そんな人達とは、たちうち出来ませんからね。白か黒のエプロンを持参して。 お香典は渡した方が後々良いでしょう。 一緒に、お茶うけの茶菓子など持参すると良いと思います。 以上ご参考までに。

mynmyn112
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 「長男の嫁」のフレーズが頭から離れずずいぶん自分が気負っていたことに気がつきました。おっしゃるとおり挨拶をきちんとすることを忘れずに、あとは指示されたことをちゃんと出来るようにしたいと思います。 lili0703様のご回答で気が楽になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • almandine
  • ベストアンサー率56% (18/32)
回答No.4

長男の嫁として緊張する気持ち、お察しいたします。 私は次男の嫁ですが昨年は年忌法要ラッシュでしたので少しはお役に立てるかもしれません。 かなり大事だと思ったのが【前もって親戚の顔と名前を一致させ、親戚の序列も丸暗記しておく】ということです。 すでに知っているなら問題なしです。 知らない場合は写真などを見せてもらうか、なかったら義父母かご主人に家系図のようなカンジで書いてもらったものだけでも丸暗記。(顔は紹介されたらすぐ覚えるくらいのつもりで) だれそれさん、トイレから戻らないから見てきてくれる?だの、だれそれさんはお茶じゃなくて白湯を持って行って、だの言われても誰が誰やらわからないと、自分がつらいから。 さらに当日が初対面の場合は挨拶をする立場か頂く立場か、家によってもルールがあると思うのでそこも前もってチェックしておくとよいと思いますよ。 あと、卒塔婆はどうなさるのでしょうか。 仏前と同じく出さなくて良いのかご主人に聞いてみては? それと法事の準備って結構大変です。 義父母亡き後は質問者さん夫婦がしなくてはならないことですから、お二人がそろっている今回を勉強できるいい機会だととらえてお手伝いなさってみてはいかがでしょうか。 そしたら「法要のご案内」を出した後の出欠チェックを頼まれるかも知れないし、引き菓子(会食後にお渡しする)を注文してとか、取りに行ってとか、供花・供物を準備してお寺に持って行ってとか、前日お墓掃除しましょうとか、色々手伝えることがあるかもしれません。 準備を手伝っているうちに程よく緊張もほぐれて当日を迎えられるかも。 ところで「お葬式にいただいたお香典で全部賄う」って、言うのがよくわからなくて。 それって、50年前のお葬式の時のってことでしょうか?それとも書き間違いで「法事」と「仏前」として読み替えたほうがいいのでしょうか? 興味があるので後学のためにも教えて下さるとうれしいです。   長々とすみません。少しでも参考になればよいのですが。

mynmyn112
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 almandine様のアドバイスを参考に事前に聞いてみようと思います。 あとお尋ねの件ですが 「亡くなった時にお香典はいただいている。50回忌には遠路わざわざ親戚に集まってもらうのだからお金をいただくわけにはいかない、お参りしていただくだけで十分だ」という義父の考え方のようです。 とりあえず私たちは現金は用意する予定です。 細かくアドバイスありがとうございました。

noname#126900
noname#126900
回答No.3

>ご仏前 これは、お義母さんに直接確認してみてはいかがでしょう? その時に、当日何か自分にも手伝える事があるか聞いてみるといいと思いますよ。 聞けばざっと流れを教えてくれると思います。 隠すようなことでもないですから。 こういう事は各家のルールがある場合も珍しくないですから、一応確認は必要かと。  #経験者にマークをつけたのは、以前、主人の曾祖父の50回忌に出席したからなのですが、あまり自信はありません。 (以下、参考にはならないかもしれませんが。) その時は、自宅での会食でしたので、膳を運んだりとちょっとした手伝い(ともいえない程度)をしたくらいで。 何しろ曾祖父の50回忌でしたので、出席者について義母に聞いても「実は、私にもあまり詳しいことは・・・。(^-^;;」って感じでしたから。(笑) 田舎の法事は近所や縁戚の女性陣が張りきって手伝っているので、あまりやることはありませんでした。

mynmyn112
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 おっしゃるとおり義母に事前に聞いてみようと思います。 主人の実家はイベントがあると家族全員幹事状態なのでいつも混乱しています。言いつけられたことはきちんとやろう思います。 経験者のご意見伺って少し気が楽になりました。ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>いただいたお香典で全部賄うということで今までやってきたから用意しなく… 「長男の嫁」と言うところがポイントでしょう。 同居か別居かを問わず、跡取りと言うことで、もてなす側の立場です。施主の家族として、御仏前は出すのでなくもらうほうです。 とはいえ、ただで飲み食いしてきてよいと言うことではありません。集まった御仏前で、お寺や料理屋、ギフト屋その他の支払いを済ませたとき、赤字になったら施主とともに負担しなければなりません。 法事の御仏前は、葬儀の香典ほど多くは集まらないのが一般的ですから、赤字になるのは必定です。あとでお父様に「赤字になりましたか」と聞くのも嫌らしいとお思いなら、事前にいくらかの現金を裸でお渡ししておくことです。

mynmyn112
質問者

お礼

お礼がおそくなってすみません。 色々と勉強になりました。お金は用意しておくことにしました。 ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
mynmyn112
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 教えていただいたURL拝見しました。 年数によって袋の種類が違うなど勉強になりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 二家族合同法事への出席です。

    二家族合同法事への出席です。 今月主人の叔父(33回忌)と兄(27回忌)の合同の法事があります。 私の主人は既に亡くなっております。なので、私と子供の3人で出席予定です。 その際のご仏前なのですが・・やっぱり二家族別々に包んでいくものでしょうか? 金額もどうしてよいか分かりません。 法事のあとの会食も近くのお店で、と言う感じだと思います。 相談できる人が居なく困っております。 よろしくお願い致します。

  • 法事にブーツって?

    主人の祖父(13回忌)と祖母(1回忌)を兼ねての法事があります。自宅にて3息子と孫家族が集まり自宅にて法要後、近くの蟹料理屋で会食という運びだそうです。長男である義父がいうには、服装は地味であれば喪服でなくていいというのですが、その時に黒のブーツはありだと思いますか?お葬式とかにブーツを履いてくる人は見たことありませんのではたと考えてしまいました。やっぱり変ですかね?

  • 法事の挨拶やマナーについて

    初めまして。 結婚して、まだ半年くらいの主婦です。 今週、主人のお父様(私から見て義父)の7回忌が義父の実家(義父の祖父母が健在なのでそちらで行います)であるのですが、わたし自身あまり冠婚葬祭に出席するような機会がなかったので何をしていいのやらまったく分かりません。 そこで、下記のことを教えていただきたいのです。地域や世帯で多少違いはあると思いますが、一般的な範囲内で教えてください。 よろしくお願いします。 (1)不祝儀用ののし袋はどんな物を用意したら良いか?(水引が印刷された物や、ちょっと立派なやつ、すごくシンプルなやつ・・・と色々ありますが) ※薄墨で書いた方が良い? ※名前は主人だけ?それとも連名? ※表書きは「御仏前」が無難?(宗派が分かりません) (2)金額は1万円で可?(義母に聞いたところ、二人で1万円で構わないと言われたのですがちょっと少ないのでは・・・) (3)法事の前日から、義祖父母宅に泊まり祭壇の用意などのお手伝いをするのですが、何か手土産のような物を持って行った方が良いでしょうか? (4)施主は、義祖父だと思うのですが7回忌の挨拶は主人がするようにと言われました。その際、親戚の方々に結婚の報告もするように言われたのですが、何か良いスピーチの文例はないでしょうか?(うっかり使ってはいけない言葉を使いそうで怖いです) ※入籍だけだったので式や披露宴はしていませんが、お正月の年賀状で入籍の報告だけはしています。 義母は、良い意味でとっても呑気な方なので色々質問しても「気にしなくていい、いい」とか「大丈夫、大丈夫」と言って取り合ってくれません(汗)主人に関しては「子供が不祝儀とか出すの?!」と言い出す始末です。 あまり気負うのも疲れますが、他県から嫁いでいる事と「知らなくても仕方ない」というような年齢ではないので、出来るだけのことはしたいのです。 ちなみに、義母とは別々に住んでいます。義祖父は三男、義父は長男、主人は長男です。(お義姉さんは、嫁いでいます。当日、法事に参加) 自分で揃えた物は、白っぽい無地のエプロン・黒のワンピース(黒のストッキング)・真珠のネックレス・お数珠・・・くらいですが、他にも用意しておいた方がいいものはありますか?

  • 2つ一緒に法事があるのですが・・・

    近々、姑の七回忌と、主人の祖父の十三回忌を一緒にするそうです。 親戚の家でお経をあげてもらい、その場で会食などはせず、お弁当等をを持って帰ってもらうようにするそうです。 普段は、姑の仏壇は舅が、お祖父様の仏壇は親戚の方(舅の弟夫婦で、今回の法事をする家です。)が守ってくださっています。 この場合、御仏前は、2つ用意するべきなのでしょうか??? また、七回忌と十三回忌では、御仏前の相場はどれくらいでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いします。

  • 義父の法事と実家の出席について

    義父(主人の父)の法事(三回忌)に私の実家の両親が呼ばれました。 一周忌までの法事には出席していましたが、実の親族でもないしということで、三回忌は欠席しました。 今回出席しなかったことについて、義母はよく思っていなかったようですが。 そこでお聞きしたいのですが、義父の法事に嫁(私)の実家が呼ばれるのは一般的なのでしょうか? 主人の実家は本家でもなくごく普通の家ですが、義母は法事を盛大にやりたいようです。 盛大な法事は、呼ぶ側にも呼ばれる側にとってもかなりの負担になると思うので、出席しなかった私の両親の気持ちも理解できます。 実際、出席された親戚の方々のほとんどが年金生活なのですが、それでも盛大な法事は必要なのでしょうか? 私は、法事はお寺さんと家族だけでもいいのではと思っています。 ご存知の方、おられましたらよろしくお願いします。

  • 義祖父母の法要の際の金封について教えてください

    はじめまして。法要のマナーについて質問させていただきます。 近々、義祖父母の13回忌と23回忌の法事があります。 どうしても出席できない用事ができたために欠席せざるを得なく、 お金とお供えのお菓子を送ろうと思っております。 施主は義父で、主人は長男で別居しております。 実家は関西にあります。 この際の金封は「御仏前」で失礼ないでしょうか? 過去の質問を読みまして、長男は施主側だから・・・等との 回答がありましたが、裸で現金を送る訳にもいかず迷っています。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 【至急】義祖父母の法事に包む実家の香典は必要か

    至急お願いします。 40歳女性です。今週土曜に夫の祖父母(私にとっては義父の父、母)の法事に出席することになりました。祖父は七回忌、祖母は十三回忌です。喪主(主催者)は長男である義父です。私は昨年の4月に結婚したので、故人との面識はありません。 出席しない実父から「嫁の実家からとして香典を包んだほうが良いのか」聞かれましたが必要でしょうか?夫には聞いていません(いらないと言うに決まっているので)。 また、包む場合、金額はいくらぐらいでしょうか?

  • 主人の実母・祖母・祖父の3人同時の法事があります。

    主人の実母・祖母・祖父の3人同時の法事があります。 主人には姉がおりますが、いづれは後継ぎとなります。今は実家を出ており今後も実家には戻る予定はありません。 法事やら葬儀やらは全て主人の父が取り仕切ってます。 昨年に祖母の葬儀と法要をした際に一般的にお供えと香典やご仏前等をを一通り準備しました。 ところが、義父は『後継ぎなので香典は要らないと』毎回受け取ってはもらえませんでした。 私的には主人は長男でも家を出てるし、取り仕切りは義父が全て行ってるので出すのが大人として常識だと思ってましたが、どうなんでしょうか? ちなみに、お手伝い(お茶だし)は私が行ってますが、それ以外はお手伝いすることも特にありません。 12月にまた法事があるので、ご仏前を用意するか否か、教えて下さい。 尚、お供えは用意します。 よろしくお願いします。

  • 明日、法事です・・・

    こんばんわ。宜しくお願いします。 明日、旦那の祖父の7回忌法要が叔父の家であります。 私も出席予定だったのですが、現在妊娠中で切迫流産と医師に診断され安静にしていなければいけなくなったので欠席になりました。出席するのは旦那と娘の2人。 ここで質問なのですが・・・ ・ご仏前は一万円、旦那の叔母のお母様がなくなられていたのでもうお葬式は済んでいますがお香典として一万円を持って行ってもらう予定です。これは少ないでしょうか? ・香典袋は「ご霊前」とかかれた袋しかなかったのですが、法事用のご仏前のお金も入れても大丈夫でしょうか? ・菓子折りなどは持っていくべきでしょうか? ・旦那は喪服ではなくスーツで行くといっていますが喪服ですよね?! 前日になってアタフタしてしまって情けないのですが、どうぞ教えてください!宜しくお願いします。

  • 23回忌 嫁としての行事初出席について

    23回忌の法事への出席で悩んでいます。 私は結婚二年目、主人は長男です。包む金額、服装、その他必要なもの、どなたか教えてください!!また私の実家からも必要でしょうか? 主人の祖父の法事で、お寺で行い、その後会食予定。また、遠方で行われる為、義父母がホテルを2泊とってくださいました。出席する親戚の人数は、まだ未定。また仕事の都合で2泊は厳しいのですが、一泊のみというのは失礼にあたるでしょうか?

専門家に質問してみよう