• 締切済み

台所で洗いおけって使ってますか?

食器などの洗い物をするとき、 洗いおけって使ってますか? 実は、私は1度も使ったことないのです。 どうやって使うのかも、よくわかりません(汗) 実家でも使っていず、それが普通だと思ってたのですが、 TVドラマや、普通の家庭の台所がニュース番組等で流れると、 よく洗いおけがうつっていますね。 流しに大きい桶があると、使いづらいんじゃないかな?とか思ってしまうのですが、 みなさん洗いおけを使っていらっしゃるんでしょうか? やはり、あると便利ですか?

みんなの回答

  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.9

持っていますが、使うのはふきんを洗う時とイモ類を洗う時だけです。 他の野菜はボールで洗います。 普段はお皿や小鉢は残った食べ物やソースなどを水で流してから、お茶碗には水を張ってシンクに置くようにしています。 子供と主人にもそういってあります。(我が家は食べ終えた人が各自シンクに置く事にしている) 食事が終わって、漬物やおかずの残りを冷蔵庫に入れている間にお茶碗のご飯粒はちゃんと取れるくらいになっています。 シンクが狭いので洗い桶をおくと、洗ったものとまだ洗わないものを分けておくことが出来ないし洗ったものを桶に入れてもゆすぐ時に蛇口のそばに来てしまうのでうまくゆすげません。 というわけで、「食器を洗うときは使わない。」ですね。

sdrop1192
質問者

お礼

短い期間で、たくさんの回答をいただき とても嬉しく、驚いています。 いただいた回答では、使っている方が多いんだな~ と改めて実感しました。 使う方によっても、いろいろな用途があったり たいへん興味深いです。 私のたわいもない疑問に、おつきあいいただき、 ありがとうございました。 まとめてのお礼で、すみません。

回答No.8

私の家でも使ってます。使用方法は、他の回答者の方と一緒です。おけに水を張っておいて、食事をし終わったらそこにいれておいたりします。後は、そのおけの中で野菜とかを洗ったりしております。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.7

シンクのサイズとの兼ね合いもあるでしょうね。 実家は2シンクでしたから小さい方のシンクに洗い桶を入れて洗剤を水で薄めてそこに食器を入れておいて少しおいてから洗っていました。スポンジの泡持ちも良いし、汚れもすぐ落ちてよかったです。 自宅ではシンクが小さいので洗い桶は使っていません。有れば便利ですけど、場所を取るのが難点ですね。

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.6

うちも使っています。 古い家だし、システムキッチンではないし、 シンクに水を張っておける仕組みにもなっていないし、 まして、皿洗い機なんていうのもないし・・・・。 使い方は、「頑固な汚れ落とし」と「洗剤液貯め」です。 前者は、中性洗剤やキッチンハイターを、 ちょっと垂らしたお湯を洗い桶に張って、そこに浸け置きですね。 後者ですが、洗い桶にお湯を張って、適量の中性洗剤を落とします。 そして、そのお湯の中で、スポンジをニギニギと何度も繰り返します。 すると、泡がボワボワと立ってきます。 この泡を油汚れの食器に乗せると、とっても簡単に落とせます。 もちろん、そのお湯に浸けて洗ったりもしますが、 泡で洗うのが、お皿洗いをとっても楽にさせています。 一度、お試しになって下さい。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.5

普通に使っています。理由は、水の節約です。 食器を洗う時は油分を拭き取り、水を入れたおけにつけておきます。そのためた水でできる限りすすぎ、最後に水道水(流れる水の量はなるべく少なく)を使うという方法で、蛇口から出る水の量をできる限り減らそうとしています。 ためすすぎに比べて、流しすすぎは何倍も水を使いますから。 あとふきんの漂白や、台ふきんをゆすぐ時、おいもを洗う時にも活躍します。 もしおけを買われるなら、100円均一で売っているようなものは使いづらいです。 プラスチックが薄いので、ベコベコしてしまって持ちづらいんですよね。 毎日使うものですので、プラ部分が肉厚で、それでいて軽いものをチョイスすればいいと思います。

  • datte
  • ベストアンサー率28% (88/310)
回答No.4

私は水切りカゴの下の水受けを洗い置けとして利用しています。 夫婦2人なので沢山の食器もでませんし、あまり大ぶりの 台所用品って置きたくないのでA4位の大きさのものです。 ご飯が終わったら水受けに食器をつけておきます。 コンロやテーブルを片付けている短い間(10分位)ですが 汚れがとっても落ちやすくなります。 茶碗をスポンジで洗い終えると、すすぐ前に水受けを先に洗い流し 水きり籠の下に装着し、茶碗をすすぎはじめます。 で、終わったら水受けをシンクに戻しておきます。 必要であれば漂白にスポンジや台ふきをつけておきます。 漂白などがなければ、水受けの桶をシンクに置き、 次の食事の用意の時に出る水や、茹でたお湯などを いれておいて、食事の後にでる食器を付ける桶に戻ります。 その繰り返しです。 しまいたい時はカゴと共にしまえるので便利です。 一石二鳥でとっても便利に使っています。

  • aobeta
  • ベストアンサー率29% (86/296)
回答No.3

私は使っています。 実家でも使っていたので、結婚当初から普通に使っていましたが、主人の実家は使っていません。 食器を洗う前に、水を張った洗い桶に少しつけておくと汚れが落ちやすいですし、フキンや、茶渋のついてしまったカップなど漂白する時や、ガスレンジの五徳の油汚れを落とす為しばらくつけておくのにあれば便利ですが、シンクが小さいと邪魔かもしれませんね。

  • kekeke2005
  • ベストアンサー率27% (281/1034)
回答No.2

手にスポンジを持ち、洗剤をいきなりちゅぅ~とやって洗っていたら洗剤にカブレました。 じゃ~洗い桶で水に薄めてつけ置きすれば?と思って¥100ショップで購入して使い始めたら…最初はいいのだけどだんだん邪魔になるんです~ んで、洗剤カブレも治ったし!と思って元のような洗い方をするとカブレすので~今度は小振りな桶にしよう♪ と買ってくるけど小さくて役立たず、、 試行錯誤している最中です…が、ダンナはない方が良いそうです(私がとある病気で手術して以来ダンナが皿洗いの係です) しかし~ボウルやザルは大中小とたくさん在った方が役に立つみたい。洗い桶に食べ物を入れるのはちょっと嫌だけどボウルに洗い物なら気にならなかったりして…なぜかしら…?

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

洗い桶は使ってます。 家は食器洗い機が無いので、ご飯粒など取れにくいので、冬場お湯で洗うにしても、しばらくつけておいたほうが取れやすいです。 あと洗い桶で食器や布巾などの漂白するときにも使います。

関連するQ&A

  • 食器を洗うとき、洗い桶を使う理由は?

    結婚半年の主婦です。今まで食器を洗うのに洗い桶というのを使ったことがありません。実家でも使っていませんでした。私の洗い方は、まず使用済みの食器を流しに入れ、軽く水で流します。次に水を止め、食器をスポンジで洗います。食器がたくさんあるときは洗ったものから(泡のついたまま)調理台の方に移していきます。全て洗い終わったら、大きいものから順に重ねて流しに戻し、すすいでゆきます。 しかし夫の実家では、流しの中に大きな洗い桶があり、使った食器をその中に入れるようでした。夫はたまに食器洗いを手伝ってくれることがあるのですが、「洗い桶がなくて洗いづらい」と言います。聞くと、桶の水につけながら洗うそうです・・・。 洗い桶を置くと流しが狭くなってしまうし、大きいものを洗うとき邪魔なような気がします。 それでも洗い桶を使う利点はあるのでしょうか? 上手に使っているかたがいらしたら教えて下さい。

  • ソースがついたままの食器を洗い桶の水に浸ける

    よろしくお願いします。 ハンバーグのソースやカレーが付着した食器を台所に下げるとき、 水(湯)で、ある程度流してから洗いおけの水(湯)に浸けるものだと私は思っているのですが、 知人宅では、ソースがかなり残っていても、いきなり、洗剤を溶かした水(湯)が入ったおけに浸けています。 当然ながら、水(湯)は、かなり濁った色になります。 理由を聞いたところ、 「排水溝の奥にぬめりがつかないようにするため」 (ソースを洗剤で溶かしてから流さないと、ぬめるから) とのことでした。 これは果たして、合理的なやり方なのでしょうか?

  • 台所を綺麗に保つには?

    もともと、だらしない性分なのかもしれませんが、台所がかなりヤバいです(汗)生ゴミには大量の小バエ?らしきものがうじゃうじゃ、蛆もわいたりします。新居に引っ越してきて一年で、そんな状況です。生ゴミはすぐ捨てればいいのに腐るまで放置、食器も収納せず、洗い物もためてしまいます。それじゃ虫わいても仕方ないと思われそうですが……………………… 何故か片付け出来ないんです。やる気はあってもやり方がわからない… どなたかアドバイス下さい!

  • 猫が流しにのって困ってます、防止するには?

     猫(10歳)が、台所の流しに上って水を飲もうとします。 今年の夏頃からで、今まではそんな事はしませんでした。 机の上にはのったりしません。    洗い桶に水はためない様にしてるんですが、 流しに上って桶やシンクに付いた水を舐めようとします。 数m離れた風呂場に、たっぷり水を置いてるのに…。  台所で水を使ってるとやって来て、物欲しそうに見てます。 で、風呂場に連れて行っても飲まずに、また台所で流しに上ろうと 隙を窺ってます。 上ったら「こら!」と怒りながら近寄ると降りるんですが、 すぐに繰り返しです…。  夜はタオル干しを置いてガードしてますが、横からひょいっと上がってしまいます。  どうやって止めさせたらいいでしょう? ●机にのぼるのを止めさせるのに、机にアルミホイルを敷いて、  上った時に不快感を与えて、上らなくさせる、というのを昔TVで見ました。 ●幼児の乳離れさせるのに乳首に辛子を塗る、みたいに  流しの水に変な物を混ぜて驚かせる(でも体に悪そう) こんな事しか思いつきませんが、効果はあるでしょうか? 他にもっと良いしつけ方はないでしょうか? お願いします。

    • ベストアンサー
  • 台所、洗面所、流し、の呼び名について

    台所、洗面所、流し、の呼び名について質問です。 うちの嫁は、台所=キッチン、洗面所=流し、と呼んで育ってきました。 一方わたしは、台所=キッチン=流し、洗面所、と呼んできました。 つまり、わたしとしては「台所」は「キッチン」であり「流し」である。「洗面所」はそれ以外の呼び名は無い。 嫁は「台所」は「キッチン」であり、「洗面所」は「流し」だという考えで居る。 事の発端は家を掃除したときに夫婦の何気ない会話でおこりました。 俺「窓拭き終わったよ!バケツの水どうする?」 嫁「流しに捨てて~」 俺「え?マジですか?いいのか?」 嫁「いいよー」 俺は不審に思いつつも台所へ行ってバケツの水を捨てた それから10分後・・・ 嫁「ちょっと!流しに捨ててって言ったのになんでキッチンに汚い水すてるわけ!?信じらんない!(かなりキレぎみ)」 俺「だって流しに捨てろって言ったじゃん」 嫁「流しは流し、ココでしょ!(洗面所を指差す)」 俺「流しって言ったら台所だろっ」 嫁「はぁ?何いってんの?常識無いね」 俺「プチン☆ ○×△□!!!」 こんな感じでケンカになりました。 きれい好きな嫁なので台所に汚い水を捨てたのが余程悔しかったらしいです。 その後、俺の家庭での常識は流しはキッチンだということを解ってもらいましたが今でも普通に嫁は洗面所を流しといいます。 俺が間違っているのでしょうか? どなたかご意見ください。

  • 冷や汗をかいた瞬間を、教えて下さい。

    私の事件は(大げさですが)・・・ 流しに食器などの洗い物をつけていて、泡だらけの桶の中に 手を突っ込んで食器を取ったら・・包丁も浸けてたのをすっかり 忘れていて、思わず冷や汗が出ました。 もし位置がずれてたら惨事になっていました。 あとは産毛を剃ろうと剃刀取ったら、、キャップが外れていて 刃を直に掴んでいました。 気づかない時ってすごい無敵だな・・と思いました。 皆さんの体験教えて下さいませんか?

  • 乾電池の液漏れが食器に付着してしまったのですが、正しい洗浄方法はありますか?

    アルカリ乾電池の液漏れの洗浄方法について教えて頂きたく。 台所の流しに、洗い桶に水をためて食器をつけて、3日ぐらい放置してたのですが うっかり落としたのか、その洗い桶のなかに、カプチーノ用のミルクフォーマ(小型ミキサー)も入ってしまっていました。 ミルクフォーマーはアルカリ乾電池2本で動いているんですが、開けてみると一本液漏れを起こしてました。 どうやら食器をつけてた洗い桶の中で、アルカリ乾電池の液漏れが発生し、 それが溶けた出した水が他の食器に付着してしまったようなのです。 もうこうなると食器は捨てるしかないのでしょうか? それとも丁寧に洗えば大丈夫なのでしょうか? ネットで調べ、アルカリ乾電池の液漏れの毒性に恐れています。 正しい洗浄方法をご存知な方、おりましたらお願いします。

  • 食器用の石鹸洗剤について

    石鹸洗剤に変えたら手荒れがなくなった、と言う人の言葉を聞いて、台所用石鹸洗剤を使っています。 汚れ落ちはとてもいいし、水で流してもすぐに「キュッキュッ」となるので非常に気持ちがいいのですが、一つ疑問があります。 シンクに荒い桶を置いてあって、洗剤で洗った食器を洗いおけにため、水で流すときには洗いおけの中に水が溜まっていくように流すクセがあったのですが、それをやると水の上に石鹸かすのようなものが浮いて、洗いおけにも中の食器にも付着してしまいます。これは合成洗剤を使っていた時にはなかったことのような気がします。 やっぱり石鹸かすなのでしょうか?。 今は、洗いおけにためるのはやめています。 前は水を溜めてすすぐと、あらかじめ洗剤が薄まる分、すすぎが早いような気がして、水道代の節約にもなるかなー、と思ってこの方法が好きだったんですが。。。 この水に浮いているものの正体と、対策があれば教えてください。

  • 洗い物

    水切りかごと洗い桶が凄く邪魔で洗い物+調理もやりずらいです。 桶はシンクの半分のスペース 水切りも半分スペース取ってます。 両方なくしたいです。 両方使ってない方はどのように洗われてますか? 上手く洗えないせいか。水を多く使ってる気がします。 普通に洗って水切りせずに布巾で拭いてしまっちゃっていいでしょうか?

  • 台所収納について(>_<)

    昨日、ついに新築に引越しました! そこで悩んでいるのが台所の収納・・・・ 独身時代は母が、結婚してからは旦那の実家にいたので義母が台所をとりしきっていたため、台所収納に頭を悩ませ、手がつけられないでいます。 スタイルとしてはシステムキッチン。 目の前はすぐに窓って感じで、15センチほどのさっしのスペースには3連の砂糖入れなどが置けるのでそれはそこにおいています。 向かって右側に冷蔵庫で、そっち側に食器の水切り。冷蔵庫にはキッチンペーパーとラップのホルダーをつけました。 左側にコンロで、旦那の家みたくおたまやフライ返しをぶらさげられる機能がないため、引き出しの一番上にしまっています。 流しの下は、一番右に右開きの扉が1枚と、中央に左右開きの扉が2枚。 その横に引き出しが3段で、1番上がおたま等を入れている中に仕切りがあるもので、下の2段はそれぞれ同じ大きさです。 コンロの下は、扉ではなくコンロの幅にあわせた引き出しが2段。幅は今のところフライパンを2つ重ねて入れても少し隙間がある程度。 上の棚は右開きの扉が1枚ずつ左右にあり、中央に左右開きの扉計4枚あります。今のところ、そこの1番したの段になべなどを入れています。 ちょっとわかりづらいかもしれませんが、キッチンのスタイルとしてはこんな感じです。 問題は、ここからどこに何を入れるか・・・? 小麦粉や乾物類、洗剤のストックやごみ袋、ボールやざるなどをそれぞれどこにしまえばいいか悩んでいます。流しの下はあまりにもスペースがあるので、棚とかを買ってきたほうがいいのかなぁとか漠然に悩んでいます。 とりあえず買ってきたものや旦那の実家から持ってきたものはそのまま外に置いてあります。 物が増えてから整理するのは大変なので、しまう前に使い勝手のいい台所を作りたいと思っています。 うちはこうしてるとか、あったら便利の収納グッズなど、動きやすい台所収納のアドバイスをください! (ちなみに、背が高く上の扉の1番したの段になら普通に手が届くので、今はなべなどを入れています)

専門家に質問してみよう