• ベストアンサー

喫茶店営業を始める事について

都内(豊島区)にて、副業として(妻に任せる)喫茶店営業を始めようと店舗を探しており、ようやく空き店舗が見つかりそうな状態なのです。 喫茶店営業に必要な許可は、保健所で衛生管理者?の講習を受ければいいと認識しておりますが、この許可の範囲で、出せるメニューに制限はあるのでしょうか? 軽食などはどの程度まで出せるのでしょうか? また、ビールなどの酒類は可能ですか? あくまで副業として始めようと思うのですが 売上の取得に関して申告や手続きなどはどうしたらいいのでしょうか? 宜しくお願いいたいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 tsukachiさん こんばんは  喫茶店営業についての必要な許可やメニュー等については#1さんが記載して有りますので、それ以外の部分を書きますね。  喫茶店経営は大変だろうと思います。私が子供だった頃と比べると、昔ながらの喫茶店(例えば純喫茶)の数が減っている事はご存知でしょうか??それは例えば「ド○ール」等の200円位でコーヒー等が飲める喫茶店の台頭が影響しています。そのおかげで昔ながらの喫茶店は数が減っているんです。うちの近所の喫茶店のマスター曰く、そこのコーヒーは1杯400円なんですが「コーヒー1杯200円以上もするのか??高い!!」と捨て台詞を言って支払って行かれるお客様もいるそうです。そう言うことを考えると喫茶店業界も大変な商売だろうと思います。  どんな商売でも大手の安売り攻勢で、街場の自営商店は少なくなる傾向に有ります。私の営んでいる薬局の場合も、大手のドラックストアーの安売り攻勢で一般品の売り上げはどこも下がっています。うちが今まで潰れないで何とかやっていけてるのは、ドラックストアーではほぼ本格的にやってない「漢方」をメインにしてやっているからなんです。そう言うお店独自の目玉みたいな物が無く、大手と同じ商品を同じ様に販売しているだけでは大手の安売り攻勢に負けるのも当たり前だと思います。  喫茶店の場合ですと、質問にも記載の有る「軽食」を中心として味自慢を謳い文句としてお客様を集めるとか、例えばコーヒー好きの人対象の各種色々な種類のコーヒー豆を扱うとか(私の場合はコーヒーより紅茶党ですから紅茶専門店の方がありがたいです。)色々独自の目玉が必要になってきます。そう言うことを考えられたらと思います。  以上の様に大手の安売り攻勢で、街場の自営商店の数は減っている時代です。ですから24時間365日お店の売り上げを上げるための事だけを一生懸命考えに考えている人が経営しているお店でも潰れる時は潰れます。従って実際は副業であっても副業と考えて気楽に始めないで下さい。本業と考えて真剣に始めて下さい。そうしないと潰れる確率が高くなってきます。  経理関係については、まずは奥様を事業主として「個人事業主の届出」を出して下さい。この「個人事業主の届け出」は公的に「私は事業を始めます。」と宣言なするようなものです。それと青色申告の届出を出される事をお勧めします。詳しくはお近くの税務署で相談してして下さい。詳しく教えていただけます。  事業主になれば当然事業としての確定申告をする事になります。日商簿記的に言えば、3級が個人事業主が自力で何とか確定申告をこなせる位の知識レベルと言う事になります。もし開業前に時間が取れるのであれば、是非日商簿記3級の勉強をして下さい。  私の事を言えば父の事業の手伝い程度の経理経験しかなく、ほぼ経理の知識が無い状態でした。これでは困りますから、開業前に日商簿記3級を取りました。今は何とか自力で確定申告をこなせています。(今頑張っている所です。)  それと当然青色申告を選択するでしょうから、地域の青色申告会に加入する事をお勧めします。地域によって会費が違うらしいのですが、私の所では月額1300円です。この金額で各種税務相談から確定申告時の経理相談等色々受けられます。お得だと思います。  長々書きましたが、これから色々あるかと思いますが頑張って下さい。

tsukachi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 体験談も含め、大変参考にさせていただきます。 店舗も決まりそうで、これからが大変です! ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • yipinhong
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.1

お酒は持ちかえりなどのケースでなければ出せます。ただし、深夜の販売には、深夜酒類販売の許可を警察に届けないとダメですね。これは、最寄の保健所で詳しく教えてもらえますよ。料理も「ふぐ」などの特別なものでなかったら大丈夫だと思います。 申告・売上の取得などなど、トータルな知識をえるために、 http://entre.yahoo.co.jp/top.html?vos=nyenyaja0100000 などの「独立・開業」などのページをじっくり読むか、そういった本も多いので、1,2冊買えば、けっこうわかることも多いですよ。

参考URL:
http://gyousei.blogspot.com/2004/06/blog-post.html
tsukachi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • メイド喫茶の営業について

    メイド喫茶は食品衛生の許可のみで良いのでしょうか? 何故か店舗を借りる時に、その事がネックに成って 貸して貰えないんですよね。風俗営業の許可が要るのでしょうか? 参加型の店舗にしたいのでコスプレを推奨したいと思います。 清潔を保つ為と心地よく着て頂く為。 シャワー室と更衣室を完備したいとも思います。 しかし、「ココまですると他の許可が要るのでは?」 と、言われました。法的にはどうなんでしょう? 店舗によりチェキの撮影のみ許可しそれを売っていますが これも、「飲食業から外れているので許可が要るはず!」 と注意を受けました。やはり何か必要なんでしょうか? 飲食の許可と消防の許可だけでは不足でしょうか? どんな許可が必要で、どこに行けば良いのでしょうか。 教えてください。

  • 営業上の厨房

    住宅用のマンションを改装して設備を整え、保健所に許可をもらい、例えば、 1. 軽食・喫茶店 2. まんじゅう製造 などの営業を行なっている例はあるでしょうか? 店舗用として設計さらた部屋や独立している戸建じゃないといけないのでしょうか? 上記をまとめて料理スクールにするなら可能と思われますが。 ※住居と併用としない前提の場合です。

  • 喫茶店 (カフェ) 開業

    物販と飲食が可能な店舗にて 物販メインで 店舗内に一部 喫茶と言うかカフェみたいな 簡単な造作で 最低限の設備で コーヒーや紅茶を提供したいと考えております。サービス品ならば営業許可などは要りませんが 開業届けと保健所の最低限許可設備を整えて 営業を考えております。 喫茶店(カフェ)にて 保健所の最低限設備を教えてください ・約15坪の店舗で そのうち5坪ぐらいを 喫茶店(カフェ)と考えています。 ・ですので1坪位 家庭用キッチンスペースぐらいが厨房と考えております。 ・電気を全て使いますので ガスは使いません。 よろしく ご教授下さい。

  • 喫茶店が酒を提供するにはどういう許可が必要なの?

    喫茶店とカフェの違いは、酒類を提供できるかどうかと聞いたのですが 喫茶店が酒を提供するにはどういう許可が必要なのでしょうか? 保健所に行けば良いのでしょうか?

  • 営業許可について。

    営業許可について。 近々飲食店をオープン予定です。 保健所のほかに消防の防火管理者資格も必要なのですが、 東京都の講習は満席のようです。 他県で講習を受け防火管理者資格をとっても東京都で営業許可はおりますか? ちなみに食品衛生管理者は他県で講習を受けても、東京都で通るそうです。 よろしくお願いいたします。

  • 保健所の喫茶店営業許可について

    保健所の喫茶店営業許可について質問です。 一軒家の一階部分で喫茶店を開業する予定で、昨日保健所に相談に行きました。 すると、喫茶店部分で自分たちの生活の食事を作ることは禁止であるということでした。 しかし、一軒家の一階部分を喫茶店にするため、ニ階に自分たちの調理場を設けることは少々難しいのですが、実際住居兼飲食店にされている方はどのように個人の食生活と分けているのでしょうか。 お分かりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 営業許可について

    自宅を開放した小さな食堂を始めようと思っています。 それに関わって、営業許可の申請をしようと思うのですが、営業許可というのは簡単におろしてもらえるものですか? 何か事前に用意しておくものとか、知っておくべきことはありますか?ご存知の方ありましたら教えてください。 ちなみに、衛生管理責任者の講習は今月受講します。

  • ネコカフェの営業

     最近 密かに「ネコカフェ」という ネコと触れ合う事の可能な喫茶店や ペット同伴可能なお店(飲食店)等 みかけるのですが、  「保健所」の許可は、どうしているのでしょうか?  飲食店としての許可を取っているのか? 別業種での営業許可だからなのでしょうか?

  • 飲食店の営業許可申請について

    現在、独学で行政法の勉強をしています。 飲食店の営業を行う場合、食品衛生法52条に基づく営業許可を受けることが必要です。 申請書は、管轄保健所に提出し、保健所長が許可を与えるのでしょうか。それとも知事が許可を与えるのでしょうか。 各都道府県のHPで実例を確認しましたが、保健所長となっているところ、知事となっているところと統一されていません。 食品衛生法では、「都道府県知事」となっています。 保健所長にその権限を委託していると理解したらいいのでしょうか。 試験とは関係ないのですが、すっきりしないのでどなたか教えてください。

  • 飲食店の営業許可について

    教えてください。 個人事業で飲食店の営業を最近始めたのですが、 全くの素人で手続きがわからず、 保健所の営業許可を取り忘れておりました。 食品衛生責任者はいるのですが、今後どのようにすればいいか? また何か営業停止など罰則はあるのでしょうか? 営業開始後にも営業許可を取れるのか等 ご教示よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう