• ベストアンサー

アドバイスお願いします。

googuyの回答

  • googuy
  • ベストアンサー率17% (107/597)
回答No.2

 「一点張り」云々の相手方の対応からすると、お役所対応しかできない事情にあるのでは無いでしょうか?  どうやらあなたのわがままだけみたいで、他に例外を認めさす理由も無い様なので、言いなりに「0歳で出した」ほうが良いと思いますよ。

bunntora
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。色々調べると 0歳児を入園させると市からの援助金、保育士の数が全然違ってくるのだそうです。私達親子にとって園の利益・・・もろもろは関係ないので結局 今年度の入園は見送って 来年度に二人4月に同じところに入れられるよう他を探してみます。。子育てを楽しめる時期は短いのでそう決心しました。

関連するQ&A

  • 2人め妊娠・・・3年保育か2年保育か

    2歳10ヶ月の男の子がいる専業主婦です。 ただ今妊娠3ヶ月で、来年の4月に二人めが生まれる予定です。 長男は来春から幼稚園か保育園の入園を考えていましたが、今回の妊娠がきっかけで必然的に保育園は難しくなりました。 ですので幼稚園を考えるようになったのですが、 来年4月の入園時期が出産予定日でもありかなりバタバタしてしまいそうです。 こういった事から最近になり3年保育でなく、2年保育も考えるようになってきました。 私なりに2年保育3年保育のメリットとデメリットを考えてみたのですが、皆さんが同じ立場だったらどうされますか。 【3年保育】 (メリット) ・入園時期は出産と重なり大変だが、その時期を過ぎてしまえば日中は下の子の育児に専念できる。 ・幼稚園で友達を作っていろいろな経験ができる。 (デメリット) ・金銭面での問題。(元々妊娠がわかる前は保育園に預けて働く気持ちがあった為) ・入園という大きな環境の変化と、下の子が生まれるという大きな変化のダブルパンチが長男には少し可哀想? 【2年保育】 (メリット) ・入園時期、出産時期とバタバタしなくてすむ。 ・一年分幼稚園のお金が浮く。 (デメリット) ・まわりの友達は皆3年保育予定なので日中遊べるお友達がいなくなってしまう。 長男の事を一番に思って決めたい気持ですが正直、親の都合もいろいろ出てきます。 皆さんだったらどうされますでしょうか。 個人的なご意見でも構わないのでお聞きしたいです。

  • 年子で保育園?

    来年の4月に二人目を出産予定です。その頃、一人目は1歳4ヶ月です。現在は、私が働いているので、その子を義母に預けていますが二人を面倒見るのは体力的に無理なので、保育園に預けることを考えています。二人目出産後は生後6ヶ月は育児休暇をとる予定です。そこで質問ですが 1.4月に上の子だけを入園させて下の子を義母に預け る。 この場合、入園したばかりで病気をうつされてくる可能性があるので下の子が小さいのに病気になったら可愛そう。 2.下の子が6ヶ月になったら、二人一緒に途中入園させる。 この場合、途中入園が厳しそうな。 と悩んでいます。なにか良い方法はあるでしょうか? もしくは違う方法があるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 賃貸契約解除で困ってます

    分譲マンションの一戸を賃貸で住んでます。この度、オーナーさんの方から売却の為9月末までに退去してほしいと送られてきました。 旦那に借金があり車を売りました。旦那の仕事も毎日決まってあるかわからない警備の仕事で貯金も全くありません。私は会社員ですが、昨年10月に二人目を出産して育児休暇中です。育児休暇給付金も4月にやっと入る予定です。 だらだらと書きましたが、要するに引越し費用なんて用意出来ないと言う事です。 上の子は保育園に通っていて、下の子も4月からの入園が決まっています。仮に引越したとしても、引越し先で二人とも保育園に入れる確約がありません。保育園申し込みをしている人ならわかると思いますが、4月に一斉に入ってしまうので途中入園というのはかなり困難です。 オーナーさんに断ってこのまま住み続ける事は出来ないのでしょうか?お願いします。

  • こども2人の保育園入園時期について

    2才(もうすぐ3才)の娘がいます。 1才過ぎから今年の3月まで保育園に通っていましたが、引越しのため母親の私が退職したため、現在は家庭保育中です。 独身時代に勤務していた会社がある場所に引越したのですが、 その会社から「近くに引越したのならいつでもいいから戻ってきてほしい」と言われ、 私も仕事をしたいので、来年の4月からこちらの保育園に通わせたいと考えています。 ただ、今年の11月下旬に第二子出産の予定があります。 その場合、下の子も同時期から生後4ヶ月で保育園に入園させる必要が出てきます。 幸い、近所に4ヶ月から入園できる保育園がありますが、個人的には4ヶ月では早すぎるので 下の子の入園をもう少し伸ばしたいという気持ちもあります。 場所は、超激戦区ではありませんが東京23区内です。 もちろん2人とも希望通りに入園できるとは限らないし、特に4月入園を逃すと中途入園は難しいと思われます。 また、最近は幼稚園も3年保育が主流です。 この場合、 1.2人とも来年の4月から同時に保育園に入園させる。 2.上の子を一旦幼稚園の年少に入園させ、下の子を保育園に入れてもいいかなと思える半年後くらいからか あるいは1年後の4月に保育園に年中から転園させる。 3.上の子はどこにも入園させないで、家庭保育をしながら下の子の成長を待って半年後くらいから保育園に申し込み、 入れるまで待機する。 を考えているのですが迷っています。経験者の方などアドバイスお願いします。

  • 二人目を産むのは上の子が幼稚園に行く前と入園後のどちらがいいでしょうか

    1歳9ヵ月の子がいます。ちょっとだけ子育てに慣れたところで、そろそろ下の子を、と考えています。 2008年1月の早生まれなので、幼稚園の3年保育の場合2011年の4月に入園することになります。もちろん自然に任せることではありますが、上の子が幼稚園に入る前に出産を済ませるか、入園後にするかで迷っています。 それぞれのメリットとして私が想像するのは 上の子の入園前に下の子を産む場合 上の子と二人で過ごす時間が長く、絆が強まる 入園前に出産が済んでいるので、幼稚園の行事などに積極的に参加できる 上の子の入園後に下の子を産む場合 上の子が幼稚園に行っているので、落ち着いて下の子の育児ができる ママたちとの付き合いから育児を理由に適当に一歩引くことができる デメリットはそれぞれが逆になる気がします。よろしくおねがいします。

  • 上の子の保育園入園時期

    こちらで何度も質問させていただいている者です。 来年の4月に第二子を出産予定です。その頃、上の子は1歳4ヶ月です。来年、上の子は保育園に通わせる予定で保育園も見学をして、お願いするつもりです。 そこで保育園に預ける時期について悩んでいます。 4月に入園だと出産時期とだぶります。里帰りもしますが、通園は、そんなに困難ではないですが、行き始めは病気になりやすいと聞いたので、病院やら看病やら、そのうえ産まれたばかりの下の子にうつったらと悩んでいます。本当は、みなさんと同時に入園させることが子どもにとっては良いことだと思いますが、2.3ヶ月遅らせての途中入園が良いでしょうか? お願いするつもりの保育園では、たぶん途中入園でも可能です。と言われています。 でも出産と同時に保育園に通わせる方が下の子の面倒を見るには楽なんでしょうか? ご意見、宜しくお願いいたします。

  • 上の子は保育園。下の子は自分で。

    現在2歳半の長男がいます。来年から幼稚園か保育園に入れようと思うのですが、同じ“手が離れる”のであれば保育園に入れて私はガッツリ働こうという思いもあります。 しかし二人めができたとするとその時保育園に通っている長男は退園せざるを得ませんよね? 親としては一度入園した所は小学校入学するまで通わせてあげたいのですが…。 例えば長男だけはずっと保育園を継続して、もし二人めが生まれたら下の子は3歳までは自分で見るというのはやはり難しいでしょうか。 ちなみにその際は自営の在宅ワークをしながら二人めを自分で見るという事です。 保育園の待機児童の件や保育園の入園の条件などはもちろん頭には入っております。かなりワガママな考えではあると思いますが、どうでしょうか。

  • 保育園の入園タイミングについて

    8月に初めての子を出産しました。現在来年8月まで育児休業を所得しています。初めての事で解らない事だらけなのですが、教えてください。 保育園は4月入園が入り易いという事は解ったのですが、なるべく8月まで私は復職はせずにいたいと思っています。 その場合、4月入園で申し込み、8月の私の復職まで慣らし保育ということで様子を見るというのは可能なのでしょうか? それとも慣らし保育が始まっただけでも復職をしないと行けないものなのでしょうか? 保育園というのは、保育が出来ないから受け入れるのが原則で入園の次の月から復職しないと行けないと聞きました。、 常識的な事でお恥ずかしいのですが、教えてください。

  • 現在1歳4カ月になる娘がいるのですが、第2子の出産時期について悩んでい

    現在1歳4カ月になる娘がいるのですが、第2子の出産時期について悩んでいます。 今のところ下の3つの時期が候補となっています。 (妊娠を望んですぐに妊娠できないかもしれないことは重々承知ですが^^;) (1)長女を来年の4月に入園させ(4年保育)、第2子を来年の9月以降に出産。 (2)長女を来年の4月に入園させ(4年保育)、第2子を再来年の4月以降に出産。 (3)第2子を来年の4月以降に出産し、長女を再来年の4月に入園させる。(3年保育) 私が思いつく限りのそれぞれのメリット・デメリットは (1)メリット 4年保育なら早くから社会性が養える(田舎で近所に遊べるような友達がいません)       子供が3学年差になる(社会復帰が早くできる)  デメリット 2歳半での入園となり一緒にいれる時間が少なくてかわいそう?        入園して半年は風邪など病気をもらってくる        (病気の子を妊婦の体でみなければならない。つわりもあるかも、、、)        まだ入園して1年もたっていないなかで出産し、下の子に病気が移る可能性大? (2)メリット 入園してから1年以上たってからの出産で、下の子に病気が移る可能性が少し下がる?  デメリット 学年が4つ差になり社会復帰が遅くなる (3)メリット 上の子の入園のときには下はもう1歳くらいになってて病気うつされても少しは安心?  デメリット 来年の2月に新居に引っ越し予定だが、おっきなおなかで引っ越しは大変。        自宅を立てる計画を立ててる最中に妊娠しててつわりだったり切迫になれば        計画に進んで参加できなくなるかも        第2子出産後自宅で2人見るのが大変? (金銭面の心配はあまりありません。社会復帰は自分の希望です^^;) 長くなりましたが、上記のようなことを考えて悩んでしまっています。。。 実際入園などを経験したママさんだったらどう思いますか? アドバイスいただければと思います。        

  • 休職の理由がほしい

    八方ふさがりで困っています。 どんな理由なら休職扱いにしてもらえるのでしょうか。 3歳と0歳6か月の子供がいて、現在は育児休暇中です。 上の子はすでに保育園に入園、下の子も同じ保育園に内定が決まっています。 復職は下の子が1歳になる7月に予定していましたが 保育園から、平成24年度の0歳児は定員数を大幅に減らすので、 途中からの入園が厳しくなると言われ、 4月から復職する方向で会社と調整しています。 ですが、時短、出張NGなど育児に伴う制限があることから 4月からの仕事がない、そのため育休は当初の予定通り 7月にしてほしいと言われました。 内定の段階なので退職しても、求職中2か月入園の適用が難しそうです(役所に問い合わせました)。 会社に休職あつかいでもいいから復職させてくれと言っても 理由がないからダメと言われてます。 このままでは7月復職もできなさそうなのに この現状を会社が理解してくれなくて困ってます。 どんな理由なら休職扱いにしてもらえるのでしょうか。

専門家に質問してみよう