• ベストアンサー

若く結婚すること、仕事のことで悩んでいます

ha1na2ko3の回答

  • ha1na2ko3
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.3

こんにちは☆ 私は大学卒業して5月に結婚しました。そのまま約3年専業主婦をしています。 私も知人に報告した時におめでとうより先に「もったいない」とか言われたことありますよ~。ちょっとカチンときましたが、私自身としてはそうは思ってないし、結婚してからも好きなことやる気でいますから「まあみんな普通はそう思うかなー」と気にしないようにしてます。(ちなみに子供はいません) 私も仲良い友達で結婚している子はいないので、ちょっと淋しく思う時もあります。 働いて家事もしてって大変かもしれませんが、専業主婦で子供がいないと結構暇ですよ(^^;)主婦友達がいるなら良いのですが、まだ若くて友達も働いているなら、頑張って働いたほうが良いかもしれません。友人との会話も会社のこととかなので、私はついていけないこともありますし。習いごとに行ったりしてますが、お金もかかりますしね。 まだ若いから「何でもやってやるぜい!」てな気分で、結婚準備も仕事もバリバリこなしてやる!と思ってみたらどうでしょう?お子さんができるまでは働いた方が、家にいるより楽しいと思いますよ☆ 結婚式の準備は、大変は大変ですがかわいいドレスを着てみんなに祝福されるのを想像して頑張って下さい! 結婚式って本~当に楽しいですから(^^) 長くなっちゃてごめんなさい。。

bluerose7777
質問者

お礼

お返事が遅くなってすいません。 周りの友達に結婚している人がいないと、辛いですよね。なかなか相談しにくかったり。 子供はまだ欲しいと思わないので、少なくてもあと3年は頑張って働こうかなと思います。 有難うございます。

関連するQ&A

  • 結婚準備と仕事との両立について

    夏に結婚式を挙げる予定です。 2か月ほど前に仕事を辞め、実家を出て、同棲を始めました。(関西から関東へ引っ越しました) 初めは式の準備や、家事でいっぱいいっぱいになるだろうと思い、仕事はしないでおこうと思っていましたが、実際同棲を始めてみると、時間が結構あり、仕事を少ししてもいいかなぁと思いはじめました。 最初は週2~3日のアルバイトを探していましたが、なかなか条件のあうところがありませんでした。先日面接した会社で、週4日8時間(拘束時間9時間)でよければ採用というお話をいただいたのですが、正直迷っています。 迷っている理由は、式の準備・家事との両立が可能かどうかということです。式の直前になると、準備がかなり大変と聞きました。 また、式は関西で上げる予定です。その点で、仕事を休んだりと支障が出たりするのでしょうか・・・ ご経験のある方にご教授いただきたいと思います。

  • 結婚式が憂鬱です

    数ヵ月後に結婚予定の20代・女です。 結婚式をするにあたって、会社の人へ報告をしているところです。 (結婚後も仕事は続けます) 直属の上司へ相談したところ、社長や部長なども呼んだ方が良いと言われ、呼ぶことになりました。 (大きな会社ではありません) 直属の上司に、社長へ話しておいてあげると言われ、翌日には招待することになっていました。 (直属の上司に、「話しておいたよ。社長は来てくれると思うよ♪」と言われ、慌てて社長へ報告に伺いました。) その他の、上層部の方々も呼ぶことになり、緊張するような上司だらけの式になり、憂鬱になってきました。 上司は「呼ばなければならない」と言ってきたので、洗脳されてしまいました。 本当に、こんなはずではなかったと言う状態です。 こんな気持ちになってまで、どうして私は結婚式をするのだろう・・・と、自問自答の日々です。 皆様、結婚式を憂鬱だと感じること、なかったですか?? また、どのようにして結婚式までのネガティブ思考を乗り切りましたか?? アドバイスをお願いします。

  • 結婚準備が進まない

    結婚することが決まり4か月がたちました。お互い32歳、100㎞の遠距離(中距離?)です。 今のところ式の予定がないので、指輪や新居を決め書類を提出するだけなのですが進みません。 顔合わせが終わった途端にダラダラしはじめた彼の口癖は「仕事でトラブルがあって忙しい」でした。 しばらくすると本当に彼の仕事が多忙になり出張・休出・朝晩の残業が続き...本当に忙しくなり物事が進まなくなりました。 その間に私は、書類を集め、物件を探し、結婚指輪の候補をまとめたのですが、彼に相談すると「指輪は一緒見てに決めたい。新居は社宅にして、家を建てるための貯金がしたい。」と言われました。 社宅に住むにしても、彼が会社で手続きをしなければならないのに仕事に追われそれどころではないようです。 指輪も見に行きたいのですが、たまにある休みは疲労困憊で家で寝ていることが多いです。 仕事の忙しさは嘘ではないし、忙しいから頭も体も動かないのも良くわかりますが「仕事が忙しくてごめん」という言葉と一緒に3か月以上待っている事に不満がたまってきました。 破談にするつもりはありませんが、結婚はしなくてもいいかなーと思う事も増え、彼との楽しい生活ビジョンも浮かばなくなりました。 お盆休みを利用して式やフォト婚を検討するつもりでしたが計画もたてる気にすらなれません。 自分の職場へ結婚の旨は伝えており、引っ越ししたら働き方が変わるのでそちらも準備を進めたいのに見通しがつかず待たせている状態です。 正直、自分がもうどうにでもなれ!と完全に諦めた気持ちになれたらいいのに... 仕事だから仕方がない。と自分に言い聞かせてきましたが、年齢と子供を授かりたいという気持ちの焦り、ただ何もできずに待っている状態にもどかしくイライラもします。 自分はどうしたらいいのでしょうか、、、?

  • 結婚と仕事。どう決断すれば良いでしょうか?

    最近、付き合っている彼が結婚の話題をちらほら出してくるようになりました。彼のことは好きなので、いずれは結婚できたらいいなと思っています。 ただ、不安なことがあります。それは彼の仕事がものすごく忙しいということです。休みはほとんどなく、会社に泊まり込みということも珍しくないです。私も仕事をしていて忙しく、8時か9時近くまで職場にいますし、土曜出勤することもよくあります。忙しい時は帰ってくると疲れ果てて何もせずに眠ってしまいます。 仕事はきついこともたくさんありますが、給料もそれなりにもらえますし楽しいこともあるのでこの先もできれば続けていきたいです。ただ、多忙な彼には家事や育児は一切期待できないため、子どもが生まれてから一人で仕事と育児を両立するのはどう考えても不可能です。同じ職場の女性は、旦那さんと家事を分担しています。それでもすごく大変そうです。 彼と結婚するには、今の仕事を辞めて、もう少し余裕のある仕事に移ることしか方法が見つかりません。でも、このご時世、転職は難しいですし、今の仕事は恵まれているので勿体ないという思いがあります。それに、彼の仕事は給料は悪くはないですが安定しているとは言い難いので、仕事を辞めることに金銭的な不安もあります。 また、色々事情あって実家の両親にはあまり頼りたくないという思いもあります。 彼と今すぐ結婚しようという訳ではないのですが、色々考えて悩んでしまいます。もし転職を考えるのなら早い方がいいとも思いますし。。 出産後も仕事を続けている方、仕事を辞めた方、色々な方からアドバイスをいただき参考にしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 【結婚式の準備で手伝ってもらいたいこと】

    【結婚式の準備で手伝ってもらいたいこと】 初めまして。上記の件で相談させて頂けますでしょうか。 会社でとてもお世話になっている先輩が、来年秋頃に結婚します。 ですが彼女とは遠距離で、お互い仕事も多忙で、結婚式が果たして可能なのかと悩んでいます。        結婚式を挙げたいという望みは二人とも持っているので、できればお手伝いさせてもらって、 式を挙げてもらいたい・・・と考えています。   何をお手伝いするのが、新郎新婦にとって一番助かるのでしょうか?二次会の幹事?         と思ったのですが、そもそも二次会を行うのかも現時点ではわかりません・・・。   結婚式を挙げられた方、お手伝い経験者の方、結婚式や披露宴の準備のお手伝いに関して、      アドバイス頂けると大変助かります!!どうぞよろしくお願い致します。

  • 仕事と恋愛、結婚と

    付き合って2ヶ月ほどの彼氏がいます。 お互い30代前半です。 当初より結婚を意識していて、冗談で一緒に住む話とか結婚したいねという話も出てきています。 真面目モード(?)では、半年~2年以内には結論を出したいというような話もしています。 現実的にはもう少しお互いのことを知り合ってから結婚するかどうか正式に決めたいというのがお互いの本音だと思います。 私自身もそうです。 親と会うなどの具体的な話はまだです。 なので、個人的には早く結婚したいのはやまやまなのですが、しばらくはこのまま付き合うのかなと 思っていました。 ですが、彼と付き合い結婚を意識し出しだり、急激に生活スタイルが変わったこと、 また以前より抱えていた仕事のストレスなどで、 私自身がとの恋愛と仕事の両立が難しい状態に陥ってしまいました。 IT系の会社で残業がかなり多く疲労もたまっていますし、 やりたい仕事内容ができている訳でもなく、向いてないと思うようなところもある。 また、もし結婚したらお給料が少なくてももう少し残業が少ないところの方がいいのかな? という思いもあり今の会社で働くモチベーションがなくなってしまいました。 そんな中途半端な状態で毎日会社に行くのがとてもつらいです。 正直な所彼に頼って仕事をやめる(もしくはもっと楽な会社に転職し)、 早く楽になりたい、という思いが出てきてしまいました。 ただ、まだ付き合って2ヶ月ですし、具体的な結婚の話がでていない状態で こんなことを考えてること自体時期尚早ですし、彼から見たら重いですよね? 彼自身は私に仕事を頑張って欲しいと思っているようです。 彼も私も収入は悪くありませんが、もしかしたら将来的に私の収入を頼りにして 安心感を得たいと思っているようなところがあるのかもしれません。 このご時勢ですし彼の会社は業績が悪く、リストラも多いようです。 また、軽微なもので、日常にはほとんど差し支えないのですが彼には身体障害があります。 そんなこんなで将来に不安を感じているようです。 「仕事をやめて結婚したい!」なんて言い出せば、重く感じて最悪の場合彼が逃げ出してしまうかもしれません。 ですが、いつ結婚できるかわからない状態で不安やストレスを抱えたまま 今のまま激務な会社で働き続けるのは無理があるような気がします。 結婚するかどうか決めている訳ではないので、彼に相談して決めるという選択肢はなしだと思っています。 なんとかして持ちこたえ、彼とハッピーエンドを迎える方法、 また私の気持ちが楽になるような方法はないでしょうか? 色々悩みすぎて今日は会社を休んでしまいました・・・。

  • 結婚後の仕事について

    ワーカホリックのように働いて8年、寿退社しました。また あらたに再就職したのですが、あまりにも忙しい仕事で 家庭との両立がまったくできません。  家計のためというより自分のために働いているのですが 子供をうんだりすることを考えると、この先このままでよいのか、とても不安です。  結婚後、みなさんはどんな風に働いていますか? お暇なときにでもお答えいただけると嬉しいです

  • 彼女との結婚をのらりくらりかわす男性の心理が知りたいです

    同じ会社の直属の上司(20代後半)の男性を好きになりました。 転職したばかりで、慣れない仕事に色々と相談に乗ってもらうことも多く、最初はあまり意識はしてなかったのですが、向こうが意識しているような感じもあって、自分も意識してしまうようになりました。 他の人がいるときに雑談で、 ・彼女に最近優しくなったといわれた ・彼女は○○が嫌いだから食べに行けない というようなことを話すので、諦めた方がよいのかと思ったりするのですが、彼女に結婚をせまられ適当に答えたら大喧嘩になり、2年で何とか決着し、そろそろ結婚の準備を~と言われるけれど、のらりくらりかわしている状態だということです。 自分が他の男性と仲良く話してるとイライラした素振りを見せるので、脈はあるのだと思うのですが、結婚の約束をしているとなると、やはり諦めた方がよいのでしょうか。 男性の方の気持ちが知りたいです。

  • 結婚進めてもいいのか

    30代男性です。 結婚を進めていいのかわかりません。 もう、結婚式の場所も予約してあって申し込み金を支払わないと いけませんが、親の初顔合わせで、私の親が本当に大丈夫かと 心配になっています。(向こうの親が完全に認めている状態じゃないことは 伝えてあります。) 色々自分たちなりに考えて行動してきたのですが、 お互いの家族のものの考え方の違いが大きすぎて 今取り繕っても、結局最後にバタバタになるのではないかと不安です。 仕事も自分がまだ転職したてで、がんばり続けなければならない事 不安もあること、しかし社長に認めていただけていること。 仕事は不安要素も、良い要素もあります。 しかし結婚式が不安でなりません。 まわりは、私の優しさで成り立っているだけなんじゃないかとか 言っています。 これから年末まで仕事をがんばり続けないといけないのに 結婚式の準備とか、まだまだ新人の自分ですが、 結婚するならはやく結果をあげ会社にもっと根付かないと などいろいろ考えて染まします。

  • 結婚式の招待状...じゃなく報告状(?)の文面

    仕事の都合で、夫と日韓で海外別居婚しています。 私が日本在住、夫は韓国在住です。 結婚式を挙げていなかったので、夫のいる韓国で 簡単に式だけを挙げる事にしました。 とりあえず結婚式を挙げます~という文案で 招待状…というか報告状のようなものを送るつもりなのですが 文案がどうしても上手く考えつきません…。 日本から、両親と親しい親戚友人数名は参加してくれるそうですが それ以外の親戚には、無理して来て頂いても 簡単に式を挙げて、近所でご飯食べるだけなので申し訳なく、 また飛行機代、宿泊費を考えると正直招待できません…。 このような場合の文面ですが、良い案は無いでしょうか…? 仕事の都合で出張等で多忙な中、式まで2ヶ月を切ってしまいました。 どうぞよろしくお願いします…。

専門家に質問してみよう