• ベストアンサー

急に欲しくなったものがある。いつ買う?

大学生になってから「あっというま」の時間の速さを痛いくらいに実感しております。 小学生の頃はそんなのただ充実ぶってるんでしょ、なんて思っていたのに。 なので最近時間の使い方について考えるようになってきました。 そこで一つ質問。たとえば私はよく小説を読みますが、ある夜ネット上で、読みたい!と思った本を見つけたとします。 ・・・いつ買いますか? 私の地元には車で13分程度のところに深夜2時までやっている本屋があります。 なので買おうと思えば買いにいけます。しかしきっと目当ての本を探したり他の本を立ち読みしたりでそれなりの時間をロスするでしょう。 それに家を出る直前まで他の作業に集中し、帰ってきて即集中できるというわけでもございません。 結局往復40分程度の買い物でも結局は1時間は軽くロスするわけです。下手すれば2時間? 私は大学生ですから毎日町へ出ます。つまり翌日に確実に買えるわけです。 それに大学への道すがら買うわけですから効率も良い。 はたまたネットで注文することも可能でしょう。 欲しい!と思ったものを衝動的に買いに行ってしまうのは愚かなんでしょうか? 衝動をぐっと抑えて効率重視して翌日買うのが世間的には当然なんですかね? 皆様のご意見、お聞かせください。

  • R-gray
  • お礼率41% (1005/2413)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

こんにちは。 >ある夜ネット上で、読みたい!と思った本を見つけたとします。  ・・・いつ買いますか? その手で読んだことないとか、 読んだことがない作家さんの本なら、 検索して図書館にあるなら借りて読んだり、 本屋さんでパラパラ読みます。 それで、何回も読むだろうな、手元に置いておきたくなったら買っています。 >愚かなんでしょうか? おろかではないとおもいますよ。 たとえば、経験というかよくもわるくも衝動買いもして、 ここが買い時なんじゃないかなぁというのを徐々に会得?して、 ”買いたい→買う”をコントロールできればいいんじゃないかなぁとおもいます。 最近、東急ハンズで一目ぼれ?した腕時計があるのですが、まだ買っていないです。 こんど行くときに試着してみようとおもっています。 (たぶんそのときもまだ買わないです) その次の3回目に行って、買いたいなら、買おうとおもっています。

その他の回答 (6)

  • mrpeace
  • ベストアンサー率40% (18/45)
回答No.6

こんにちは。 自分も昔は欲しい物が目に入ると、ついつい衝動買いに走ってしまう傾向にありました。 そこで、まずは「欲しい物」と、「必要な物」を区別して考えるようにする事です。特に、洋服や雑誌、小説、CDなど、俗に言う「嗜好品」は、食べ物などの「必需品」とは違い、極論ですが、最低限生きていく上で、別に無くてもいい物だということです。 例えば、R-grayさんの例で言えば、その「読みたい!」と思った小説を見つけた時に、「身支度をして、車を運転して、時間を掛けてまで、本当に今夜中にその小説を読む必要があるのか?」と自問してみるのです。 それでも、自問して得た答えが「YES」だったら、迷わずに買いに行けば良いのではと思います。ただ、殆どの場合は、「特に今晩中に読なければいけない訳でもないし、また、もう二度と町へ出掛けない訳でもないし、今度、町へ行った時に買った方が、色々な意味で効率が良い」という考えになると思います。 また、自問をして冷静に考えることにより、場合によっては、同じ物でも、割安に手に入れられる別の方法が分かったり、または、時間と共に気が変わり、無駄な出費を防げたり、時間のロスばかりではなく、お金の節約にもつながります。 実際に、この自問に慣れてしまうと、すぐに手に入れなくても、全然気にならないものです。また、ある程度熟考した上で買った方が、色々な意味で、それを手に入れた時の有り難味も増すし、失敗する買い物も少なくなりす。 衝動買いが愚か?と聞かれれば、一概には言えませんが、色々な面で、後から後悔をしたり、愚痴らない分には構わないと思いますが、正直なところ、あまり賢いとは思えませんね。(笑) とにかく、キーワードは、もし衝動に駆られたら、「それは、本当に今すぐ必要な物なのか?」、「もう少し待てないのか?」、「別の方法はないのか?」、「何か他の物で代用はできないのか?」などと、自問をすることです。 参考になれば幸いです。頑張って下さい。 経験者でした。(笑)

  • K_butler
  • ベストアンサー率37% (198/530)
回答No.5

こんにちは。 回答から言うと、私の場合は、物と値段とそれから在庫があるかないか、それから、セールかそうじゃないかでも違ってくると思います。 物によっては、なかなか手に入らない物とかあり、たまたまそういった手に入りにくい物が見つかったら、やっぱりそういった物は買ってしまいます。でも、いつでも入るような物でしたら、別に今日、明日買わなくてもいいんじゃって思いますので、そういう場合は、ちょっと我慢することはありますね。 それから、本の場合ですと、ネットで買うことが多いです。それはネットのほうが安い場合が多く、そして、時間の無駄にならない。まあ、本屋が私の家の目の前にあって、それから、その本がどこの本屋にでもおいてあるっていうんだったら、話はちょっと別ですけど(笑) それから、洋服や日用雑貨などの場合、セールでいいものが見つかったら、買いますね(笑)やっぱりすぐに買わなかったら、次の日にはもうないっていうのはありますから。後、セールになる前に売切れてしまいそうな物はやっぱり早めに買うことにしていますけど、でも、ちょっとだけ気になったもので、セールになるまで残っていそうなものには、すぐに買うってことはないです。 だから、ケースバイケースです。

  • cacoll
  • ベストアンサー率21% (253/1156)
回答No.4

自分が欲しい物や欲しくなった物、急に欲しくなった物の買い方ですが この値段で妥当か妥当でないか? まず値段を考えます。 近隣店舗の値段を調べてから、いつも買う所で値段を調べた後そこが高ければ買いません。 この後 自分に必要な物か??考えて欲しくなくなったら買わない 欲しい物がセールや交渉などで安くなっていれば即決です。 さすがに今悩んでる 車は・・・最低でも150万も必要なので そういうわけにもいきません(泣)

  • sub9nma
  • ベストアンサー率30% (19/62)
回答No.3

私も衝動買いしてしまう性格です。欲しい!と思いだしたら、欲しくて欲しくて買いに行ってしまいます。数分耐えると冷静になれますが。

noname#25860
noname#25860
回答No.2

ずいぶん物事を深くキッチリとお考えになるんですね。 我慢できるなら明日にするし、どうしても読みたかったらすぐ出かけていけばいいことだし、でも、そのつもりで家から出てみて寒そうだったら急遽中止して明日に延期するのもいいし、それでも行こうと思えばそれもいいし、途中で気が変わったら帰ってしまってもかまわないことだし。。。 当然とか効率とかというより、もっと適当に考えていいんじゃないかしら。私ならその時の具合でどっちでもいいですけれど。 たとえば本じゃなくって、もっと高価なアクセサリーだとかバッグだとか、そんなものでも、欲しい!と思ったら無理してもすぐ買ってしまうこともあるし、一拍置いて、本当に買ってもいいものかどうか考えることもあるし、それはその時の気分次第。こういうのって私のほうが変なのかしら。。。

回答No.1

本当に欲しいものは、欲しいと思ったその瞬間に捉えないと、すぐにどこかへ行っちまう と思って動くようにしています 買い物だけに限らず

関連するQ&A

  • 本の購入のきっかけについて

    他の方の質問で本の処分をどうするかという質問があったので逆にお聞きしたいのですが、 1.本がたまってしまう方はどういうきっかけで本を購入するのでしょうか? 2.一月何冊くらい買うのか。また月にどの程度書籍代として使っているのでしょうか。 3.買った本は何日くらいで読みますか。また読む場所は? 私は本屋で立ち読みしてからの衝動買いが多いです。あとは書評を見てよさそうだと思って買ってしまうとか。 多いときで5~6冊くらい(1~2万)買ってしまうのですがなかなか読む時間がとれずいわゆる積ん読も多いです(苦笑)。 もしよろしければ、ご参考までにお聞かせいただければと思います。

  • 立ち読みは、何分から注意して良いのでしょうか?

    立ち読みは、何分から注意して良いのでしょうか? コンビニ夜勤のバイトをしています。 夜中に浮浪者の人が来て2時間くらい立ち読みして何も買わずに帰って行く人がいます。こんなの客でも何でも無いです。一応本棚には「本をキレイな状態で売りたいので、長時間の立ち読みはご遠慮下さい。」と店長が張り紙をしたみたいです。店長に「何分立ち読みしていたら注意してもいいですか?」と聞いたら明確な答えは返ってきませんでした。 夜中に新しい本が入ってきてその本を並べたり、古い本を下げる作業があるので、長時間立ち読みされたら困りますし、何も買わないなら邪魔以外の何ものでもありません。 この場合どうしたら良いですか?その人はいつも夜中に来ます。夜中は店長はいません。

  • 本屋での立ち読みについてです。

    もうかれこれ、1年ほど前の出来事です。 その日は久しぶりに有給が取れたので、大きな本屋へ出かけました。 たしか、平日の昼過ぎごろに本屋に着いたと思います。 何冊か事前に気になっていた本があったので、各コーナーを回りながらパラパラとお目当ての本を見ていました。 すると、中年夫婦が私のほうに向かって歩いてきました。 夫婦が私の前を通り過ぎてすぐ、旦那のほうが「なんで立ち読みするんだろうな?本が汚れるのに!」といった発言を奥さんに向かってしたのです。 平日ということもあり、他のお客もおらず私しかその場にいませんでした。 なので、明らかに私の姿を見た上での発言だと思います。 一瞬、カッと来て「なんで見ず知らずのアンタに、そんなことを言われなきゃいけないのか?」と詰め寄ろうかとも思いましたが、万が一本屋に出禁でもくらったら嫌なので、聞こえていないフリをしました。 奥さんは発言を受けて、「まぁまぁ」とちょっと焦ったような、困ったような感じで旦那をなだめていたので、それで少し怒りが収まったのもあります。 私が立ち読みをする理由は、タイトルとあらすじを見るだけでは自分の期待している本であるか不安で、目次や書いてある内容を大まかに確認したいからです。 (たまにタイトルと帯の詐欺だろ!という本もあるので、そういった本を除外する意味もあります) また、専門書を買うことも多いので、いかに自分にとって分かりやすく書いてあるかを見極めたいという気持ちもあります。 大体、一冊の本を見るのに長くても数分といったところです。 結局その日は、「思っていた本とは違ったな」という本もあり、事前の下調べをした本の中からは3冊ほどしか購入しませんでした。 気に入った本を買えて満足はしましたが、やはりあの中年男の発言に腹が立ったのもまた事実.....。 道を占領していた訳でも、何十分も何時間も同じ本を読み続けていた訳でも、買う気もなく時間潰しに立ち読みしていた訳でもありません。 まして、あの男が言ったように本が汚れるほどベタベタ触っていませんし、むしろ絶対に折り目や汚れが付かない様必ず優しく持つようにしています。 すみません、前置きが長くなってしまいましたが、本屋で立ち読みというか本の中身を見ている人に嫌な感情を抱きますか? 私は本を探している人を見ると、勝手に「本の虫の同士よ!」とか思って嬉しくなるのですが、あまり本屋に行かなかったり、本に興味がない人だったりすると、【立ち読み=悪】となるのでしょうか? 当時の中年夫婦も、本屋を通り過ぎてレストラン街のほうへ流れる客でした。 すみません。ほぼ愚痴になってしまいましたが、どうしてもモヤモヤが取れず皆様のご意見を頂戴したいです。

  • 本屋さんで立ち読みの時間

    本屋さんで立ち読みする方がいらっしゃいますが、 何分くらいから「立ち読み」だと思われますか? 「70歳、立ち読み注意され、チェーンソー」 新聞の見出しです。 でも、買う前にある程度の内容をチェックしないと買えないですよね。 1時間読んでいたら「立ち読み」ですけど、5分でしたら、 買うか買わないか決める為の時間だと思います。

  • 年齢別の集中力の限界

     私は中三の受験生です。  最近いろいろな大学受験系のサイトや勉強法の本で 「人間は通常1.5時間が集中力の限界」ということを知ったので、90分1コマで計画を立ててやっているのですが、どうしても60分あたりで集中力が切れてしまいます。  そこで気になったのですが、大学受験について書いてある本は当然17歳~の年齢を対象にしています。 ということは、15歳の私が集中してできる時間はもっと少ないのでしょうか?  また、もし年齢別の集中力の限界の統計があるサイトがありましたら教えてください。

  • 長時間勉強の集中力について

    長時間勉強での集中力について。 資格の勉強を5年程続けています。 1時間程度の勉強なら集中的に行うことができるのですが、これを3回繰り返したあたりから集中力が激減してしまいます。 なので一日の勉強は3時間程度にとどまってしまいます。 平日はこれで十分なのですが、休日だと午前中に3時間勉強した後、午後は集中できず無駄に終わってしまうパターンが多く困っています(大体5時間程度の勉強となる) 仮眠すると集中力はある程度回復するのですが、遅寝遅起きになってしまい翌日の早朝に起きれなくなるので、かえって非効率になります(早朝5時~7時の集中力が一番強いと感じる) なので、集中力を回復させる良い方法・テクニックや小道具があったら教えてください。 (仮眠・洗顔・風呂・ローソクの炎を見つめる・クラシック系の音楽を聴く・参考書を音読する・耳栓といった事は実践しています)

  • 立ち読みしてますか?

    私は平日毎日のようにコンビニで立ち読みをしています(迷惑ですね、ごめんなさい。先に謝っときます) さて皆様どれくらい立ち読みしてますか? 1. 平均どれくらいの時間立ち読みしますか? 2. 立ち読みの最長時間は? 3. どんな本を立ち読みしてますか? 4. よろしければ年代と性別を。 ちなみに私の場合は 1. 30分くらいです。 2. ブックオフでの6時間です。 3. 主に漫画系です。分厚い専門書とかは重いので買って家でよんでます。 4. 20代男性です。

  • ネットが急に繋がらなくなったりで困ってます。

    最近、家のADSLが接続→1時間~2時間で切断→15分くらいでまた接続 と繰り返す用になりました。 その15分程度はモデムを再起動しても接続の修復してもすぐ繋がらなくなるか効果なしです。 15分くらい放置してると勝手に直るんですが。 ネットのことは詳しくないもので改善できる方法等あれば教えていただきたいです。 ネットはDIONのADSL47MをモデムはATERM WD701CV(K)っての使ってます

  • 効率がいいのか気になって手につかない

    今資格取得の為に勉強をしている者です。 時間を取って勉強しようとするのですが、自分が本当に効率的、合理的に勉強出来ているのかが気になって本来の勉強に集中出来ません。。。 勉強を始める前に勉強法に関する本を沢山読んだのですが、沢山情報を知ったせいか「今自分は果たして最大限効率がよく合理的な方法で勉強出来ているのだろうか。。。」と気になって本来の勉強に集中出来なくなります。 「自分よりももっと頭の良い人だったらもっと効率的にするのではないだろうか・・・」 「知った沢山の効率的な勉強法を全て取り入れられているのだろうか・・・」 そんな事を考え始めるともう勉強が手につかなくなり、結局一日何もせずに終わったなんてこともしばしばあります。 もうこのような事をしない為に。勉強に集中しつつきちんと学んだ勉強法も取り入れる方法というのはないでしょうか? 切実に悩んでおります。

  • 効率のいい勉強の仕方を教えてください。

    仕事で、急に大学の物理や化学の本を読まなければならなくなってしまいました。 和書以外に洋書もあります。 理系出なので、学生の頃は物理や化学は勉強していましたがかなり馬鹿だったため、本格的に腰を据えて専門書を読んだことはありません。 海外の翻訳本のため結構分厚い本なので、読み進めるのにかなり時間がかかりそうです。 自分の勉強スタイルは、 本を読んで、その内容をノートにまとめる・・・・ といったやり方なのですが、これだと一日に読む本は一冊で、しかも10ページぐらいをまとめるのが限度です。しかもかなり時間がかかってしまいます。洋書だと訳すだけでもかなり時間がかかり、しかも内容をまとめるとなるとかなりきついです。 一度、内容を理解するよりも、とにかく読むことに集中したのですが、結局内容は全く頭に残りませんでした。 ノートにまとめても、理解は乏しいです。 何か効率のいい勉強方法はないでしょうか? 皆さんの勉強方法や、そのような方法を取り扱った本やWebサイトなどありましたら教えてください。