• 締切済み

効率のいい勉強の仕方を教えてください。

仕事で、急に大学の物理や化学の本を読まなければならなくなってしまいました。 和書以外に洋書もあります。 理系出なので、学生の頃は物理や化学は勉強していましたがかなり馬鹿だったため、本格的に腰を据えて専門書を読んだことはありません。 海外の翻訳本のため結構分厚い本なので、読み進めるのにかなり時間がかかりそうです。 自分の勉強スタイルは、 本を読んで、その内容をノートにまとめる・・・・ といったやり方なのですが、これだと一日に読む本は一冊で、しかも10ページぐらいをまとめるのが限度です。しかもかなり時間がかかってしまいます。洋書だと訳すだけでもかなり時間がかかり、しかも内容をまとめるとなるとかなりきついです。 一度、内容を理解するよりも、とにかく読むことに集中したのですが、結局内容は全く頭に残りませんでした。 ノートにまとめても、理解は乏しいです。 何か効率のいい勉強方法はないでしょうか? 皆さんの勉強方法や、そのような方法を取り扱った本やWebサイトなどありましたら教えてください。

みんなの回答

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

職場に、専門書を読める若い人はいませんか?一緒にやると、はかどると思います。物理、化学の本のタイトルがわかると、専門家がアドバイスをくれるかもしれません。 「仕事で数学の本を読まなければならなくなりました。」という質問と同じようなものです。数学のどの分野なのか、専門の本や、著者の本を読んだことがある人が、読み方、参考書などを教えてくれるには、著者名、書名、専門分野がわからないと、時間がかかるということくらいしかいえません。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

説明できる=理解している(何が要点で重要かわかっている)、ということですから、「本を読んで、その内容をノートにまとめる」というのが本当に理解するのに必要な行動と時間なのです。 一方で、読むだけでは理解していなくても通り過ぎることができる(確認の作業が無い)ので、ペースを速め過ぎると頭に残らないのです。 あとは、いかに読み飛ばせるか、要点を見つけられるか、という技術になるのですが、これも「それまでの情報が頭に入っている」「基礎知識がある」というのが大きく影響します。これまでの知識と接点があれば読んだものがひっかかって頭に残ってくれますが、なにもなければ全く結びつける相手も無く、イメージもつかないままに頭を通り過ぎていくからです。

関連するQ&A

  • 物理の独学を目論んでます

    大学で化学を専攻しています。 化学にかかわりのある分野は最低限のことはやりましたが、物理学科の学部程度の内容を一度本気でやってみたいと思いファインマン物理学を勉強し始めました。(まだ力学ですが・・・) 旧帝大の物理の学部生と同等のレベルの勉強はしたいのですが、ファインマン5冊のほかにこれは読んだ方がいいという本はありますか?数学は解析と線形の基礎をかじった程度ですので、参考になる数学の本も教えていただけると幸いです。洋書、和書は問いません。 大学のシラバスをみたのですがプリント配布で済ますものや、参考書が書いてないものが多かったのでお尋ねしました。

  • 資格勉強の仕方

    資格勉強をしています。 資格勉強を効率よくする方法として紹介されているのが、テキストを読み込んで問題集を解くとよく書かれています。 わたしにはどうもテキストを読み進めることができません。 内容を読んでその時は理解できてもすぐに忘れてしまったり、難しい内容にぶつかると一歩も先に進めずやがては挫折したり・・・。 自分の頭の悪さに腹立たしくなり、最近ではテキストを読んでノートにまとめて勉強をしていますが、一時間でどれだけ勉強が出来たかと考えると時間ばかりかかってどうも効率的ではありません。 すべての内容をノートにまとめず理解できないところをまとめるようにしたら良いのかなぁとも考えているんですが、皆さんはどのように勉強をしているのでしょうか?

  • 勉強になる漫画

    勉強になって面白い漫画があれば教えてください。 本格的な勉強でなくても、雑学が身につくようなものでも良いです。理系(数学・化学等)の内容のものがあれば、なお良いです。漫画の絵は、リアルな感じでなく、可愛い絵が好きです。

  • 化学と物理の勉強方法は?

    私は今、高校1年生です。理系を選択しました。ヤル気は十分にあるのですが、いざ勉強しようとしても、「どこから手をつければいいの・・・?」といった感じで、必修科目の化学と物理の勉強方法がイマイチわかりません。もうすぐ高2だし、今の段階で絶対につまづきたくありません。どうかきっちり理解できる勉強方法を教えて下さい!!

  • 相対性理論を理解したいのですがなにを勉強すればいいのでしょう?

    私は文系で理系のことはほとんど分かりません。ただ、最近化学とか物理とかに非常に興味があってちょっと勉強したいと思っているのですが、相対性理論など物理学や化学でノーベル賞を取った理論をちゃんと理解できる様になるにはどのような分野の学問をどういう手順で勉強すればいいのでしょうか?どなたか専門分野で知識のあるかた教えてください。  

  • 大学の力学の勉強法

    理系で今は教養、将来化学専攻を考えている大学1年です。 物理の力学のことなのですが、 昔から物理は苦手なほうで、内容はなんとか分かるのですが問題がまったく解けません。 空き時間すべてを使って問題演習を試みているのですが、 解こうとする→詰まる→回答を見る→納得する という無限連鎖で、同じ問題を何度かやっても殆ど進歩がないのが実情です。(高校時まではこのやり方で理解するところまでどうにかもっていけていたのですが・・・) やはり根本的に勉強法が違うのでしょうか? 具体的に何かよい方法があればお願いします。

  • 勉強の仕方

    http://www.amazon.co.jp/gp/product/4757408447/sr=8-8/qid=1160481407/ref=sr_1_8/503-0060920-9815163?ie=UTF8&s=books の本で勉強しているんですが、 この本の内容は口調で書かれていて 例題は少ない感じです 私はこの本の要点をノートに書きながら読んでいくようなやり方で 勉強をしていますが この他に良い勉強方法はありませんか? またこの本を買って勉強している人に聞きますが この本でどのような勉強をしてますか?

  • リーマン予想を勉強するにはどうしたらいいか

    以下の本を読み、リーマン予想に興味を持ちました。 素数に憑かれた人たち ~リーマン予想への挑戦~ John Derbyshire (著), 松浦 俊輔 (翻訳), ジョン・ダービーシャー http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482228204X/ きちんと勉強してリーマン予想を理解したいのですが、 どのような本を読んで勉強すればよいのかわかりません。 数論の良書(洋書も可)を教えてください。 また、数論を理解する上で前提となる分野を教えてください。 なお、当方の数学力は大学の教養終了程度(理系)です。 よろしくお願いします。

  • 化学の勉強方について

    大学1年生です。 理系ですが、高校で理科を物理・生物で採っていたので化学がまったく分かりません。 大学の化学の授業についていけないだろうと心配です。 そこで急いで化学を勉強しなおそうと思っているのですが、オススメの参考書・問題集、勉強方法などあれば教えて下さい。

  • みなさんはどのように効率よく勉強しますか?

    効率のいい勉強方法ありませんか? 何度本を読んでも頭に入らず、結局何度も無駄に読んだり ノートを作ろうと思って、すごい無駄に時間かかってしまいます。 みなさんは自分なりにノート作ったりしますか?