• ベストアンサー

ニンニク

にんにくを漬けました。皮はむいて根っこ側を少し切り落とした状態です。瓶詰めなどで販売されているのと同じ状態です。 ハチミツと米酢半々混合液 約250g にんにく約200gです。 今日で4日目ですが、昨日気がついたのですが、にんにくの色が青みがかってきました。根っこ側から青くなり、全体の10%から20%の範囲に及んでいます。ほとんどの片がそうなっていますが、中には薄いものやほとんど青くないものも有ります。 これはどう判断したらよいのでしょうか。 ご経験のある方、お教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekodon339
  • ベストアンサー率28% (315/1088)
回答No.1

無臭にんにくの作り方 http://www2.incl.ne.jp/~masudaaa/2_3.htm にんにく味噌漬け http://www.tim.hi-ho.ne.jp/agtusa/honduke/rakkyousioduke/ninnikuduke.html 青くなる?なにやら科学反応して色素反応してそうですね? 母もよく作ってますが聞いたらそんな事は成らないと言ってただけです 参考になるのは上記のURLだけてことで

kijisaru
質問者

お礼

有難うございます。青くなるのは別に心配ないようですね。URL参考になりました。

その他の回答 (1)

  • nekodon339
  • ベストアンサー率28% (315/1088)
回答No.2

再度、nekodonです 発見しました (青くなるにんにく) A.にんにくの可食部(球)も実は葉の一部です。時期により光に反応して葉緑素ができて変色します。なお、この青くなったものは全く安全で、食べても問題はありません。 http://www.e-ninniku.com/Q%26A.html

関連するQ&A

  • 食品の保存について。(にんにく・生姜・れんこん・ごぼうの冷凍保存)

    食品の保存について。(にんにく・生姜・れんこん・ごぼうの冷凍保存) にんにく・生姜・れんこん・ごぼうの冷凍保存の方法と保存期間について教えてください。 生姜は今まで冷凍保存したことがあるのですが、使うときに風味がだいぶ 落ちてしまっていたのと、ブヨブヨになってしまって、摩り下ろせるような 状態ではなく、そうかといってみじん切りにしても使えそうもなかったので、 捨ててしまったんです。何が原因かわかりません。皮をむいた状態で 何個かに切って1つずつラップに包んで冷凍しました。 皮をむいたのがいけなかったんでしょうか?ブヨブヨにならない冷凍保存の 方法を教えて下さい。もしかして保存期間が長かったからでしょうか? だとしたら、保存期間の許容範囲を教えて欲しいです。 同様に、にんにくについても教えて欲しいです。生姜で大失敗してしまったため、 にんにくも同じことになってしまいそうで、冷凍保存できずにいます… あと、れんこん・ごぼうも冷凍保存できますでしょうか?できるとしたら 保存方法を教えていただければ幸いです。 そのまま使うときは水につけてアク抜きをしたりしますが、 冷凍保存する時もアク抜きが必要でしょうか?それとも、 使うときに解凍してからアク抜きですか? これら全ての食材に共通する質問ですが、そもそもこれらは 使うときに解凍してから使うのか、凍った状態で 使うのかも教えて下さい。 解凍せずに使う場合は、冷凍する前に使用方法に応じて、 切るなり刻むなり、擦った状態で冷凍する必要がありますよね? よろしくお願いします。

  • ガーリックオイル等に漬け込む際のニンニクの切り方

    ニンニクを切りオリーブオイルや酢等に付けてガーリックオイルやニンニク酢を作っています 密閉瓶で作ってから小分けの調味料容器に移し替えています 皮を大まかに剥き、尻?の方を切ってからレンジで少し加熱して薄皮を剥ぎ、頭の芽の部分を摘みスルッと抜いた状態で漬けています 見た目は丸ごとの感じです もしくはその状態から中心で縦切りして半分にしています (1)やはり、丸ごと(薄皮と尻と芽は取っている)→縦半分(丸ごとから)→スライス(丸ごとから)の順で、スライスが一番エキスがでやすくなりますか? またオリーブオイルに付けるならどれが適していますか? 荒みじん切りや細切りは小型の調味料のクチから出てしまうのでしません (2)スライスは縦切り(円錐みたいに長くなる部分も出てくる)と、横切り(ニンニクチップで見掛ける真ん中に芽のあった穴がある切り方)のどちらが良いとかありますか? (3)丸ごとだとその後何かの料理に再利用でいるのでしょうか?(漬けた液に合う料理の場合)  またスライスでも料理に再利用できるのでしょうか? (4)取った芽は皆さんどうしてますか? 私は一応冷凍して保管してありますが使い道が分からず… ちなみに一緒に漬け込むとかしたりできるのでしょうか? 止めた方が良いのでしょうか? 特に知りたいのが(1)で次点が(2)なので、そこだけの回答でも構いません 主観で構いませんが詳しく教えて頂ける嬉しいです よろしくお願いいたします

  • 物質量の求め方

    この問題の解き方がわかりません。 メタノールと水の混合液100gがあり、メタノールの濃度は30mol%である。この時のメタノールは何molになるかという問題です。 全体のmolが出せれば解けると思うのですが、どのような計算をしたら良いか教えてください。

  • 化学反応の反応時間についてこんがらがっています。

    次のような不可逆反応があるとします。 A (水溶液) + B (水溶液) → AB (気体) 発生した気体はすぐ大気中に放出されものとします。 2%のA水溶液100gと2%のB水溶液100gを混合すると30分で完全に反応し終わりただの水になるとします。これを踏まえて次の2つの実験をすると反応時間は30分と比べてどうなりますか?温度や圧力などの条件は同じです。 ① 2%のA水溶液200gと2%のB水溶液200gを混合する。 ② 1%のA水溶液200gと1%のB水溶液200gを混合する。 自分なりに考えてみると、 まず①は混合容器を2つ用意して100gずつ混ぜて並列で反応させているのと同じと考えれば同じく30分で反応し終わるはずです。 次に②は調べたところ"濃度が高いほど、分子同士の衝突回数が増え反応が促進される"という記述が見つかったので30分より長くなりそうだと思えました。 しかしもう少し考えてみると、②の反応は①の反応の途中経過で現れる状態とほぼ同じだと考えることができそうです。もしそうだとすると②の反応時間は①の反応時間より短くなるはずです。 結果、30分かかる①の反応時間より短いはずの②の反応時間が30分より長いということになりこんがらがっています。 よろしくお願いします。

  • 天然酵母を作成中、今後はどうしたら…?

    天然酵母でパンを作ろう!と意気込み、りんごの皮で酵母を作って4日目です☆ 100グラムのリンゴ、水300cc+ハチミツで作ってます。 下調べで中種を使うパンレシピを見ていたら90gと書かれてました。この時点で???になってしまったのですが、出来上がった酵母液は全部小麦粉を足して中種にした方がいいのでしょうか? それとも作りたいパンの分だけ取り分けて残りは液体のままおいといた方がいいのでしょうか? うまく質問できないのですが90gの中種を作ろうと思うと、何グラムの小麦粉を足したらいいのか…など素朴な謎が沢山出てきます。。。 初心者すぎて笑われる質問ですが教えていただけませんか?

  • 困ってます!解いて~!教えてください!

    1. 一定温度、圧力のもとで、体積が自由に変わる密閉容器内で、プロパン 1.0Lと酸素8.0Lを混合した。この混合気体を完全燃焼させた後、もとの温度・圧力に戻すと容器内の体積は何Lになるか?   2. 250ml中に20gの水酸化ナトリウムを含む水溶液Aに水を加えて0.10 mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液100ml作るには、水溶液Aが何ml必要か? 3.元素記号がXで表される金属2.20gを酸化したところ、XO2(02は酸素) の化学式で示される酸化物3.48gが生成した。この金属の原子量を有効数字 3けたで答えよ。 4. 3.0L,9.0atmの酸素が入った容器Aと、2.0L,6.0atmの一酸化炭素が入 った容器Bがコックを閉じた状態で連結され、全体が同じ温度で保たれて いる。酸素と一酸化炭素の物質量の比を最も簡単な整数比で答えよ。 その後、温度一定のまま、コックを開いて、十分混合した。混合後の 一酸化炭素の分圧は何atmか?この混合気体に点火すると一酸化炭素はすべて 二酸化炭素に変化した。反応後の容器をはじめと同じ温度に保つと容器内の 圧力は何atmになるか? 長々とごめんなさい。どれかひとつでもわかる方は教えてください。 お願いします!

  • 困っています!

    1、 0.2molの水酸化ナトリウム水溶液100mlと    0.1molの塩酸100mlを混合すると、何Jの熱    が発生するか? 2、 0度1気圧の状態で、22.4Lを占めるメタンと水素の混合気体    を完全燃焼させた所、2.7gの水が得られた。    この燃焼での発熱量は何Kjか? っていう問題なのですが・・・・ 分かる方手順と解説を教えてください!よろしくお願いします!

  • 緩衝液の調製の問題です。

    酢酸は水溶液中で以下の解離平衡状態にあり、そのpKaは4.75である。 CH3COOH + H2O → H3O^+ + CH3COO- pH 5.0の0.15 M酢酸緩衝液を1L作りたい。酢酸の分子量60.05、酢酸ナトリウムの分子量82.03として、それぞれ何グラムを同一容器中で水に溶かし、1Lの混合水溶液とすれば望みの緩衝液が作れるか計算せよ。 分かる方回答お願いします><

  • 混合液における層の分離の仕方

    異なる種類の液体Xと液体Yがあって、それらを混ぜて撹拌させても完全に溶けたりはせず、水と油のように分離して残るような液体だったとします。 この混合液をシャボン玉のように仮に空気を入れて膨らませる事が出来たとしたら、XとYにどういう性質がある方(あるいは強い方)が外気に触れる表面側に来るのですか? またこの混合液をシャーレ等に流し込んで焼結させてXとYの成分が分離した薄膜のような物が出来たとしたら、比重が大きい方が下側に来るのですか?上の話のように例えばXの成分がYの成分を包み込む形となり、全体的にXが外側の表面となって固体になったりはしないのでしょうか? 化学的な観点に限らず、熱力学や界面エネルギーの話でも良いのでどなたかご教授お願いします。

  • 化学IB

    解答お願いします。 1、マグネシウムに塩酸を注ぐと塩化マグネシウムと水素が生成する。ただしH=1,Cl=35.5、Mg=24とする。 (1)この化学反応式を書け。 ・・・・Mg+2HCl→MgCl2+H2   ????? (2)マグネシウム1モルを完全に反応させると何モルの水素が発生するか。 ・・・・・・・・0.5モル?!?! (3)マグネシウム六グラムを完全に反応させると標準状態で何Lの水素は発生するか。 (4)標準状態で33.6Lの水素を発生させるには何グラムの塩化水素が必要か。 2、水素0.40gに標準状態で5.6Lの酸素を混合して電気火花を飛ばして反応させ水を作った。反応後、水素と酸素のどちらが何モル残っているか。 3、1000mlの酸素の中で放電させたら酸素の一部がオゾンになり全体の体積が970mlになった。反応前後の圧力は等しいとする。 (1)酸素からオゾンができるときの化学変化。 (2)上の反応で生成したオゾンは何ml? (3)反応によって減少した酸素は最初にあった酸素の何%? 4、水素とメタンの混合気体がある。これに空気160mlを加えて完全に燃焼させると全体の体積が140mlとなった。次にこれに濃い水酸化カリウム水溶液(二酸化炭素を吸収)に通じるとその体積は132mlとなった。はじめの混合気体中の水素とメタンの体積比を求めよ。ただし体積はO度1ATMでの値とし水はすべて液体となりその体積はOとみなす。