• 締切済み

自宅の財産分与について

婚姻成立後、夫婦で1200万貯蓄をして2900万の自宅を購入しました。頭金は1000万、諸経費は200万、ローンは1900万です。 諸事情によりローン名義、登記名義は専業主婦の妻です。引落口座は妻名義の口座です。しかし自宅ローンの支払いは夫婦の話し合いで、購入前に借りていたアパートの賃料と同様に夫が負担することとし、妻の収入は貯蓄することとしました。 購入後まもなく、妻は専業主婦となり、継続して夫の収入で支払うべく、妻に修繕積立金や管理費や生活費(毎月30万)とローン分(毎月10万)を渡していました。そしてローンを完済しました。 しかし、離婚の話となった途端、妻は「ローンは私の口座から、私の婚姻前の1000万の貯蓄と婚姻後に親から贈与を受けた400万から払っていた。だから(頭金1000/2)+(婚姻前妻貯蓄1000)+(婚姻後贈与400)+(夫収入分貯蓄500/2)=2150万が私の分で、750万があなたの分だ。」と主張し始めました。 その通帳を確認すると、毎月夫が渡していたはずのローン支払分の入金が妻の口座にされておらず、通帳上では妻の婚姻前後の貯蓄から払われていました。そして「毎月渡されていたローン支払分は食費や子供の預金や私の年金などで使ってしまった。」と開き直っています。 私としては、婚姻成立後に取得されたものだから、たとえその最低2分の1の権利があると思っています。贈与にしても、夫婦で受けたものと解釈しています。裁判ではどう判断されるでしょうか?

みんなの回答

  • macadamia
  • ベストアンサー率37% (22/58)
回答No.2

No1です。 奥さんの言い分に「婚姻前の1000万円の貯蓄」とあったので、 それを前提に回答いたしました。 婚姻後の貯蓄であれば、どちらの収入から貯金したかに関係なく、共有財産となります。 >今は私が働いて、妻が専業主婦ですが不動産が妻名義であったとしても、「妻の内助」ならぬ夫の生活費負担があったからこそマンションを維持できたのだから共有財産だと思うのですが。。。いかがでしょうか? まったくおっしゃるとおりですし、 裁判所もそういう考え方をとっています。

tsukareta
質問者

お礼

ありがとうございます。

tsukareta
質問者

補足

たびたびありがとうございます。さて贈与についてですが、経緯は、ただ妻の口座に親から振り込まれて、それを「ローン返済にあてるから」といわれただけなのですが・・・離婚になったとたんに「あれは貸したものだから返せ!」といわれています。

  • macadamia
  • ベストアンサー率37% (22/58)
回答No.1

前提として確認いたしますが、 ・ご自宅の現在の時価は、購入価格と同じ2900万円 ・現在500万円の貯金がある こういう前提で回答いたしますね。 まず、妻貯蓄の1000万円については、 妻の分として諦めざるをえないでしょうね・・ きちんと渡していたはずのローン代は生活費に消えたということですから。 これが、本来自分の貯蓄から買うべき妻の贅沢品等に化けていれば別ですが、 生活費と言われてしまうと、難しいでしょう。 婚姻後の贈与400万円は、その経緯がわかりませんのでなんともいえません。、 贈与を受けたときの経緯次第でしょうね。 ただ、奥さんのおっしゃる計算方法はよくわかりません。 財産の中からどちらかの固有財産をのぞいた残りを 共有財産として等分するわけですが、 現在、共有財産は不動産(2900万相当)と500万円の貯金ですね。 (1)400万円が妻のみへの贈与であった場合 (2900+500-1400)÷2=1000 夫…1000万 妻…2400万(分与1000+固有1400) (2)400万円が夫婦への贈与であった場合 (2900+500-1000)÷2=1200 夫…1200万 妻…2200万(分与1200+固有1000) もし不動産の価値が下がり、現在2400万程度だとすると、 奥さんの計算は、計算方法はおかしいけれど結果的には合ってます。 (2400+500-1400)÷2=750 750+1400=2150 不動産が時価2400万円で、贈与が共有財産とすると (2400+500-1000)÷2=950 夫…950万 妻…1950万

tsukareta
質問者

補足

購入後3年間は共働きで、私の収入で生活し、妻の収入を預金にまわすように話し合って決めており、その額も1000万でした。 なので、ものはいいようで、婚姻前の1000万というか婚姻後の1000万と言うかどうかだけの話だと思っています。ただ銀行に嘱託調査 をかけたところ口座名義人の同意なしの開示をしてくれないのです。 今は私が働いて、妻が専業主婦ですが不動産が妻名義であったとしても、「妻の内助」ならぬ夫の生活費負担があったからこそマンションを維持できたのだから共有財産だと思うのですが。。。いかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 片方の名義の財産処分-2(長文です)

    以前こちらで質問させてもらったのですが、その続きです。(QNo.1279207) 婚姻成立後、夫婦で1200万貯蓄をして2900万の自宅を購入しました。頭金は1000万、諸経費は200万、ローンは1900万です。 諸事情によりローン名義、登記名義は妻です。引落口座は妻名義の口座です。しかし自宅ローンの支払いは夫婦の話し合いで、購入前に借りていたアパートの賃料と同様に夫が負担することとし、妻の収入は貯蓄することとしました。 購入後まもなく、妻は専業主婦となり、継続して夫の収入で支払うべく、妻に修繕積立金や管理費や生活費(毎月30万)とローン分(毎月10万)を渡していました。そしてローンを完済しました。 しかし、離婚の話となった途端、妻は「ローンは私の口座から、私の婚姻前の1500万の貯蓄と婚姻後に親から贈与を受けた200万から払っていた。だから(頭金1000/2)+(婚姻前妻貯蓄1500)+(婚姻後贈与200)+(夫収入分貯蓄200/2)=2300万が私の分で、600万があなたの分だ。」と主張し始めました。 その通帳を確認すると、毎月夫が渡していたはずのローン支払分の入金が妻の口座にされておらず、通帳上では妻の婚姻前後の貯蓄から払われていました。そして「毎月渡されていたローン支払分は食費などで使ってしまったので、ない。」と開き直っています。 私としては、婚姻成立後に取得されたものだから、その最低2分の1の権利があると思っています。贈与にしても、夫婦で受けたものと解釈しています。裁判ではどう判断されるでしょうか?

  • 離婚に伴う財産分与について

    年内に離婚を予定しています。 女性関係で喧嘩が多く妻側から離婚という話を持ち出し、主人に社内で好きな人ができたために、離婚でまとまりました。 (1)婚姻前に、主人側の祖母から主人あてに生前贈与として600万もらっている。 (2)婚姻後に、主人側の希望で、妻の大学時代の奨学金返済額250万ほどをその贈与分から一括で支払ってもらった。 (3)婚姻中に贈与と含め、貯蓄が1000万ほどになり、そのうち400万を分譲マンションの頭金に充てて購入。名義は主人単独。 そのうえで、 ・その住宅を頭金や諸費用などを含めて損にならないように売却に出しているが、売却できた場合、その頭金分は主人の取り分として計算し、残りを夫婦で清算するのか。 ・現在の貯蓄はどう分けるのか。半分ずつか。 婚姻中は妻はパートと専業主婦。現在は専業主婦。今後就職活動の予定。 主人は会社員。 以上、簡単ですが教えていただけますでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 結婚前に購入したマンションは、離婚時、財産分与の対象になりますか?

    いつもお世話になっております。 結婚二年目の共働きの妻です 現在、夫が結婚前に購入したマンションに住んでいます 名義は、マンション、ローンともに、夫と義父になっています ローン名義は夫と義父になっていますが、 毎月返済のお金は、 ●夫分は、夫婦共有の口座(二人の収入を合わせて預けている口座で夫名義)から引き落とされ、 ●義父分は、夫が義父に夫婦共有の口座から毎月実費を振り込んで、義父の口座から引き落とされるようになっているようです なので、実質はすべてのローン返済の費用は夫婦の家計から出ているということになります そこで表題の質問なのですが、 婚姻前から所有している財産は財産分与には入らないということなのですが、この場合は離婚時に財産分与の対象になるのでしょうか? 対象にならないのであれば、いったん家計なり名義なりの見直しを行いたいと考えております ご存知の方アドバイス頂けたら幸いです よろしくお願いします

  • 結婚後の貯蓄および住宅ローンの夫婦の持分登記割合

    夫婦でマンション購入するにあたり、結婚後の貯蓄分および住宅ローン分は持分登記の夫婦の持ち分をどう設定すべきか、贈与の問題が発生しない形を教えてください。 生活実態としては結婚時から共働きで、夫の収入は賃貸家賃や生活費、妻の収入は貯蓄や生活費としており、貯蓄は妻名義の口座に行っています。 登記予定の金額の内訳は以下となります。 ■物件価格+諸費用合計3400万 ・妻の独身時代の貯金及び妻両親からの贈与 2200万 →妻の持ち分 ・夫の独身時代の貯金及び夫両親からの贈与 300万 →夫の持ち分 ・結婚後の貯蓄(妻の口座から支払予定) 600万 →? ・住宅ローン(夫の名義で支払予定) 300万 →? この貯蓄600万とローン300万の計900万の持ち分をどう設定すべきなのか、想定されるのは以下のパターンかと思っています。 1. 貯蓄の600万を妻の持ち分、ローンの300万を夫の持ち分とする。 2. 貯蓄とローン合計900万を夫婦半々と考えて、450万ずつ夫と妻の持ち分とする。 3.結婚後の夫と妻の収入を明確に算出して、何らかの計算方法で割合を出す。 もし3のパターンにしなくてはいけない場合、どこまで過去に遡りどのような計算方法でどこまで細かく金額を出すべきなのか教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 離婚して数年後の名義変更と財産分与について

    5年前に35年ローンでマイホームを建てました。 家の名義は、夫3分の2、妻3分の1 の持分で共有名義です。 ローンの債務者は夫で、私は連帯債務者で、夫の口座からローンの支払いをしていました。 先日、協議離婚が成立しました。 そのときに決めたことは (1)家は妻の私と、子供2人が住む。 (2)私は旧姓にもどる。 (3)ローンの残金は、下の子が20才になるまで夫が負担する。 (4)銀行からの条件で、引落口座を私に変える。  夫は私の口座に振込にてローン額を毎月振り込む。 (5)共有名義はそのままで、下の子が20才を過ぎたら、私の 単独名義に変更する。 というように決めました。 この状態でお聞きしたいことは (1)名義は婚姻中の姓のままにしておくと問題はありますか? (2)十数年後に名義を変えるというのは、税務上問題はありますか? 財産分与は適用されるでしょうか?

  • 財産分与について

    結婚1年、子なし。 夫の結婚前の生活費以外の借金発覚と日常的な嘘による信頼関係の喪失で離婚します。 私名義の口座に婚姻中に築いた預金(数十万)、定期積み金(数十万)があります。 離婚前に私の口座残高や定期で、まだ支払っている私名義の車ローン(私が結婚前に購入し残り数十万)を完済してしまうのは、違法でしょうか? すでに別居しており、夫とは会っていません。 夫に連絡せずに、私がローン返済したら離婚調停で不利になりますか? 支払ったとしたら、夫にその金額分は、財産として離婚の際、半分は返さなければいけなくなりますか? また、婚姻前に私の口座に50万あったとします。 それが離婚時には、夫の借金の繰上げ返済に充ててきたので残りが30万となっており、もともとあったはずの50万のうち不足20万を離婚時に夫に返還を請求できますか?借金の繰上げ返済した領収書などは持っています。 借金が無ければ貯蓄は200万ほどになっていた計算です。 何方か教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 婚姻後の共有財産からの購入(妻名義)でも贈与税?

    お世話になります。よろしくお願いいたします。 今年度中に不動産を購入予定の30代前半夫婦です。 婚姻後に共働きの期間が3年程度あり(途中産休1年) その間の妻の給与をすべて貯蓄へ回していました。 口座は妻名義で700万程度あります。 それをマンション購入の頭金にしたいのですが マンションの名義でつまづいてしましました。 上記資金のほか夫の勤務当初からの財形等も加算する予定です。 マンション自体は2500万程度で考えています。 マンションの名義は夫のみにしたいのですが 妻との共有名義の必要があるとのこと。 また双方の親より200万ずつ援助を受ける予定です。 そのような状況で夫1人の名義にするのは不可能でしょうか。 贈与税などかかるのでしょうか。 またこのような共働きで頭金を貯めて購入することは 多いと思うのですが共有名義が一般的なのでしょうか。 ローン返済を妻名義の口座からした場合には? 共有名義にした場合のデメリットとしては どのようなものがあるでしょうか。

  • 離婚時の財産分与(預金について)

    離婚が決まった場合、お互いの預金も財産分与の対象となると思います。そこで気になるのですが、自分名義の通帳は全て財産分与の対象となるのでしょうか。例えば、独身時代からのへそくりなど。共働き夫婦で、妻の給与は全て妻名義の通帳に預金。夫の給与で家のローンや二人の生活費などを支払っています。お小遣いは、妻にはありません。この夫婦には下記の通帳がありますが、財産分与の対象になるのはどれでしょうか (1)夫名義・給与振込み通帳・・・夫婦の生活費 (2)妻名義・給与振込み通帳・・・妹の給与そのまま。 (3)夫名義・・・夫の独身時代からの通帳。残高の詳細は不明。(妻の関与なし) (4)妻名義が数個・・・独身時代からの通帳。 また、夫にも妻が知らない通帳はあると思われます。 離婚が決まった場合、お互いの預金も財産分与の対象となると思います。そこで気になるのですが、自分名義の通帳は全て財産分与の対象となるのでしょうか。例えば、独身時代からのへそくりなど。共働き夫婦で、妻の給与は全て妻名義の通帳に預金。夫の給与で家のローンや二人の生活費などを支払っています。お小遣いは、妻にはありません。この夫婦には下記の通帳がありますが、財産分与の対象になるのはどれでしょうか (1)夫名義・給与振込み通帳・・・夫婦の生活費 (2)妻名義・給与振込み通帳・・・妹の給与そのまま。 (3)夫名義・・・夫の独身時代からの通帳。残高の詳細は不明。(妻の関与なし) (4)妻名義が数個・・・独身時代からの通帳。 また、夫にも妻が知らない通帳はあると思われます。

  • -財産分与-

    離婚します。財産について教えてください。 以下のことは裁判になった場合、どういう方向性で考えられるのですか? 以下は正しいですか? (1)結婚後築いた財産であろうとも通帳にある現金は名義人のものだ (2)結婚後の収入で買ったマンションをもし夫の名義にしたら たとえ妻の収入分が入っていたとしても夫のものだ (3)妻が夫にだまって飲んで遊んでしまった大金は もう無いので、分与はできない。妻は勤めているが分割などして返す必要はない。 (4)夫からもらう生活費ではどうしてもやっていけず、 請求してももらえませんでした。生活ができないので、仕方なく妻は 結婚前の自分の貯金を使っていました。もちろんそのお金で作った料理を 夫は毎日食べています。これがなければ生活などしていけません。 しかし離婚時このお金は返してもらえない。 以上、宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの夫婦間贈与について

    この度住宅ローンを組むことになりました。 私は専業主婦で結婚5年です。 結婚して3年ほど共働きで夫の給料で生活し私の給料はすべて貯蓄してきました。 (夫が平日に銀行に行けないので定期預金にするときの利便性の為です) 今回頭金700万夫借り入れ1500万で2200万のマンションを購入します。 現在貯蓄が1200万ありそのうち夫名義は300万で残り900万は私(妻)名義となっています。 (貯蓄は全額結婚してから二人で貯めたものです。) つまり頭金のうち400万は私の口座から出す事になりますが自宅の名義はすべて夫にしたいと 考えています。 贈与税の事を考え(基礎控除の110万はすでに夫の口座へ振り込み済み)夫婦間で借入の契約書を交わし毎月返済して貰う方法を取るのがベストでしょうか? 私としては夫婦の共有財産なので贈与にはならないとも考えています。 宜しくお願いします。