• 締切済み

結婚後の貯蓄および住宅ローンの夫婦の持分登記割合

夫婦でマンション購入するにあたり、結婚後の貯蓄分および住宅ローン分は持分登記の夫婦の持ち分をどう設定すべきか、贈与の問題が発生しない形を教えてください。 生活実態としては結婚時から共働きで、夫の収入は賃貸家賃や生活費、妻の収入は貯蓄や生活費としており、貯蓄は妻名義の口座に行っています。 登記予定の金額の内訳は以下となります。 ■物件価格+諸費用合計3400万 ・妻の独身時代の貯金及び妻両親からの贈与 2200万 →妻の持ち分 ・夫の独身時代の貯金及び夫両親からの贈与 300万 →夫の持ち分 ・結婚後の貯蓄(妻の口座から支払予定) 600万 →? ・住宅ローン(夫の名義で支払予定) 300万 →? この貯蓄600万とローン300万の計900万の持ち分をどう設定すべきなのか、想定されるのは以下のパターンかと思っています。 1. 貯蓄の600万を妻の持ち分、ローンの300万を夫の持ち分とする。 2. 貯蓄とローン合計900万を夫婦半々と考えて、450万ずつ夫と妻の持ち分とする。 3.結婚後の夫と妻の収入を明確に算出して、何らかの計算方法で割合を出す。 もし3のパターンにしなくてはいけない場合、どこまで過去に遡りどのような計算方法でどこまで細かく金額を出すべきなのか教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.1

 諸費用は登記対象じゃないですから、結婚後の貯蓄から支払い、残った貯蓄額が登記の持ち分対象になると思います。  物件価格が幾らなのか不明ですが、明確なのは、 ○妻の2,200万円 ○夫の300万円+ローン300万円  です。  問題は、最初に書いた、600万円-諸経費の残額の持ち分です。これは折半にしても良いでしょうし、ご夫婦で話し合えば良いと思います(つまり、パターン3)。  質問者様が挙げられた1のパターンは夫が納得行かないと思いますし、2のパターンにされるのなら夫、妻共に150万円ずつ、ローンを組むのが適切だと思います。  税務署の調査が入るとしたら妻の2,200万円の出所でしょう。夫の300万円に関しては常識の範囲内ですから。  個人的には贈与云々より、離婚の時にもめるのでしょうから持ち分は納得行くように登記された方が良いと思います。老婆心ながら、諸費用の中に不動産取得税を入れていますか?登記後、3ヶ月以内に納税通知書が届きます。

関連するQ&A

  • 夫婦の登記持分、ローン控除、連載債務者について

    おしえてください。 3500万程度の物件で、頭金1000万。頭金は妻名義の貯金からです。結婚して10年、ほとんど共働きですが、収入の割合はおそらく夫:妻=3:1です。貯金が妻名義なのは、妻の結婚前の貯金と遺産およそ600万、あとの400万は普段は生活費を夫の収入から先に出して、妻のものは貯金していたからです。今後は、妻は夫の収入の2分の1ほどの収入を見込んでいます。妻はフリーの仕事です。 1.そこで、家と土地の登記の持分なのですが、どのようにしたら適当でしょうか。名義からいうと、物件の約3分の一を妻が出したことになります。ですので、夫2、妻1でよいのでしょうか。しかし、厳密にいうと、400万分は二人で働いたからたまった額です。また、ローンをどうするかはまだ決めていませんが、今後妻の収入は夫の2分の1から3分の1ほどある予定ですので、家計は実質夫と妻と協力して支えていくことになると思います。ですので、いくぶんかは妻の持分にしないと、贈与になるのではとも思います。(その割合がどう考えてよいのかわかりません・・・。)なんだかややこしいので、妻名義の頭金で単純に考えて夫2・妻1でよいのかなあ・・・と思いますが・・・。 2.ローンの連帯債務ですが、連帯債務にすると妻もローン控除が受けられるようですが、連帯債務だと、夫がなくなった場合、妻の借金はそのまま残るのでしょうか。妻の収入が不安定で年収も350万程度と低いので、借金が残った場合が心配です。ローン控除はあきらめて、借金のない安心感を選んだほうがよいでしょうか。 まったく見当違いの質問部分があるかもしれませんが、アドバイスお願いいたします。

  • 夫婦間の持分登記に関する心配について

    こんにちは。 このたび、新居を購入することとなりました。 そこで、夫婦間の『持分登記』についてご質問させて頂きます。 現在の資金的な予定は、頭金を夫婦で1:1で出し合い、ローンは全額夫名義で組む予定です。 但し、夫の年収ではローン全額は厳しいため、私(妻)の収入を合算した形となる予定です。 (1)この場合、私(妻)は連帯債務者となるそうですが、万一、夫が死亡した際などは私にローンの残額の返済義務が生じるのでしょうか? (2)また、持分登記上は夫の比率がかなり大きくなる予定ですが(夫:妻=4/5:1/5)、実際には夫と私は年収が等しいため、実際の返済は  おおよそ1/2程度の割合になる予定です。変な話ですが、将来離婚などとなった場合、この持分は財産分与などに大きく関わってくるのでしょうか? お手数ですが、ご教授のほど宜しくお願い申し上げます。

  • 住宅ローン控除 持分と負担割合

    昨年春に土地約700万 建物2000万の新居を建てました 当時は夫婦共働きで共に持分1/2で登記をしましたが 現在嫁が妊娠し年末に退職し 当分子育て等で働く予定も有りません そこでローン減税ですが (ローンは1900万の30年 年間88万支払い私と妻で連帯債務者 昨年春時点での収入割合夫6:妻4 自己資金800万) 夫婦持分通りにローンの負担割合も1/2としなければ成らないのでしょうか? 夫:妻=6:4~8:2 と言うようなローン負担割合でも大丈夫でしょうか? この場合不動産の持分(1/2)以上のパーセント分は控除されなかった? 自己資金の800万を妻負担とし 2700÷2=1350(各自の土地+建物の持分) 1350-800=550万 ローンの負担割合を 私1350万 妻550万=7:3 とし 持分通り各自1/2負担と言うことはOKでしょうか? これだと贈与税とかかるのでしょうか? あれこれ分かりにくく長くてすいません 要はいかにローン減税を最大限にゲット出来るかという質問です

  • 不動産登記の共有持分割合は、どうやって決めたらよいですか?

    夫婦共働きで、給与所得は差があります。 夫の給与で全ての生活費をまかない、妻の給与はローンの返済と貯蓄にしています。この場合、共有持分比率は、どのように設定すればいいですか?教えてください。1/2ずつにしたいと思っておりますが、贈与税はかからないでしょうか?

  • 住宅ローンと夫婦の登記割合との関係について教えてください

    新築で3500万ほどの住宅ローンを組む予定です。建築不可の土地を建築できるようにするために位置指定道路をひくなどの事前工事・建築家の契約金一部などにすでに200万ほど(妻名義130万 夫70万)は支払済みです。今後の住宅建築の頭金、ローンはすべて夫名義です。 妻である私の収入は個人で教室をしており、年間80万程度ですので今まで所得の申告をしていません。 今後の住宅ローンは共に支払いますが 妻は税務署では無収入という扱いになっているので夫婦での共有登記は贈与になってしまいますか? 建築家の方には 女性の権利という面からも出来るだけ登記には妻の名義も入れておいたほうがいいです、といわれましたが・・・。 また ローン支払い開始後は私がもっと仕事を増やすつもりで考えていますが現段階での収入割合でしか登記割合は決められないのでしょうか? 大体の予測で割合を決められますか?

  • ローン夫婦で連帯債務の場合の持分登記比率

    こんにちわ。 新築で4,820万円のマンションを購入予定なのですが、その持分登記についてわからない事が多く困っています。どなたか教えて下さい。 資金の内訳は、 住宅ローン(主人名義、私と収入合算&私が連帯債務者)  3000万円 頭金(夫婦二人で貯めたもの)   220万円 同居予定の主人の父から現金で   1600万円 となっております。 主人と私は年収比ほぼ1:1です。 この場合、ローンと頭金分は年収比で割って、1610万円づつと考え、父とあわせ1/3づつ登記するべきですか?妻の持分を少なくしたいのですが、それはNGですか? なぜかというと、私が一生仕事を続けられるかで悩んでいます。 現時点で辞めるつもりはあまりないですが、今後出産などで、どうなるかわからない点があります。 「ローンを連帯債務にしていて、途中で妻が仕事を辞めたら、夫が妻分の返済を負担する事になり、妻に贈与税がかかるので、その可能性がある場合、将来の贈与税対策として、持分登記は妻少なめにしておいた方がいい」という話を聞き、だったら、私の持分を少なめに登記したいと思ったのですが、連帯債務の場合の登記比率は年収比によらなくてもいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 住宅ローン借り換え時、建物持ち分の税について

    住宅公庫から全額借り入れ(夫婦連帯債務、建物持ち分、夫2分の1・妻2分の1)ローンを都銀にて借り換え予定です。都銀からは夫のみの借り入れ(妻は現在パート収入のみのため)このため、妻の持ち分に贈与税が発生すると言われましたが、妻のパート収入からローン返済額の半額を夫名義の引き落とし口座に入金し、ローン返済に充てている事の実証になりますか?

  • 新築マンション購入時の持分比率および住宅ローン控除について

    この度新築マンションを夫婦で共同名義で購入することにしたのですが、持分比率と住宅ローン控除について教えてください。 物件価格は4450万で、頭金は1020万(夫:870万 妻:150万)、残り3430万は銀行ローン(夫:借入人 妻:連帯保証人)を組むのですが、持分比率は頭金の割合に合わせて設定すべきでしょうか? 共働きのため、夫の収入を生活費に充て、妻の収入でローン返済をする予定なのですが、その分を考慮して妻の持分比率を多くしないと贈与とみなされますか? ちなみに夫婦の収入の比率は、夫:妻=2:1です。 また、住宅ローン控除は借入人である夫のみが適用されると思いますが、控除と持分比率は関係しますか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローンの持分と不動産登記の持分について

    来週、地鎮祭をする予定です。持分について悩んでいます。土地取得費4,992000円、建設費21,472000円で購入をします。土地の手付金100,000円と、住宅メーカーの契約金 1,000,000円、登記にかかる費用(預かり金)ということで、800,000円はすべて妻の預金等から支払っています。 ローンは25,300,0000円を借りる予定です。 私の年収だけでは借り入れすることができず、契約社員である妻の年収を合算し、妻を連帯債務者にし借りることになりました。 この場合、年収によってローンの持分を分けると、私が 7で、妻が3となるという銀行の話しでした。 妻は、最終支払いまでにあと1,400,000円ほど資金を出す予定です。 その場合、妻の不動産登記持分は自己資金+ローン持分額と なるのでしょうか?それで計算すると、妻の持分はローンの持分より増え、私の持分は逆に減ってしまうのでしょうか?ローン控除は、実際の登記持分しかできないときいております。妻は契約社員のため、出産などで契約が切られる可能性がありますので、控除を無駄にしないためにもできるだけ私の控除額を増やす方向にしたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか?長くなってしまいすみませんがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 住宅の持分について

    色々調べてみたのですがかえって頭が混乱してきてしまいました。 ご指導の程お願い致します。 このたび一戸建て住宅を購入することになり、その住宅の持分のことなのですが、頭金は私(夫)と妻でそれぞれの名義の貯金から支払い、住宅ローンは私の名義で借り入れを予定しています。 私の年収が約600万円で、借り入れは2500万円強なので審査はまず問題ないといわれているのですが、実は妻も働いていて450万円程度の年収があり、今のところは将来にわたり辞める予定はないと考えております。 今後住宅ローンは私の名義で支払うとしても、実際の生活としては二人の収入を合わせてローンの返済を含めすべての支払いを行うわけですから、私たちの希望としては住宅の持分を私と妻の収入割合ぐらいで妻にも持たせてあげたいと考えています。 フラット35のように連帯債務者になれれば、その辺りは簡単そうなのですが、民間銀行ではローンは夫名義で持分は妻との共有というやり方は難しいと聞きました(今回は民間銀行から融資を受ける予定です)。 ただ頭金は妻も一部支払っているので(約300万円)、この部分についてはいずれにしても共有にしないと贈与の問題が発生する可能性があるとも聞きましたので心配になっています。 住宅ローン控除の損得などの関係もあるかもしれませんが、まずは妻に収入相応の持分を持たせることができる方法があるか教えていただければ有難いと考えています(根本的におかしなことを聞いているのであれば合わせてご指導いただければと存じます)。