叩き売るべき暴落と、買いに回るべき暴落

このQ&Aのポイント
  • 「数カ月から数年に一度訪れる暴落シーンで優良銘柄を買い、値上がりするまでホールドしている」という投資法。
  • しかし、その暴落が、世界大恐慌やバブル崩壊の始まりだった――という可能性もあるでしょう。
  • 日経平均2万円までは行くかも、と思う一方で、ここまで急激に上がったことを、ファンダメンタルズでは説明できないんじゃ???
回答を見る
  • ベストアンサー

叩き売るべき暴落と、買いに回るべき暴落

「数カ月から数年に一度訪れる暴落シーンで優良銘柄を買い、値上がりするまでホールドしている」という投資法。 機関投資家にはできない手法ですが、簡単で有利なやり方に思えます。 しかし、その暴落が、世界大恐慌やバブル崩壊の始まりだった――という可能性もあるでしょう。 10年20年単位の大きなトレンドの終わりなのか、よくある急落にすぎないのか、見分ける方法がないから、みんな狼狽してしまうわけですよね? ライブドアショックをチャンスと考えて、僕もちょっと買ってはみましたが、ここ2年ぐらいのチャートを見ると、 「うわ~、今は山頂からちょっと下った崖っぷちにいるんじゃないか?」 振り返って下を眺めると、足がすくんじゃうよ~ 日経平均2万円までは行くかも、と思う一方で、 ここまで急激に上がったことを、ファンダメンタルズでは説明できないんじゃ??? 足の下の氷が割れる音が聞こえるような気が……って、怖がりすぎですか?

noname#34220
noname#34220

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.1

>機関投資家にはできない手法ですが、簡単で有利なやり方に思えます。 その時点で更なる暴落リスクが存在する以上、有利とは言えません。良い結果が出てからですと、あたかも有利だったかのように見えるだけです。 ですから、あくまでもその時点におけるリスクとリターンを天秤にかけてみることです。 今回の暴落でも、更に第二波、第三波が来ても全く不思議はありませんでした。特に信用買い残と評価損率を過去のデータと比較すれば、相当に警戒するのが普通だと思います。 >ここまで急激に上がったことを、ファンダメンタルズでは説明できないんじゃ??? 国際的な平均PERから考えればそのとおりでしょうね。強いて理由付けするなら、デフレ脱却がそれだけ期待されているということでしょう。 >足の下の氷が割れる音が聞こえるような気が……って、怖がりすぎですか? それで良いと思います。相場で長く生き残るには大損しないリスク管理が最重要です。別にキッチリ大底で買わなくても十分に儲けることはできますが、大底と思い込んで下落途中で買えば退場の危険すらありますので。

noname#34220
質問者

お礼

hidamari3さん、今回もとても参考になるご回答、感謝します。 >今回の暴落でも、更に第二波、第三波が来ても全く不思議はありませんでした。特に信用買い残と評価損率を過去のデータと比較すれば、 やっぱり過熱気味なんですかね~~ >デフレ脱却がそれだけ期待されている その期待が失望になったときが怖いですね。 >別にキッチリ大底で買わなくても十分に儲けることはできます なるほど! ニュースでよく「買い安心感が広がった」と言っていますが、そこから買い始めても遅くはないということでしょうか? 初心者なので、十分に警戒しながら氷の上を進みたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中国株バブルどう読みますか?

    昨年度から中国株ETFや投信を購入し相当な含み益がでています。 パッシブ投資の方針で当初決めた比率分しか保有してませんが 最近の値上がりを見ると本当に巷で言われているようにオリンピックまでバブルが持つのか?と不安になってきます。 バブルが弾けたら、価値が半分では済まないと思い 今全部売って崩壊後再投資するか、又一部利確するか? または向こう10年ぐらいの覚悟でこのままホールドするか 悩んでいます。 市場では総楽観のようにも思えますがどう読みますか? REITで痛い目を見たんで同じ目には合いたくないです

  • 2019年は日本は好景気になるのか、アメリカの不景

    2019年は日本は好景気になるのか、アメリカの不景気に足を引っ張られて不況に陥るのかどちらだと思いますか? 2019年は世界恐慌が起こる? アメリカのAppleアップルのiPhoneアイフォンの売上に陰りが見え始めて、今まで気にしていなかったスマホバブルが終わろうとしている。 スマホバブルの終わりでIT企業への投資が減って、シリコンバレーに集まるベンチャー企業に資金が回らなくなりアメリカ経済が停滞してリーマンショック級の不況が起こると囁かれている。 米国のトランプ大統領は経済アナリストから指摘を受けて、中国企業のHuaweiファーウェイを国内で経済恐慌が起こる前に潰しておいて恐慌の速度と規模を減らそうとした。 しかしアップルのアイフォンの売れ方に陰りが出ているのは誰の目から見ても明らかだった。 日本にも波及して日本もニューヨークダウ平均の下落に引っ張られて日経平均株価も下落を続けている。 1800兆円の個人資産の溶解で日本は2019年から40年間相続税バブルが起こる。 高齢者の資産が子どもたちに流れ込む。この相続税バブルが国内で起これば日本は好景気になる。 2019年は日本は好景気になるのか、アメリカの不景気に足を引っ張られて不況に陥るのかどちらだと思いますか?

  • 非常に厳しい状況ですね

    日経平均はまだ高値に推移していますが、個人投資家の ブログを見てもここ1、2週間に大損した人が多数いる ことがわかりました。 一部には東証の時間差取引によって相場が荒れ、個人投資 家が狼狽売りし、外国人に買われているとも噂されて います。 その思惑は果たして本当なのでしょうか? 本当だとすれば個人投資家はどうやって切りぬければ よいのでしょうか? 参加しない、という回答はなしにして。 もちろん信念をもってホールドするという意見も ありますが、ホールドしてたら含み損が膨らむ だけでなく、その値に戻すのに数ヶ月~数年要す かも知れません。 このような荒れた相場の場合、どのように切りぬけて よいのかわかりません。

  • 米ドルと豪ドルの関係

    豪ドル債権という投資信託を意味をわからず持っているのですが 最近急落しています・・ ドル安がさらに進むようですが、豪ドルも下がるのでしょうか? 資源価格も暴落するらしいですし、なんだか怖くなってきました。 今後1、2年は米ドルや豪ドルはどうなるかおおよそ 予想を付ける事は可能でしょうか?

  • 澤上さんの売り時はいつ?

    澤上さんの著書を買いました。 かなり安いときから仕込み、損切りすることもないようです。 安いときに仕込んでいる株が今回のような暴落でもその水準まで 落ちないことはわかっています。 でも、ファンドって買い続けなければならないですよね。 日経が高いときでも買っているはず。 そういった株も株価が回復するまで売らないのでしょうか? 安いときに仕込んだ株でもうかっているはずですが、何%くらい 利がのったら手離すのでしょうか? それともまだまだホールドしているのでしょうか? 30年投資というくらいですから・・・

  • 暗黒の木曜日について

    暗黒の木曜日について 1929年10月24日のいわゆる「暗黒の木曜日」の株価大暴落の原因について、明確に述べられているサイトがありません。背景や結果、影響については様々述べられているのですが、肝心の「何がきっかけで暴落が起きたのか」については、どのサイトを見てもはっきり書かれていないようです。 簡単に言えば当時の景気がバブルであることに、株式投資をしている人々が気づいた、ということなのでしょうけど、その「気づき」には何かきっかけがあったのではないか、と思うのです。 ここでいう「きっかけ」とは、例えば、誰か著名投資家の売り注文とか、当日発表になった統計とか、報じられたニュース(投資家や学者の見解も含め)のことを言っているのですが、どなたかお詳しい方お教え下さいますか?

  • バブル崩壊時もウォーレン・バフェットさんは持ち続けるのでしょうか?

    ウォーレン・バフェットの投資方法について、色々調べたのですが、どうしてもわからないので教えてください。 優良企業の株を安く買ったら売らない、ということですが、2000年あるいは2005年末のようなバブルピークの際も売らずに持ち続けるのでしょうか。優良企業であっても10~20%以上暴落することが普通ですが。  バブル崩壊後に優良企業を安値で買うためにも、現金化しておく方がよいと思うのですが、この点はどう考えればよろしいでしょうか。優良企業を買ったら売らない、ということですと、その後することがなくなってしまいますが、彼は実際はそれなりの売り買いをしていたのではないかと想像しています。どなたか、ぜひご教授お願いします。

  • 90年代のITバブルについて教えて下さい

    知人から聞いた三菱電機の話なのですが、この話は合ってますか? 90年代ITバブルと呼ばれる時代があり、海外では多くの企業がインターネット関連の事業に多額の投資をしたと聞いております。 しかし2000年にそのバブルも弾け、株価は暴落。 実力のない企業は一斉に破綻をしたとも聞いております。 日本も例外なく当時富士通、NEC、東芝など多くの大企業が多額の投資をし、バブル崩壊後はその影響からの多額の損失を受けたとも聞いております。 特に知りたいのがここからなのですが、 その中で当時三菱電機は堅実な企業方針からか、ITバブル期も日本の多くの企業が投資をしてる最中無理なく堅実な投資でバブル崩壊の損失を受けなかったと聞いてます。 この三菱電機のITバブル期の話は実際にあったのでしょうか? 間違っていれば実際の話を教えて頂きたいです。

  • ウォーレン・バフェットは、バブル時も売らずに持ち続けるのでしょうか?

    (カテゴリーを間違えましたので、もう一つの方をすぐ締め切ってこちらに投稿させていただきます。先ほどは修正の方法がわからなかったのでこうなってしまいました) ウォーレン・バフェットの投資方法について、色々調べたのですが、どうしてもわからないので教えてください。 「優良企業の株を安く買ったら売らない」ということですが、2000年あるいは2005年末のようなバブルピークの際も売らずに持ち続けるのでしょうか。過熱状況はわかりますし、バブルがはじけると優良企業であっても10~20%以上暴落することが普通ですが。  バブル崩壊後に優良企業を安値で買うためにも、現金化しておく方がよいと思ってしまうのですが、この考えがウォーレン・バフェットの考えに照らすとどうなのか、どうしてもよくわかりません。ファンドなどで追加資金があれば別ですが、そうではない一般投資家の場合はもうそれでおしまいになってしまいます。若干の読み替えが必要なのではと考えているのですが。 どなたか、ぜひご教授お願いします。

  • 投資信託

    投資信託を毎月積立しようと思います。 ノーロードで、信託報酬が0.5パーセントくらいの狙っています。 ドルコスト平均法というのは、買値は平均になり、大きな利益は望めないと思いますが、プロが運営したということで、年1パーセントくらいの利益は確保できるものですか? ニーサではしませんが、ニーサでしたとして、毎月1万円した場合、一生で600万の投資額として、全額非課税にはなりませんよね? 1万円×12ヶ月×5年で60万円分が非課税ということでしょうか? また、今月から、毎月1万円を投資するよりも、大きな暴落、例えば中国バブル崩壊とか、サブプライムで大暴落した時に、毎月1万円をタンス預金で積立した全額を一気に投資したほうがいいような気もしますがどう思いますか? もちろん、すぐに大暴落がきて、積立額が少ないと効果はなさそうですが、5年後に来るならの話で60万を積立した場合の話としてどう思いますか?