• ベストアンサー

契約社員の社会保険加入について

1年毎に更新する契約社員の採用を検討しています。 労働日数、または労働時間が1日又は1ヶ月単位で、社員の4分の3以下であれば社会保険(健康保険、厚生年金)は加入しなくてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.2

貴社の正社員の労働時間がどの程度なのかわかりませんが、 1日の契約上の労働時間が正社員の4分の3未満 又は 1月の契約上の労働日数が正社員の4分の3未満 のいずれかであれば、社会保険への加入はしなくてもよいと思います。 (「以下」の場合は、4分の3ちょうども含まれますので加入しなければならなくなるかもしれません) (社会保険→健康保険+厚生年金保険の意味で使っています) 但し、所定労働日数、所定労働時間など労働条件がはっきりわかるような労働条件通知書などを従業員になられるかたに交付してください。 なお、私の地元では「契約上の労働日数、労働時間」でみますといわれましたが、管轄によって異なるかもしれませんので、 必ず、どういう条件なら社会保険に加入させなければならないのか地元の社会保険事務所で確認されたほうがよいと思います。 なお、No1のかたが言われているのは、社会保険のうち、雇用保険の加入条件になりますが、社会保険への加入義務がなくても、下記のような条件を満たせば、雇用保険への加入義務は生じると思いますので注意が必要だと思います。 ご参考まで。

yanohara
質問者

お礼

おっしゃる通り、社会保険事務所に聞くのがいい方法でした。 丁寧な説明ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

質問者さんの日数制限の他に 次の条件を全て満たしていれば加入対象になったと思います。 (1)一週間の労働時間が20時間以上であること (2)1年以上、引き続き雇用されることが見込まれること (3)賃金や労働時間、労働条件が就業規則、雇用契約書、雇入通知書等に明確に定められていること。 あと社内規定により社保の加入が契約社員の雇用条件て事もあるようです。 ともあれ、一度会社の担当者と相談されたほうがいいかもです。

yanohara
質問者

お礼

契約社員の定義は難しいですね。 早いご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会保険に加入したことに対する罰則について

    どうにも分からなくて困っています。 社会保険加入(健康保険と厚生年金)についてです。 臨時のパート職員について、1ヶ月あたり正職員のおおむね3/4以上の労働日数と労働時間を満たしたら社会保険強制加入になるかと思います。 これとは逆で、雇用契約内容(雇入通知書)は上記を満たしたため社会保険に加入したものの、勤務表(変形労働時間制)上は上記条件を満たしていないことが判明しました。 雇用契約は見直すとしても、社会保険に加入できない条件なのに加入していたことに対する罰則はあるのでしょうか。

  • 労働日数が少ない契約社員の保険

    中小企業の総務にいます。 今度、所定労働日数が月に12日、時間は正社員と同じ、期間は1年で契約社員の方を雇うことになりました。 この方が健康保険(と厚生年金保険)に加入したいということなのですが、健康保険は労働時間、労働日が正社員の4分の3が加入のめやすのようですので、この方は原則は被保険者になれないのではと思います。 このような契約の方を健康保険に加入させることは違法になるのでしょうか。弊社は政府管掌の健康保険に加入していて、できれば本人の希望に沿いたいと考えています。また、もし似たような労働契約の場合の保険の取扱の事例など教えていただけますと幸いです。よろしくお願い致します。

  • 社会保険加入義務とは?

    厚生年金加入についての質問です。 パートやアルバイトでも、正社員の4分の3以上の勤務日数で加入が義務付けられていますが、4分の3以下の場合は、加入する資格が無いので国保にうつるようにと社会保険庁にいわれました。 4分の3以下の場合は任意加入では無かったでしょうか。 会社側に聞いたところ、仮に勤務日数を正社員の4分の3以上にしたとしても、給料を上げることは出来ないと言われました。 いままでは、4分の3以下でも厚生年金に加入していたのにどうしてなのでしょうか。 このまま、今の勤務日数で厚生年金に加入し続ける方法は無いでしょうか。  

  • 契約社員の保険料

    私の知る事例なのですが。 ある人が中途採用され、試用期間として2ヶ月間契約社員をしています。 1ヶ月目の給与明細を見たところ、基本給のみがありました。 (契約は基本給のみ) 控除項目としては雇用保険と所得税源泉徴収。 健康保険と厚生年金保険料については控除されていなかったそうです。 入社時に年金手帳を提出。いつ加入とは言われなかったのでその時点で 加入すると思っていたそうです。健康保険については保険証は交付済みです。 これはどういうことでしょうか? 年金は厚生年金にまだ加入していない、健康保険は実は資格がない、 そのように考えればいいのでしょうか?

  • 社会保険加入について

    現在、転職活動中である会社を検討しています ついては社会保険加入について問い合わせたところ 下記のような回答をもらいました >研修期間(1ヶ月)は雇用保険のみ加入します >その後、本採用後に健康保険、厚生年金の >手続きをします。 雇用保険・健康保険・厚生年金は3セットで同時加入だと思っているのですがこのような事は普通なのでしょうか ちなみにこの場合だと1ヶ月間無保険になってしまいます また国民年金・国民保険に加入したとしても1ヶ月では手続きが非常に面倒で違和感も感じます どなたか同じような経験を持つ方、社会保険加入について詳しい方ご意見をお聞かせください よろしくお願いいたします

  • 社会保険に加入?それとも扶養?

    昨年秋から、パートで働き始めました。パートですが、募集の時から健康・厚生年金・雇用保険に加入できるという条件でしたが、年収100万は超えない見込みだったため、昨年のうちは、扶養にしてもらい、年金・保険等には加入しませんでした。昨年末に会社から来年はどうするのかと聞かれ、加入すると手取りが減ってしまうので悩んでいます。 私の雇用条件は1日5時間、週5日勤務のパートで、月12~13万円ほどの収入があります。このまま続けて働くと今年の年収は150万を超えてしまいます。国民年金や国民健康保険なら厚生年金に加入したいと思っています。 素朴な疑問ですが・・・ (1)労使の合意があれば、所定労働時間が通常の労働者の4分の3以上であることや、1月の勤務日数が通常の労働者の4分の3以上であるという条件を満たさなくても厚生年金や社会保険に加入は可能なのでしょうか? (2)加入可能な場合、できるだけ手取りを多くもらっていたいため130万を越え扶養から外れてしまう秋頃を目安に厚生年金や社会保険に加入することは可能でしょうか?また、その場合、労使ともに何か不都合はでてきますでしょうか・・・? よろしくお願いします。

  • 契約社員は雇用保険に入れる?

    機械の組立作業で3ヶ月間契約社員として働く場合、 雇用保険に加入することは出来るのでしょうか? 社会保険(健康保険、厚生年金)には入れると思うのですが… どなたか教えてください。

  • 派遣社員なのですが、社会保険加入は・・・

    派遣社員として働き出してまだ1ヵ月に満たないのですが、社会保険(健康保険と厚生年金)の話がまったく無いので不安です・・・。 いま現在、健康保険は以前の会社での任意継続で毎月2万円近く払っていますし、年金は国民年金に加入しているので約1万3千円・・・この出費は苦しいです。 派遣のお仕事は来年3月までの契約なのですが、私には社会保険に加入させてもらえる資格はないのでしょうか? 派遣という雇用形態で働くのも初めてなので、派遣会社に直接電話して「保険をかけてください」と言うのは失礼にあたるのでしょうか? 経験者の方、詳しい方、アドバイスをぜひ宜しくお願いいたします。

  • 社会保険加入と遡りについて

    私はアルバイトとして数年間、会社に勤務しています。 最初の数年は、週3.4日の勤務でしたが、上司の依頼があり、この2年ぐらいは一日のみ午前中、その他の日は7時間の契約で勤務していました。毎日残業が1時間程度あります。 正社員の勤務は9時~17時だそうです。 厚生年金や健康保険に加入するためには 4分の3の勤務時間が必要と聞き、加入資格がある と思っていたのですが、最近週30時間以上が厚生労働省が言っている時間であると聞きました。 私は食事時間として一時間引かれているので、トータルでぎりぎり30時間を切ってしまいます。 この場合、厚生年金・健康保険に入れないのでしょうか。 毎日の勤務になってから社会保険の加入をお願いしてきたのですがまったく加入するつもりがないようで満足いく返答が会社より得られません。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 社会保険加入について(短期)

    派遣の契約社員で短期(1~2ヶ月)で働くのに、社会保険(厚生年金・健康保険・雇用保険)の加入は入った方がいいのでしょうか?やめておく方がいいのでしょうか?私は健康保険はまだ親の扶養に入っているし、年金だけ自分で支払おうと考えています。少しでも多くのお給料をいただいて、そこは退職したいのです。どなたかアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう