• ベストアンサー

仕事ができない人

gentlesanの回答

回答No.11

「自発的に動けない人」でしょうか。

tomimune
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • こういう人、どう思いますか?

    お世話になります、 直属の上司なのですが、 「わからないので教えてください」と聞いてくるので、そのことについて教えると、 「一つの意見として聞いておきます」、 「参考意見として聞いておきます」と、 どちらか必ず言います。 「わからないこと」というのは「やり方がほとんど」です、 教えた通りにやれば特に問題なく完了することばかりです、 ですが、その通りにはやらずに、独自のやり方をして失敗します。 (後始末は今回関係無いということで) ちなみに上司ですが私のいる部署に来てから日が浅いです、しかも部下は私一人です。 皆さんこういわれたら、どう思いますか? また、このような人はプライドが高いのでしょうか? ご意見お待ちしています。

  • よく仕事を休む人について・・・

    事務職のOLです。 私の職場では、上司は飲みに行った翌日は遅刻か、休みが常となってます。 周囲にもバレバレです。 アポを取ってても、二日酔いでしんどいからとドタキャンしたりしてたそうです。 悪い人じゃないんですけどね・・・ で、そんな上司だから部下も、容易に休みます。 よその職場はどんなもんなんでしょうか?

  • 人の上に立つ事

    会社の部署の長をやっています。 社会人2年目です。 私は人の上に立つ事のできない人間だと、部下を持ってから自分でよく理解しました。 いままでたくさんの人を傷つけてきました。 忙しすぎて、自分の事にかまけて部下の気持ちもわかってやれず、何人も辞めて行きました。パニック障害になってしまった人もいました。突然会社に来なくなった人もいました。 あんな上司では誰が来たって辞めるよ、と捨て台詞も吐かれました。 もうこれ以上誰かが辞めたりすることに、きっと耐えられないです。 部下が苦しくないか、傷つきはしないか、辞めたいと思っていないか そんな事が極端に気になり、部下が恐い。 上司には信頼していただいていますが、このような相談をできる人がいません。 以前相談した事はあります。 ただ結局は「お前にも悪い面があったが、辞めた人にも問題がたくさんあった」という結論になり、私を辞めさせないために励まされているような気がして、何が正しかったのか、どうするべきだったのか、わからずずっと後悔しています。 新しく研修の方も来ています。 私が思う悪かったところは改善するよう努めていますが、私が気づかない所(会社と私の感覚では当たり前でも、世間一般では酷いとされることがあるんじゃないのか。)があり、また突然やめてしまうんじゃないかと恐くて恐くて仕方ないです。 友人はフリーターか学生、彼氏は今仕事が大変忙しく迷惑をかけれません。 親にこの手の話はわからないんじゃないか、そう考えるとどこにも話せずここに書きました。 こういう事は誰に相談したらいいでしょうか? また、これからどうするべきかアドバイスなどあればお願いいたします。

  • 仕事をしない人ほど出世するのは、ナゼ?

    タイトルどおりですが、仕事をしない人ほど、出世してます。 その地位があったからこそ、転職出来たかもしれませんが、 自営をするようになった人も、出世しました。 全国的に有名で、世界進出しています。 ただ、口がうまいというか、自分さえ良ければという性格や、 えらくなりたいという気持ちもあるようです。 仕事はきらいなので、部下にやらせて、自分は一切せず、 うまくできた手柄は自分の力と言って、 自分がして失敗したことは、部下のせいにしている人もいました。 けれど、家庭もうまくいき、友だちも多いのが特徴です。 逆に、必死に仕事をし、病気になって、仕事を失う人もいますし、 もしくは、優しくまじめで、上司にも仕事を円滑に回す為やお客さんの立場から、しかたなく、 意見を言ったら、飛ばされてしまったりなどの人もいます。 皆さんの周りはどうですか?

  • 扱いやすい人って{仕事}

    仕事上で・・・ 上司や先輩が部下に対して「扱いやすい人」「扱いにくい人」っていますけど 違いや基準はなんなんでしょうか? 上司、先輩の思う 「扱いやすい人」はどんな人ですか? 「扱いにくい人」っていうのはどんな人ですか? ※おそらく「素直な人」って意見があると思いますが どう動くことが素直な人なんですか? 私は言われたことを反発せずに仕事を振られればやりますが 扱いにくい素直じゃないと言われます。 仕事量が多すぎて、調整してもらうようお願いする事はありますが 下手にでてもNGをくらいます。 私は扱いやすい・やすくないってかわいげな気がします。 かわいげって結局どんなことなんでしょう? かわいげがあるから「扱いやすい」という言葉は正反対に聞こえます。 かわいげがあるから「つい扱われてしまう自分がいる」なら分かりますが・・・。 とにかく、みなさんの思われている「扱いやすい部下」 「扱いにくい部下」ってどんな人なんでしょうか? 扱いにくい=一緒に仕事がやっていきにくいという事でしょうか

  • 仕事で、違う課の人に手伝ってもらうときの頼み方とは?

    仕事で、違う課の若き部下に力仕事を手伝ってもらおうかと、その課の上司に「すみません、○○さんを貸していただきたいんですけど・・・」と言いました。 そうしたら、上司から「貸すって言い方は止めろ」と言われました。 そういわれても、他にマシな言い方があるのか、考えてみたのですが見当がつきません。 他の課の人を借りたい場合、職場ではなんて言い方で言えばよかったのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 仕事…

    社会人の方、仕事について質問です。 僕は現在就活中の学生です。先日の選考で人事の方に言われたことでよく分からないことがあったので質問します。 その方は社会人としての「相手のニーズを理解する力」という件で、こんな話をされました。 「上司にコピーをとってくれと言われてコピーをそのままして持っていっても、怒られることがある。それはどの様にコピーすべきかのニーズを把握出来ていなかったからだ」 というお話でした。 僕はこの話に非常に違和感を覚えました。部数や大きさなどをちゃんと確認しなかった部下も悪いとは思います。でも、人にモノを頼むのに適当な言い方しか出来ない上司もどうなの?と思ってしまいます。 「この資料を○枚~の書式、サイズで」と言えば済む話ではないでしょうか。それは、人としての頼む相手への礼儀ではないかと思います。それとも、部下には礼儀なんぞいらん、上司の駒として顎で使われてろということなのでしょうか? どうしてもモヤモヤ感が拭えません。僕の考えは甘いですか?

  • 「仕事ができる部下」はどのような人ですか?

    上司から見て「仕事ができる部下」はどのような人ですか? 自分が「これしてほしいなー」と思っていることを 指示を出さなくてもやってくれる人ですか? ようは、先回りできる人でしょうか? それ以外にもありますか?

  • 【仕事】素直ってどういうことなのでしょうか?

    部下を持つ方、指導する立場に立ったことがある方に主に質問です。他の方でも「こう思う!」というのがあればご回答いただければ幸いです。 仕事をする上で「素直な人(新入社員or部下)が伸びる」という話を何度か聞いたり本で見たりしたことがあります。 この「素直」って例えばどういうことなんでしょうか? みなさんの「素直論」を教えてください。 ☆以下は私の意見、さらっと読み流してください☆ 「上司の言うことに何でもハイハイ言う」は素直とは違うと思いますが、やれと言われたことに「このやり方だと~~だから納得いきません」といちいち言っていたら「面倒くさい部下だな。こいつ反抗ばかりしやがって、素直じゃないな」と思われそうです。 実際私は以前勤めていた職場で「納得いかないんです」と多く言っていたら怒られました。 結局上司がいらいらしてしまって「納得いってもいかなくても、とにかくやれ!」という指示が多くなってしまったように思います。 自分では成長したい、素直でありたいと思っていても、かつての上司からしてみたら違ったようです。 なので、どういうことが素直ってことなのかを是非知りたいです。 その上司にきかなければ本当のところはきっとわからないだろうし、一つに極まる答えはないかもしれませんが、後学のためにみなさんのお考えをお聞かせ下さいm(_ _)m

  • 仕事が続かない

    初めて質問させていただきます、よろしくお願いします。 彼女(23歳)が仕事が続かなく困っています。 彼女は今年の3月に4大を卒業し今年の4月から社会人として就職したのですが、仕事が合わないとか、人が合わないとか、給料が安いとか何かと理由をつけて泣きながら辞めたいと毎日言ってます。 仕事と人の面では私自身その職場に行ったり見たりしたことがないので何とも言えませんが、給料面では確かに少ないんじゃないかと私自身も感じました。週休2日制休まずひと月の給料が8万ありませんでした。 4月から社会人になり2か月くらいではじめ就職した会社を辞め現在は新たな会社に勤めています、 上に記載した給料などは現在勤めている会社のことです。  はじめ就職した会社は上司とかみ合わず辞めるといい辞めてきました。 そして今の職場も人とうまくいかないと嘆いています、もともとコミュニケーションをとるのが下手なタイプだと思います。 今まで仕事を辞めたいと言う彼女を説得しもう少し頑張ろう!と励ましてきましたが、今日の夕方仕事が終わった後また辞めたいと彼女から電話がかかってきました。 私は彼女に一つの会社で長く頑張ってほしいと思うのですが、どうすればいいでしょうか? 会社を辞めたところでこのご時世すぐに良い職場が見つかるとも思いませんし、仮に今の仕事を辞め新しい仕事が見つかったとしても、またすぐに辞めたいと言い出す気がします。 さぼり癖・辞め癖などから改善できたという方、どのようにして改善されましたか? また、同じような立場で身近な人が私の彼女のようになったときどのような言葉をかけましたか? 甘やかしすぎなんだと思いますが何とか彼女がいい方向に進めるように手助けをしたいです。 どんなアドバイスでもかまいませんのでお時間がある方よろしくお願いします。