• ベストアンサー

いつまで続くのか不安が・・・・

こんばんわ。 今交際している女性がいましてちょうど3ヶ月ぐらいです。自分たちは、長い友達期間を経て付き合いました。ですのでお互いの性格とかは把握しています。今俗にいうラブラブ?という状態なんですが、この状態を続かせるのってやっぱり無理なんでしょうか??自分的にはこのいい関係をいつまでも続けていきたいのですが、やはり障害やはたまた終わりというのは来てしまうのでしょうか??(汗)いつも一人になるとそういった不安に苛まれてしまいます。みなさんのご経験などをお聞かせ願いたいです。関係を続けていけた経験はwelcomeです!でも無理だった経験も参考に教えてもらいたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

‘燃え上がるような恋’と比ゆされるように、情熱的な状況になっているのでしょうか? 確かに危惧されているように、そのラブラブ状態が続くか?ということは、難しいと思います。 しかし安心してください。 愛情の、‘愛’が燃え尽きても、そこには‘情’が残りますから。 恋する心を維持することは難しくとも、その二人で愛し合ったことは記憶に残り、そして男女というより人としてお互い理解しあっていけると思います。 そう、信頼できるパートナーとして、です。 それに好意や愛情があいまって、さらに一つ関係を深めていけば良いと思います。 また恋心が減ってきたとしても、二人で初めてのデートを思い出しつつ、またデートしたり、スキンシップを頻繁におこなってみたりと、努力次第でその気持ちは持続できると思います。 それはお二人次第でしょうね。 ですので不安に思わないでください。 不安におもうのであれば、今度会ったときどうやって彼を喜ばそう、二人で何をしようか?とプラス思考で考えてみてください。 幸せに浸れば、どうしても「これがいつまで続くのか?」と疑心暗鬼になりがちです。でもそれを心配しても、意味はないと思います。 ・彼との関係を今以上にするには?など、プラス思考を持つ。 ・二人の先のこと、今度の週末にはおでかけとか、来年には二人どうなっているのだろう?と考えてみる。 ・どうしても寂しいなら、彼に電話をかけてみる。もちろん彼の負担になるので、あまり頻繁ではダメですが。 愛の形は様々ですので、関係が深まればその形も変わっていきます。 あなた方がよりよい関係、よりよく熟成した愛情を育まれるよう、お祈りいたします^-^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#82188
noname#82188
回答No.4

長い付き合いのひ方たちは、皆様そういう気持ちを取り越して今に至ってると思いますよ。 他のご回答者の方もいってらっしゃいますが、そのうち、今の感情とは違った感情が生まれてきます。 情でもあるし、信頼感でもあるし。 相手の行動パターンやs考えや性格がわかってくるようになり、別にラブラブしていなくても腰が据わってくるという感じです。 これは夫婦だけではありません。 恋人同士でもそうです。 そうなったときにわかると思いますが、(これも他の回答者様と同意見ですが)最初の夢中だったころの感情も素敵だったけど、今のほうが全然深いな・・・と感じます。 ラブラブでなくなってきていても、それは 「愛がさめている」 のではなく、 「愛が成長した証拠」 だと思います。 ですから変わることを恐れないで、今の気持ちをスタートに、愛を成長させていってください。 そうなってしまえば、ケンカもしなくなりますよ。 放置でも心配なくなりますよ。 「彼は不機嫌だからしばらくほうっておこう」 「彼女がこういってるときはこれを望んでいるのだからそうしとくかぁ~」 みたいな感じです。 大丈夫!心配しないで。

noname#20026
質問者

お礼

返信遅れて申し訳ありません! どたばたしてまして(汗) みなさんにだいぶ勇気をもらいました。 冷めるのでなくそれが成長と知り とても楽になりました! みなさん有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YOUTU
  • ベストアンサー率14% (85/577)
回答No.3

既婚者男です。 「恋」自体はそう簡単に長続きさせる事が出来る感情ではないでしょうねぇ。 恋って意外と多くの感情から成り立っているんですよ。 緊張感や興奮、危機感等もそれらには影響があって全部をひっくるめて「恋煩い」って言うのです。 そう考えると恋が全面的に出ている時はある意味、安心感は得られないのです。 ドキドキや緊張と安心感は対象となる感情ですから当然ですね。 それらがバランス良く持続させるにはお互いの工夫や努力、時にはちょっとした演出が必要となるのでしょう。 臭くて恥ずかしいし笑えるような演出も時には効果があるでしょう。 ただ恋を超えてからでないとより強い感情である愛は生まれません。 恋だけでは長続きさせるには足りないのです。 障害や終わりってものも結婚しても沢山あるでしょうし、離婚に至るケースも少なくはないので、これもお互いの努力等がとても大事になるのでしょう。 ただ私は妻と知り合ってから6年ですが、まだ恋心がありますし頬が痛くなったり胸が詰まるような気持ちになる事は今でもありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.2

 今の気持ちを持続させるのは難しいでしょうが、必ずしも終わりが来る物では 無いですよね。愛の形が変わると言えばいいかな? 物凄く夢中になる時。 1分1秒でも離れるのが怖いと感じる時があって、そんな時は、相手の嫌な面も 全て許してしまえる時。けれど、ちょっと冷静さを取り戻したりすると、 嫌な面が目に付いたりして、時々揉めたりもします。揉めた時にちゃんと話し合って、 お互いの妥協案とか出したりしてやって行けば、冷静さを保ちつつ、関係はより深まる。 表面的感覚的に好きと言うのではなく、お互いに良い面悪い面を良く知った上での好き。 相手の欠点を笑って許せるような関係になれたら良いですよね。  無我夢中と言う形の恋愛ではなく、相手を信じると言う形の恋愛。気持ちに 余裕も出てくるから、不安感なんかは減って来ます。ただ、相手の欠点を許せないとか、 余裕を持ちすぎてハメを外すと危険だと言う事だけ忘れないようにしないと失敗します。 まあ、恋愛に決まった形がある訳では無いですが、愚痴を言いすぎても、思った事を 言わな過ぎても失敗する可能性はあります。良いと思った事、悪いと思った事、 上手く表現出来ると良いですね。不安に思う事はとことん話し合った方が良いです。 今で言えば、「幸せすぎて不安」そんな所でしょうか? きっと相手の方も同じ気持ちです。 気持ちを共有する事で、ちょっとは楽になりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会不安障害は治りますか?

    心療内科に通院し始めたばかりで、まだカウンセリングは1回しか受けてません。自分には友達も居ませんし異性との付き合いもありません。学生時代から虐めに合ってたってこともあり、普通に定職に就くのも難しい状況です。今、年齢は40歳近くで、もし治ったとしても定職に就くのは無理だと思ってますが、せめて友達とか、同じ社会不安障害の人、社会不安障害じゃなくてもいいですが、大人しい性格や似たような障害を持ってる人との交流の場があれば治して生きて行く価値はあると思うんですが、今は一人になると、死にたい気持ちが強くなるばかりです。

  • 不安です。

    1ヶ月ほど前に、彼との喧嘩が加速して、別れ話になりました。付き合って1.5年位なのですが、ここ数ヶ月私のワガママ&ヒステリックがひどくなってきたのが原因です。 私は彼に愛されてる、大事にされてると勝手に思い込んでいて、甘えすぎていたようです。性格的に一度機嫌をそこねると手におえなくなってしまうのです。そんな私にかなり嫌気がさしていたところに、またケンカをしてしまい、「もう別れたほうがいいかも。お前とは結婚する気になれない」ってはっきりと言われてしまったんです。私的には今まで付き合った誰よりの好きになった人で、いつかは結婚したいと思っていたので、その一言で過去も未来も現在の自分も全て否定されたような気になって、今まで経験したことがない位ヘコみました。色々話して、私が彼を思う気持ちや性格を直すという約束の上、なんとかまた付き合うことにはなったのですが、それから1ヶ月。。。私の方が萎縮してしまって、メール打つにも会話するにも、彼の一言一言にビクビクして、妙な気の使い方をしてしまったりして、とにかくギクシャクした状態です。今までは彼と会ったり話すことが心の癒し場所だったのに、今では逆に彼がストレスになっているような気さえします。 もともとは私がいけないわけですから、頑張って性格を良くしてまた楽しくなるように努力すればいいんですが、このままダメになるのでは…という不安の方が大きいです。 ここまでこじれた関係って元に戻せるんでしょうか。 「コイツとは合わないな…」って一度思ってしまってから、また気持ちが復活することってあるんでしょうか… 彼の気持ちはあそこまで私から離れていたのに、また付き合うことを選んだのが不思議な位です。 質問になっていませんが、似たような経験のある方、アドバイスのある方、なんでも結構です。一言お願いします。 長くてごめんなさい。

  • 精神不安で無職。付合っていた彼女にふられて・・・

    はじめまして 1ヶ月前に付きあっていた彼女と別れました。2年弱の交際でした。 私は今、精神状態が不安で、うつ病と社会適応障害と診断されてい ますが、発病当初よりだいぶ良くなり、少しずつ昔の自分に戻れ そうな感じです。なので、今は無職の状態です。 彼女とは、私がまだ会社勤めをしていたときからの付き合いで、 私が病気になった時も彼女が大きな支えでした。いつか社会復帰 したら、彼女にプロポーズしようと考えていましたが、彼女から 他に好きな人ができたとのことでショックでした。私は自分の気持ちを 正直に話、引き止めもしたのですが、他の人が好きになったとなれば、 今の私の状態から考えても無理なことだと思い諦めました。 30代も半ばを越えて、新しい恋愛をするエネルギーはもうどこにも 無いような気がしてなりません。仕事が見つかった頃には、誰も 相手にしてもらえないような気がして不安です。 昔の頃のように気丈に振る舞うことはできません。本気だったから かもしれません。 同じ境遇の方はいらっしゃるでしょうか?そうでない方もなにか 立ち直るきっかけとなった事などありましたら教えていただきたい です。 よろしくお願いします。

  • 会ってないと不安になる気持ち

    会ってないと不安になる気持ち 付き合ってまだ二ヶ月にならない彼女がいます。 彼女は元キャバ嬢で,かなり美人で,交遊関係も広いです。 付き合う前に,一度ぼくのほうから告白し………彼女は28歳ということもあり,「結婚を意識した付き合いを考えてるから,少し友達関係を続けさせてください」 と保留にされました。 その後,「やっぱり,お付き合いしてみたい」と言われ,交際がスタートしました。 今は二人ともラブラブで,昨夜も電話で 彼女「大好き,なんか会ってないと不安になるの。あなたの気が変わったらどうしよう…とか」 凄く嬉しいことを言ってくれるようになりました。 そのときも 「なんにも心配いらない,僕の気持ちは変わらないよ」とかカッコつけて,安心させました。 ただ,実は不安なのは僕のほうなんです(笑) 心配なのは僕のほうなんです(^-^; なにせ交流関係の広い彼女 昔はかなり遊んでいた,と付き合う前にカミングアウトされたこともあります。 付き合いでの飲み会なども,結構あるみたいです……… そのたんびに,「楽しんでおいで」とか 虚勢を張るのですが 内心,ヒヤヒヤして夜も眠れないくらいです(笑) もっとドーンっと構えて,彼女を包み込むべきなのですが なかなかの小心者です。 どなたか,似た境遇。体験者さま,アドバイス願います。 ちなみに僕は 32歳で交際関係はすっごく狭いです… 彼女は付き合ってから 飲み会がある場合はかならず終わったら電話くれます

  • 助けてください

    何度もすいません 本当に悩んでます 彼氏と別れて、彼女が出来てしまって 忘れられなくて追い続けた人、 そしてもう一度復縁出来た人、居ましたら回答お願いします どういう風に彼を振り向かせたか、期間はどれくらいかかったか、あとその時彼と彼女の関係…などたくさん 何でもいいので教えて下さい 経験者じゃなくても、どうしたらこっちに気持ちが移るか、 教えて下さい! ちなみに別れた理由は 私の我が儘や、性格に疲れたとのことです。 2ヶ月前にそれで浮気をされました でも、その子が振り向いてくれなくて、私のとこに戻ってきました そのあとも何度か別れてと言われ、微妙な関係でした そして、彼氏の家に泊まりいく約束をしてた日に彼女が出来たと振られてしまいました。 今はその彼女ととってもラブラブです。 だから今は無理だと思いますが、何ヵ月か経って、 私が頑張って性格も変えたら 戻ってきてくれる可能性はありますかね?

  • 初めての交際を怖がる彼女について

    彼女との付き合い方についてアドバイスを頂けないでしょうか。 自分は30代男性です。彼女は20代後半です。 自分は交際経験がありますが、彼女は初めての男女交際です。 彼女の性格は内向的で趣味に没頭するタイプです。 3か月付き合っているのですが、いまいち仲が深まらず、 思い切ってなにか不満があるか聞いたところ、 彼女から、初めての交際であるためいろいろ勝手がわからない どうしていいかわからず怖いと思ってしまう事が多いとの告白がありました。 以前から初めての交際だとは聞いていたので、体の関係などは一度も 会話に出したことはなく、スキンシップも1度手をつないだくらいです。 会うときもあまり遅くならない時間で食事や映画などに誘い、 関係を深めることを急がないようにしてきたつもりです。 彼女自身も具体的に何が怖いのか把握できていないようなのですが、 私は今後どう振舞ってあげればいいでしょうか。 現状のままを続けることはできますが、仲の良い友達程度のままで 終わってしまうような気がしています。 女性が初めての交際に挑む際はどのようなことを不安がるのかも 教えていただけないでしょうか。

  • 社会不安障害(SAD)について

    自分が社会不安障害なのかがよくわからないのでご相談させて頂きます。 私は33歳男 会社員です。困っていることは人前でご飯を食べたり、人の視線 などを感じたりすると、人一倍に汗をかきます。その際顔もかなり赤くなります。 それは暑い時期や寒い時期とか関係なくです。汗を気になり出すとますます汗をかいてしまいます。 人前で大汗をかきそうになったら、状況次第ではトイレに行って汗を拭きながら 気を休めたりすることがあります。体型が肥満の方なので汗が出やすいというのは 当たり前なのですが・・・。これは社会不安障害の対人恐怖などにあてはまるのでしょうか? また心療内科などで治療が必要なのでしょう? 長文になってしまい申し訳ありません。悩んでいるのでよろしくお願い致します。

  • 不安

    今付き合っている彼とは2ヵ月経ちました。 2ヵ月ってまだラブラブな時期だと思うのですが、なんだか私だけ一方的に好きなような感じがします。 今まで男性と付き合った経験がないのでよくわからないんですが…(´・ω・`)、 それに元カノの存在が気になります。 今は連絡もとってないように見えますが、以前浮気していたので、まだ少し信用できません。 確信ではありませんが元カノのブログも見ている感じなので… 気になって、その子のブログをチェックしている自分に嫌気がさします… 彼の事を信じなきゃ駄目なのですが、どうしても元カノの存在が気になります。 それにその元カノ可愛いので、私に飽きたらヨリを戻しそうで不安です。

  • 漠然とした不安(不満?)

    来月、5年つきあってきた彼と結婚します。 (まだ一緒には住んでいません) が、 マリッジブルーなのか 結婚することが不安になってきました。 損得勘定してしまう性格なのが問題なのかもしれませんが。 なんだか、結婚して自分が大変になるだけな気がしてしまうというか。。 ただ、とても単純な性格なので(汗) "良い考え方"を教えていただけたらすんなり切り替えられるかもしれない!と思ってます。 私の考え方のここはおかしい!と厳しい意見でもかまいません。 【彼 30歳】 月収:手取17万 1日の勤務時間:8時間 実家暮らし 【私 27歳】 月収:手取30万 1日の勤務時間:12時間~14時間 一人暮らし暦9年 【1】 私は仕事から帰るのが夜の10~11時ぐらいです。(彼は夕方5時終わり) 仕事をはじめてからの7年間、平日は夕ご飯を食べない事が多いのですが、 そんな私を気遣って、彼は食べないのは体に悪い!平日の夕ご飯は僕がつくるよ!と言ってくれました。そのかわり、土日のご飯は私がつくってねと。 ・・・彼の好意、ありがたい話のはずなのですが、なんだかモヤモヤ・・納得できないものがあります(なんなのか自分でもよくわからないのですが・・・。) 【2】 いままで平日、掃除・洗濯する時間がないので、休日に洗濯をまとめてやっていましたが、彼と暮らすとなると、お風呂用の、タオルがたりなくなりますし、彼に平日に洗濯をお願いできないか提案してみると、「タオルを買えばいいよ、だから掃除洗濯は一緒にやろう」との返事が。 んー・・なんか違う気がするのですが。。でも、たしかに対処はできるし。。んー・・・納得できそうで出来ない自分がいます。 【3】 仕事終わりのビール1杯(350ml)が楽しみのひとつだったのですが。 体に悪いからと止められています。 週末には飲ませてくれるのでありがたいはずなのですが(500ml 1缶まで)もう少し飲みたい・・・いや体に悪いわけだしと納得しようとも思うのですが。。。。彼のほうがタバコやめないのになぁという考えもでてきて。。。人は人だと思いつつモヤモヤ・・・。 【4】 正直、休日は10時ぐらいまで眠りたいのですが、それって奥さんとしては失格でしょうか。※彼は休日でも8時には起きます。 【5】 「私が働けなくと困る。赤ちゃん生んでも申し訳ないけれど働いてね。」 そうだね、私達の稼ぎだとそうしないと無理だものね。 ・・・納得すべきところだとも思うし、 自分は子供は20代のうちは無理だなぁとあきらめているつもりなんですが なんだかため息がでてしまいます。 ・・・箇条書きにかきだしたら長文になってしまいました。(申し訳ありません 汗) 自由奔放な一人暮らしが長かったせいもあるのかもしれませんが、 なんとなく結婚する前から窮屈さを感じています。 最近、自分が男だったらなぁ・・・と、何の解決にもならない現実逃避するようになってたりして、これじゃいかんなぁと。。。 こういう考え方をすればいいだ!とよい考え方があれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 付き合うってこんなに不安なのでしょうか

    彼女と付き合って幾分かの時が過ぎました。記念日等も経験し、それなりに仲良くはやっています。 しかし、時に不安になるのです。過去の経験から来るトラウマでもあるのですが、ある日突然喧嘩したわけでもないのにフラレるのではないか、と。 例えば、定期的に取っている連絡が途絶えたり、途絶えなくとも急に無愛想になったり。 そういうちょっとした事があると、そのままお別れなのかなぁって考えてしまうのです。実際は体調が悪かったとか疲れてて連絡する気にならなかっただけで、彼女としては特に何という事もないって事が何度となく繰り返されてきたのですが。。。 今の彼女は僕という存在だけではなく、家族や友人といった人との『縁』そのものを凄く大事にする女の子です。常に自己主張をして周りを振り回す人との関係に疲れていた僕はそこに惹かれました。お互い年齢の割には恋愛経験が極端に少ない事もあってか、急激に恋愛感情が盛り上がったわけではなく、友達の延長のような関係からお付き合いを始めましたが、その分じっくり関係を温めてこれたと思います。前の彼女が熱しやすく冷めやすいタイプでしたので余計にそう感じるのかもしれません。 はっきり言って僕の一人相撲だとはわかっているんですが、それでもあぁ今度こそ終わりかなって思ってしまいます。今がそうです。彼女の仕事が忙しく体調も悪いのですが、数日まともな連絡がなく前向きなコミュニケーションが取れないと不安で仕方がありません。次遊ぶ約束はしてますが無しになり、そのまま二人の関係も消滅するんじゃないかと。。。根拠は何もありません。あるのは彼女の体調が悪いのと仕事が忙しいという事実だけです。楽しくデートしてからここまでのスパンは一週間足らず。本来であればドンと構えているべきなんですが。 将来は結婚も考えていますし、生身の人間同士なので、常にフラットな感情で、僕が欲しい時に欲しい反応だけを返して欲しい、とはさすがに思っていません。逆に僕自身マメな性格ではないので、仮にそういったルールが存在したとして守れるわけもないので。 ただ、こういった不安を抱かないようにするにはどのように気持ちを持てば良いのか、ご相談させて頂きたいのです。 馬鹿げた質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

PLALAとアハモの契約を変更したい
このQ&Aのポイント
  • PLALA光とアハモの二重契約による支払いが厳しくなり、契約変更を考えています。
  • 条件として、PLALAの継続とインターネット、ゲームの利用が必要です。
  • 安い通信会社の薦めに困っています。
回答を見る