• 締切済み

曲線・曲面につて

題名の通り曲線・曲面のことがわかりやすく 解説してある参考書はありますか? いっぱい本があるのでどれがいいのかわかりません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.1

こんばんは、ejty110さん。最近入手した本をご紹介します。岩波書店の「数学が育っていく物語」全6冊のうちの6冊目「曲面」です。ふつう数学の本を書くのは、その専門の数学者ですが、志賀浩二さんの本は、期待を裏切りません。数学者の書いた専門書には歯が立たず、いつも門前払いをくってきましたが、よい本にめぐりあえて喜んでいます。先日、テレビで「バブルリング」の映像をみました。イルカが呼吸するときにできる空気の輪なのですが美しいものでした。数学が視覚化できると、少しでも数学ぎらいがへらせるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 曲線と曲面のちがい

    曲線と曲面のちがいを教えてください。 具体的には z = f(x,y) と z(t) = f(x(t), y(t)) の違いとでもいいましょうか。   z = f(x,y) ・・・・・・・(1) は普通曲面を表すと思うのですが  x,y をパラメータ t で表したとき   z(t) = f(x(t), y(t)) ・・・・・・・(2) もしくは   r↑(t) = ( x(t), y(t), z(t) ) ・・・・・・・(3) は本当に曲線しか表していないのですか? (1)でも(2)でも空間座標の1点を表すということでは変わりないと思うのですが。  ベクトル解析の本ではパラメータ s を積分で t と対応させていますが、これは初めから(3)が空間曲線を表していることを前提にしています。(2)、または(3)は曲面にはなり得ないといういことがよくわからないのです。

  • 3 次元空間中の曲面

     媒介変数t を用いて(x(t) , y(t))と表されるxy 平面の曲線を, z 軸方向に平行移動してできるカーテン 状 の滑らかな曲面をS とする.  曲面S の2 つの接ベクトルpt(t, z) := ∂tp(t, z), pz(t, z) := ∂zp(t, z) を求めよ.  わかりません。 詳しい解説お願いします。

  • 曲面の表面積を求めるには

    曲線y=sinxの 0≦x≦π/2 の部分をx軸のまわりに1回転して得られる曲面の表面積を求めるには? 公式はわかるのですが、積分がどうしてもできません。

  • スプライン曲面についての参考文献。

    スプライン曲面というのはスプライン曲線を三次元にし たものだということとスプライン曲線ってなんなのかと 言うことはなんとなくわかるんですが、三次元になると いまいちその補間の過程がわかりません・・・。 なにかいい文献はありませんか?教えてください。 または簡単にでも説明してくださる方がいてもうれしい です。

  • 点と曲面の距離

    曲面 x^2 + z^2 - 10y = 0 と、3次元空間における点と(ただし、x^2 + z^2 - 10y ≧ 0 なる点)の距離を求めたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。曲面の任意の点の法線ベクトルは(x, -5, z)というのは解かったのですが…。よろしくお願いします。 ちなみにあまり関係ないかもしれませんが曲線の範囲は、0≦y≦10 ですね。

  • ベジェ曲線について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=877504 (前回の質問です) いろいろな解説書と読むと、ベジェ曲線が使えないと思い通りの形は描けないので習得することと描いてあります。しかし今のところ絵を描くときはほとんどタブレットを使用している状態です。ペンツールを使うこともありますが頻度としては少ないのですが、やはりベジェ曲線は覚えたほうがいいですか?本やウエブにも描き方をいろいろ教えてくれてる頁があって、そにれ沿って勉強してますが、難しくてなかなか覚えられそうにないんです。プロとしてイラストレーターを使っているわけではないので、どこまで覚える必要があるのかいまいち分かりません。

  • コンピュータグラフィクス、NURBS曲線について

    NURBS曲線で正円を描く方法はありますか?方法をご存じの方がおられたら是非ご教授下さい。 同様にNURBS曲面を使って球を描く方法をご存じの方もご教授いただきたいです! もしNURBS曲線(曲面)で正円(球)を描くことが出来ないなら、そのことも連絡いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 閉曲面の面積ベクトルの総和は0という性質を拡張

    http://hooktail.sub.jp/vectoranalysis/AreaVector/ にあるように、 平面上の閉曲線において、 接線ベクトルの総和は0、法線ベクトルの総和は0 が成り立ちます。 また、3次元空間の閉曲面において、 面積ベクトルの総和は0 が成り立ちます。 この性質を4次元空間において考えます。 1次元閉曲線においては、接線ベクトルの総和は0が成り立ちます。 3次元閉曲面においては、法線ベクトルの総和は0が成り立ちます。 すると、2次元閉曲面においては、どういったことが成り立つのしょうか?

  • ベクトルと閉曲面の問題

     ある閉曲面(例えば球)において、その閉曲面の表面を細かくし、微小面積の集合体として表現します(ポリゴンをつくるときのように、小さな四角形をはりあわせるようにして閉曲面をあらわす)。  このときの微小面積をそれぞれベクトルとして表したとき、その総和はスカラーでの合計と違い、0になってしまうようです。  なぜ閉曲面の表面積をベクトルであらわした場合、その合計は0となってしまうのか?その理由をどなたか詳しく教えていただけませんでしょうか。参考文献などがあれば、そのタイトルも教えていただけたら非常に光栄です!  

  • 回転と曲面について

    式x=√yで定義されるxy平面の曲線を空間の中でy軸に関して回転させて得られる曲面は「楕円面」「楕円方物面」「1葉双曲面」「2葉双曲面」「この中にはない」のどれになるでしょうか。 よろしくお願いします。