• ベストアンサー

「暗黒舞踏」って?

「暗黒舞踏」というものがあると聞きましたが、これはなんですかね。 演劇の一種類とも思いますが、正しいですか? もし演劇であるといったいどういう演劇ですか?特に「暗黒舞踏」と分ける理由があると思いますが・・・ また、これは日本独特の種類ですか、それとも・・・? いつも助かっています。では、お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minxs
  • ベストアンサー率50% (51/102)
回答No.2

「山海塾」「大駱駝鑑」「AGUA GALA」とその他合計5つほどの団体の公演を見たことがあります。このたぐいの舞踏はコンテンポラリーダンスや日本舞踊などとはかなり異なるカラーを持っていて、(おそらくは当時アングラ活動が脚光を浴びていたことなどから)『暗黒』とつけたのだと思います。少なくとも私が拝見したところは皆白塗り剃髪の異装でして、衣装も最小限、舞台上に白以外の色が使われることは非常に稀でした。台詞は全くない場合もあり、総じて少な目です。 海外ではマッツ・エックが若干カラーの近い作品を発表していたように記憶しています。(しかし彼らは「暗黒舞踏」を名乗るわけではなく普通のBalletと表記していました。)

pramit
質問者

お礼

minxsさん、こんにちは! 随分おそくなりましたが、ご回答ありがとうございます。 で、「アングラブトウ」と読むのが正しいということですね。 また、ご紹介いただいた団体を検索語に色々なサイトを行ってみてから、 日本で始まった独特のコンテンポラリーダンスの一種類として理解するのが いいと思いました。 ちゃんと海外の話まで・・・大変助かりました。 では、今日も楽しい一日を!

その他の回答 (1)

  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.1

>演劇の一種類とも思いますが、正しいですか? うーん、うまく説明できないんですが(^^;) 「演劇」というより、やはり「舞踏」でしょうね。日本より、海外での方が有名みたいです。「山海塾」とか。写真集も出てますが現在絶版のようです。 http://www.google.com/search ↑で、「暗黒舞踏とは」で検索してみてください。 個人ページなどがヒットします。 あと、こちらも参考に。 http://www.ne.jp/asahi/butoh/itto/butoh.htm

pramit
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。 おっしゃった通り、「演劇」ではなく「ブトウ」ですが、この「ブトウ」って「ダンス」といっても大丈夫でしょうか。うーん、難しいな。(^^;) 参考のサイトをみたら、日本独特のものとして「ブトウ」と言われているみたいでね。だから適切な韓国語はないはずじゃ。 「アングラブトウ」って書いて簡単な補充説明を加えるのが正しいでしょう。 どうも。 では、今日も「超」楽しい一日になるように!

関連するQ&A

  • 暗黒舞踏は演劇なのでしょうか?

    「演劇」と言った時、いわゆる「暗黒舞踏(全裸に近い体を白塗りにして踊るもの)」は入ると思われますか? 同じ舞台芸術ではありますが、やはり少し違うような気がしています。 オペラとバレエは違いますよね。 ふと気になったのですが、一般的な意見でも専門的な意見でも歓迎です。よろしくお願いします。

  • 踊りや舞踏に関する小説はありませんか。

    踊りや舞踏に関する小説はありませんか。 。 できれば「踊るとはどういうことなのか」「舞踏の意義とは何か」という問題について触れられている小説だと嬉しいです(そうでなくても勿論構いません)。 そのほか「演じるとは~」みたいなテーマの小説・演劇論や舞踏論も探しています。 一応柳田国男の踊りについての論に眼を通したり、演劇論の本なんかも探してみましたが、 近所の図書館にはあまり置いていないようなので困っています。 古代では仮面をつけた踊り手が神と同一視されていて~みたいな話や、 「模倣」「再現と再演」「仮面」「道化」「冥界下降譚」に関わる話だとなお良いです。 よろしくお願いします。

  • 舞踏家、土方巽についてのリサーチ

    暗黒舞踏についてのリサーチをしております。土方巽の出演している(もしくは彼が演出している)舞踏公演の記録(ビデオ、DVD)などを収蔵してあり、自由に視聴できるような図書館(?)もしくはビデオアーカイブ的な機関というのをご存知のかた教えていただきたいと思います。一般のレンタルビデオで探していたのですが、全く見つかりませんでした。宜しくお願いします。

  • ハンチントン舞踏病について

    ハンチントン舞踏病という病気を知っていますか?身体の随意運動が困難になっていくというものです。そこでちょっと皆に質問(というよりはアンケート)があります。   『もしあなたがハンチントン舞踏病の遺伝子を持っていたら医師からそのことを知らされるのを望みますか?望みませんか?またその理由を教えてください。』 ハンチントン病は、遺伝子を持っていると100%近くの発症率があるとの事です。 あと、できればあなたの年齢を教えてください。(20代、30代、40代、のような感じで結構です。)

  • 暗黒物質は、ゆっくり動いて、周りの物質を集めている

    ある新聞の科学蘭で、暗黒物質について、興味ある記事を読みました。 村山斉氏が、子供の質問に次のように答えていました。 子供の質問   「暗黒物質は、重い性質があるという。その理由は」 村山斉氏の回答   「速く動くと、周りの物質があつまりにくい。このため、暗黒物質はゆっくり動く重い物だと考えられている」 暗黒部質は、難しい問題で、今でも明快な解明がないらしいですね。 質問は、暗黒物質は、ゆっくり動いて、周りの物質を集めているのですか? 易しく教えて下さい。  

  • 山海塾など、体全体を白塗りにすることの意味とは?

    日本の伝統舞踊や、現代舞踏(山海塾など)で顔や体を白塗りにすることの意味とはなんでしょう?また、暗黒舞踏とは何でしょうか?その歴史やスタイル、その舞踏の本質などをご存知の方教えてください。興味があります。宜しくお願い致します。

  • スターウォーズでいう暗黒面

    暗黒面が悪く語られてますが、なぜですか? 善悪論で示すにはアホくさいとおもいます。 アナキンに理解を示さない、というか導けないオビ=ワンも、保護者として失格だと思うのですが。 それを、暗黒面はダメだ、暗黒面はダメダだといってますが、アナキンは暗黒面に陥らざるをえない環境で生きていたとおもいます。 と置いといて、 憎しみを力に変えることが悪いことなら、基本的に人間の成長もないと思います。 というか、アナキンはそんなことはわかっているとおもうのですが。 むしろ、憎しみを、コントロールしてエネルギーに使えるひとのほうが、力になると思います。 憎しみの力を使わない人っているのでしょうか? 本当の所はどうなのでしょうか? なにかしら、憎む心理が作用していると思うのですが、ちがうなら、その理由を教えてください。 又、憎しみの力で生まれる悪い作用を教えてください。

  • 一体何があったのか!?プロ野球が「暗黒のため中断」!?

    はじめまして。 下のアドレスのNPBのHPにはプロ野球が中断になった試合のケースが記されてあります。 さて、このページの上から1/3ぐらいのあたりに 暗黒のため中断   年月日 カード 球場 中断時間 イニング 備考 1986. 9. 6 ロッテ-日本ハム 秋田市営 7分 6回表 と記されてあります。 暗黒のため中断?? 照明が故障して停電になったケースなら別欄に記されてありますし 何なのでしょうか? ちなみに某巨大掲示板の野球のカテゴリーで質問しても 答えはわからずじまいでした。 昔広沢克巳さんが解説者だったころ この記録を見て暗黒というのは何なんでしょうね?と言ったこともあるらしいです。 一体この7分間に何が起こったのかご存知の方がいらしたら 詳細を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 http://pacific.npb.or.jp/bluebook/blustop1.html

  • 仮面舞踏会♪

    ネットラジオが録音したくてここのログを参照して 仮面舞踏会♪を使用しようと思ったのですが ダウンロードしてデスクトップに保存して開こうとしたら、有効なWIN32アプリケーションではありません というエラーウィンドウ?が出てきてしまいます これはどうすれば直るのでしょうか? 解凍ソフトなどが足りないのでしょうか? デスクトップに保存されるのはbaile4_8というファイル名、ファイルの種類はlzh、解凍ソフトはLacha+(?)を使っています OSはカテゴリどおり、WINXPでNEC製を使っています 他にもフリーでネットラジオなどパソコン上に流れている音楽を出来ればMP3でも録音できるソフトがあればそれでも良いのですが・・・

  • 西洋古典舞踏の違いについて(メヌエット、ブーレ、ガヴォットなど)

    古典舞踏の曲を趣味で演奏している者です。 今やっている曲は、フランスの古典舞踏のいろんなスタイルの曲がセットされている組曲です。 ステップの踏み方で違う曲なのだ、と思って今までやってきました。 メヌエットの強弱のつけ方は・・・などといった解釈で演奏してはおりますが、 全部舞踏曲ですし、いまひとつ区別がつきません。 あと、サラバンドはものすごく優雅にゆったりしたダンス曲ですよね。 これは例えば一般的な舞踏会で踊られる曲ではなく、特別な祭典で踊られる曲だ(王が踊る曲?)とか、 そういったことなども、あるんでしょうか? また、例えばメヌエットでしたら、たいてい3拍子、と言い切れると思うのですが、 その他の種類のダンス曲においても「ガボットはたいてい2拍子」などといったものがあるんでしょうか?  併せてお答えいただけたら、と思います。 下記について、他の曲との違い(奏法・どんな時に演奏されるのか)などを、 お詳しい方にお答えいただけたら助かります。 1.プレリュード(Plelude) 2.ガヴォット(Gavotte) 3.ブランル(Branle) 4.ミュゼット(Musette) 5.メヌエット(Menuet) 6.サラバンド(Sarabande) 他にもダンス曲があるようでしたら、それらもよろしくお願いします。