• ベストアンサー

調理の際の熱さに慣れることについて

お弁当の調理をする会社で、現在働いています。 出来上がった大量のヒジキや切干大根を、お店ごとの容器に(ごくごく薄い手袋をはめて)手づかみで分けていくのですが、出来上がってからそれほど時間がたっていないので結構熱く、まれにですが指先に水ぶくれを作ったりします。「慣れれば大丈夫」と言われますが、プロの調理人の方々はそのような熱さに対して、どれくらいで克服したのでしょうか? また、どのように克服していったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pho-CAT
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.3

こんにちは。 調理師ですが私はすぐ慣れましたが、慣れない人はいつまで経っても慣れません。と言うか個人差が有って駄目な人は慣れとか精神的とか言う前に体質的に駄目なのでしょうがないでしょう。アルコールの飲めない人に無理矢理酒を飲ませるようなもので「慣れれば大丈夫」などと言う人は本人は気づかなくてもずいぶん酷なことを言ってると思います。はっきり言えるなら「駄目なものは駄目」と、理解してもらいましょう。Ano.1の方が言ってるように火傷は衛生的に不可です。 さてそれでは熱いものを持つコツを(^O^) 液体がある場合液体に指を突っ込むと熱い。 なるべく空気にあたってる表面が先に冷えるのでそこを順番に使っていく。 指の腹や手のひらで持つより爪先の方が熱さを感じにくい。 出来るなら指先を冷やしておく。 素早く手を動かし熱さを感じる前に食材を離す。笑い話に聞こえますけどリズミカルに素早くやると熱さを感じにくいです。 仕事に影響するのでなるべく怪我や病気にならないようにするのもプロの心得です。理解ある人にめぐり合えると良いですね。

1969taka1969
質問者

お礼

やっぱり”個人差”というものがそこには存在しているのでしょうか。”慣れていく”ことにも少し期待はしているのですが。。 ”爪先の方が熱さを感じにくい”というのは初めて知りました。そういう知識も活用させて頂こうと思います。 ご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • achamo13
  • ベストアンサー率39% (91/228)
回答No.2

ちょっと求めている回答とは違いますが・・・ うちの親父はもう引退しましたが鉄工所をやっていました。私が学生の頃親父の鉄工所でよく手伝い(アルバイト)をしていたのですが、親父は熱さにメチャクチャ強かったです。 鉄工所って火を使って鉄を切断したり、溶接(正確には電気溶接)するんで、熱いもの触れる機会が多いんですよね。 うちの親父はちょっとだけ溶接するときとかは素手でやることがありました。少しだけのために革手袋をはめたりはずしたりが面倒らしいです。 でも溶接って鉄が溶けるほどの高熱ですよ!いくらその火に直接触らないからといって、その火の数センチのところに素手が・・・熱くないそうです。というより我慢できないほどじゃないと。私は革手袋していても熱かったですが。 その親父の手は手の皮がブ厚くグローブのようでした。 克服というより体が順応するというか、熱さに耐えられるように自然とそうなる(手の皮が厚くなる)んじゃないでしょうか? 回答じゃなくてすみません。

1969taka1969
質問者

お礼

先日、先輩の手を見せてもらったのですが、自分と比べるとぷっくり膨らんだ感じで、かなり熱に強そうな指をしていました。やっぱり鍛えられて強くなっていくのでしょうか?(^^;  ご回答、ありがとうございました。

回答No.1

私たちは、ラテックスの手袋をしていても基本的に手づかみはしません。 トングなどの器具を使うようにしています。 どうしても手で配食するのなら、ラテックスまたはビニール手袋の下に、布製の白手袋(もちろん清潔なもの)をすると、熱さは若干和らぎます。 水ぶくれが破れれば、傷が乾き治るまでのお仕事に影響しますので、やけどは避けたいですよね。

1969taka1969
質問者

お礼

トングよりも手づかみの方が早いので、やっぱり手づかみの方を選択してしまいがちになってしまうんですよね。手袋を二重にする方法も検討してみます。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 調理済みの料理の冷凍について教えて下さい。

    お弁当用に調理したものを冷凍しておきたいのですが、どんなものが冷凍できるのか教えて下さい。 ほうれん草やブロッコリーはゆでたあと冷ませば冷凍できますよね。 ハンバーグも焼いた後冷凍ok ひじきの煮物や切干大根の煮物もok・・・ですよね。 その他で、 自分で作ったから揚げやコロッケ・厚焼き玉子・・・などは冷凍できるんですか?味が変わっちゃいませんか? できるとしたら、冷凍するコツなどはあるのでしょうか?(油をキッチンペーパーで取ってから。等など) 休日にまとめて作って、手っ取り早くお弁当を仕上げたいので冷凍できる物・冷凍のコツ・弁当をすばやく作るコツなどありましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 乾物をお得に買うには

    乾物屋さんで買い物したことがないのですが。 ひじきや、切干大根や、切り昆布など、 乾物を使った料理は好きだし、 保存もある程度きくから、大量買いで 安かったら、そっちのほうが私には お得なんですけど、どこで買うのが 一番お得なんでしょうか? スーパーは小分けで、しょっちゅう買うと 結構高いし、100円ショップは中国産のものだし。 業務用スーパーでも、切干大根だけは 大量売りしてないんですよねぇ。

  • あなたの家の常備食は? 

    最近常備食を作る事に目覚めた二十代女です。ひじき、切り干し大根、レンコンきんぴら等を作っておいて、日常のおかずや弁当に入れてます。四~五日持って常備できるオススメお手軽料理は何がありますか?

  • 冷凍可能なお惣菜

    冷凍出来る調理済みのお総菜を教えて頂けないでしょうか? 出来ればお肉やお魚などメインになるものではなく、野菜中心の副菜をお願いします。 調べてみたところ、きんぴら・切干大根・ひじき・筑前煮が出来るようですが、他にありませんか? あと、野菜の冷凍(ほうれん草は軽く茹でてから小分けにして冷凍するなど)でおすすめがあれば教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 鉄分をたくさん取れる料理教えて!!

    いま妊娠中で鉄分(葉酸??)を意識して摂ろうと思うのですが、お勧めの料理はありませんか?? 料理は苦手なので調理法を詳しく教えていただけると嬉しく思いますo(*^^*)o ちなみに鉄分を多く含む食品を調べたところ、 レバー・ほうれん草・貝類・海藻・ひじき・切干大根・大豆・アスパラガスなどだそうです。 お願いします!!

  • 冷凍出来るお弁当のおかず

    結婚4年目の兼業主婦です。 私も働いており、朝はなかなか時間が有りません。 そこでお弁当のおかずを冷凍出来るというのを知り、いろいろ調べているのですが・・・。 今は切干大根をアルミカップに入れてジップロックのような密封容器に冷凍しているんですが、この他にも冷凍出来るものがあれば教えて下さい。 ちなみに卵焼きって冷凍出来るんでしょうか・・。

  • 冷凍向きの煮物って?

    煮物をたくさん作って、細かく分けて冷凍してお弁当に活用しています。 今までやって冷凍に向いてると感じたものは ・ひじきの煮物(こんにゃくは入れないコト) ・切り干し大根の煮物 ・キンピラごぼう(カップに入るよう短めに切る) ・キンピラれんこん ・牛肉とごぼうのしぐれ煮 ・里芋とイカの煮物 ・カボチャの煮物 他にも冷凍に向いてる定番料理がありましたら教えて欲しいです。 冷凍にオススメの食材などでもOKです。 よろしくお願いします。

  • 冷凍保存

    旦那のお昼ご飯を今までお小遣いの中から買っていたのですが、節約・旦那の希望でお弁当をつくることになりました。 そこで毎日お弁当の分だけ作るとゆう器用なことができないので、いくつか副菜をつくり冷凍したいのですが ●ハンバーグは、焼く前に冷凍した方がいいのか焼いてから冷凍した方がいいのか? ●から揚げ・フライは揚げる前に冷凍?揚げてから冷凍?(揚げ物は冷凍保存に向いてない?) ●おにぎりはサランラップorアルミホイル? ●ハンバーグ、揚げ物、フライ、ひじきの煮物、切干大根 何日くらい冷凍保存OKか?(1ヶ月くらいなら大丈夫ですよね…?)

  • 冷凍できる作り置きのおかずを教えて下さい!

    近々初めての出産をひかえています。 産後も実家に帰らず、夫婦2人だけで育児をするので、 冷凍の出来るおかずを作っておこうと思っているのですが、 意外なおかずも冷凍できる!っていうものがあれば教えて下さい。 ・ハンバーグ、肉団子、きょうざ ・パスタソース ・ひじき、きんぴら、切干大根の煮物 ・炊き込みごはん ・カレー、シチュー ・白ごはん 上記の物は冷凍してあります。 解凍して調理するのではなく、調理後に冷凍が出来、 解凍後にすぐ食べられる物を教えて下さい。 ※またちらし寿司って冷凍できるのでしょうか? 今我が家は夫と二人なので、3合のちらし寿司を 作っても余ってしまい、2日くらい食べます。 生ものは入っておらず、しいたけやニンジンン、レンコンが具 です。 よろしくお願いします!

  • 色んな食品の賞味期限について教えてください

    整理が悪く、色んなところに賞味期限切れの食品があり廃棄する前に教えていただきたくて投稿しました。下記についてお願いします。 1.レトルト食品、(調理済み食品、調理用補助食品) 2.乾物類、(こうや豆腐、ひじき、きりぼし大根等) 3.調理用油 4.賞味期限の表示のない、洋酒、ワイン、 5.冷凍庫ないの海鮮物 6.冷凍食品、(電子レンジであたためて使用できるお弁当のおかずなど) 以上たくさんありお恥ずかしいのですが、これを期に一気に整理してきれい好きになるつもりです。よろしくご指導ください

専門家に質問してみよう