10万円を下回るパーツで自作パソコンを作った場合の経費処理について

このQ&Aのポイント
  • パーツを自作して10万円以下の価格でパソコンを作る場合、経費として計上できるのか疑問です。
  • 個々のパーツをまとめてシステムとして見なすべきか、それとも個別に計上すべきか考え方が分かれます。
  • 一つのシステムとして計上する場合、経費を一度に計上できるため、負担が減る可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

10万円を下回るパーツで自作パソコンを作った場合の経費処理について

パソコンなど取得価格が10万円を上回る備品は 減価償却により期をまたいで償却期間を設けなければ ならない、と言うことですが自作でパーツを購入し 1つ辺りの価格が10万円以下の場合、その年の 経費として計上できるのでしょうか? 例を挙げますと、 CPU 4万円 メモリ 3万円 ベアボーンキット 2万円 ドライブその他 5万円 合計14万円でパソコンを作ったとして、 これは一つのシステムとして14万円を 5年で消却するのか、パーツ毎に経費計上 して一年で計上できるのかということです。 個人的な意見では、パソコンというシステムを 形成する上でどれも必要不可欠(不可分)の 物については別々に購入しても1つのシステムと 見なして 14万円⇒減価償却対象 となると思うのですが、考え方が合っているか 御意見をお聞かせ下さい。 ※ 元々あったパソコンに増設した場合は、これとは 別に1つのパーツを単年度消却で良いと思います。

  • r2san
  • お礼率25% (1309/5228)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.1

どちらにしても、30万円までは一括償却ができるので、経費にする場合と大差ないような気がします。 それとも、何かもっと特殊な事情があるのでしょうか?

r2san
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かパソコン減税の時に20万円までは一括償却と 言う話を聞いたのですが、今は30万円まで一括で 消却できるんですね、勉強不足でした。

関連するQ&A

  • 10万円以上のパソコンで、按分により経費が10万円以下になる場合の減価償却

    12万円のパソコンを購入し、家事按分率が20%の場合は経費になるのが9万6000円になりますが、その場合でも減価償却して経費計上しなければいけないのでしょうか? それとも、経費分は10万円以下なので一括で経費計上できるのでしょうか? ご存知の方、教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • パソコンの経費について

    国税庁や、こちらの質問を検索しましたが 分からなかったのでお手数ですが教えてください。 個人で青色申告をしています。 例えば自分で組み立てるPCを9万円で購入した場合は その年で一括経費にできますが、 全部のパーツで13万+ディスプレイで3万かかる場合、 PC本体は3年間の減価償却になるのでしょうか。 それともディスプレイを含めた金額が減価償却になるのでしょうか。 また例えば 現在ギリギリ使える部品を一部流用して10万円未満に抑えて 数ヵ月後に古い部品を買い換えるなどの場合は一括経費で計上できるのでしょうか。 PCは年数もつとなっていますが、万が一1、2年で壊れた場合 初めの1台が終わるまではは2重で(2台分)減価償却をするということでしょうか。 1人で2台PCを使用している場合でも経費として問題ないでしょうか。 (1年間に1台ずつ分けて合計2台購入の場合です。PC1台が壊れたときや、バックアップ用のため。) 以上になります。宜しくお願い致します。

  • 副業(雑所得)でのパソコン代の経費処理

    副業(雑所得)でのパソコン代の経費処理 私は現在、本業(サラリーマン)の他にホームページ作成で月に 5万円程収入を得ています。 先日、副業で使っているパソコンが壊れたので 新しくパソコンを15万円で購入しました。 そこで質問があります。 (1)パソコン代は費用は一回で経費としてよいのですか? (2)パソコン代は一括償却資産として3年で経費にするのですか? (3)パソコン代は資産として、減価償却費で経費にするのですか? できれば来年の確定申告は(1)でやりたいのですが・・。 ご回答いただければ幸いです。

  • 購入した12万円のパソコンについての会計処理についてご質問させてくださ

    購入した12万円のパソコンについての会計処理についてご質問させてください。 個人事業で白色申告をします。 12万円のパソコンを購入しました。 このような場合、「工具器具備品」として資産にし、減価償却費とするべきでしょうか? それとも、経費として計上してもよいのでしょうか? また、これから15~25万円くらいのソフトを購入しようかと思っております。 この場合もパソコンと同じように処理をすればよいのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが、 会計に詳しくないため、 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

  • 資産と経費の処理の違い

    仮に会社でパソコンを購入する際、10万未満の資産にならない安いものは直ぐに購入できるのですが、30万以上の資産扱いになる物だと経理が急に渋り出すのは何故ですか? 固定資産税が発生するのは理解できるのですが、経費で単年で損金扱いにするのと、資産に計上して数年かけて減価償却するのでは、税金に違いが出てくるのでしょうか? 減価償却費も損金扱いになり、キャッシュも減らないので固定資産税がかかるのを嫌うのでしょうか?

  • 外構工事の経費処理の仕方

    不動産投資物件、新築住宅の外構工事をしました。 その工事費20万円を経費計上したいのですが、30万円未満なので減価償却しなくても大丈夫でしょうか。 一括経費にするには科目は何になるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 個人事業主などでパソコンを買った場合の経費の処理に

    個人事業主などでパソコンを買った場合の経費の処理について質問です。 10万円以上のパソコンで3年間の一括償却と仮定です。 1. 10万円のパソコンを税込108,000円で買った場合、8000円の消費税はどうするのですか? 経費としては100,000円で処理ですか? 108,000円で処理ですか? 2. 半年先のボーナス一括払いで買った場合、最初の一年目の経費の処理は買った日の日付を起算ですか? 半年後の口座引き落としの日ですか? 3. そもそも、節税対策で減価償却とか考えるより、とにかく安い中古の50,000円とかのパソコンを買った方がお得ですか? (新品の方が綺麗だし性能良いとかは考えない前提) 以上、よろしくお願いいたします。

  • 減価償却、30万円以上のパソコンの場合

    昨年2004年8月に購入したパソコンを 2005年分の申告で減価償却を行おうと思っています。 20万円以内であれば、償却率1/3で簡単に対応 ができるようですが、 例えば、350000円のパソコンを購入したとして 1:償却方法 2:耐用年数 3:償却率 4:本年中の償却期間 5:本年分の普通償却期間 6:本年分の必要経費算入額 7:未償却残高 1~7の欄はどのように記入すればよいでしょうか? 何分初心者な為、ご存知の方いらっちゃいましたら 宜しくご指導下さい。

  • サラリーマン、家賃収入にかかる税金の算定方法について

    サラリーマンです。  転勤に伴い、築20年の木造の自宅(建物価格約1500万円)を去年の末から貸しています。家賃は8万円です。来年の春、確定申告をしようと思いますが、調べてみると、 家賃収入=96万円(8万円×12ヶ月) 経費=76万円(=固定資産税8万円+減価償却費(1500万円/22年))となり、収益が20万円となってしまいます。20万円以下は申告の必要がないと聞きました。建物の減価償却費が大きいように思えるのですが、この算定方法でよいのでしょうか?  減価償却費の計算方法によって大きく経費が変わってきます。木造の減価償却期間は22年とありますが、22年を過ぎたら、減価償却費は経費に計上できず、経費に減価償却費を含めず、税金が大幅に増えるのでしょうか?また建物の価格を証明する書類は何を用意すればいいのでしょうか?また建物だけでなく、外構、駐車場などの工事費も減価償却費に含めて良いのでしょうか?

  • 土地の購入に伴う諸経費の経理処理について

    昨年事業用の土地を購入しました。 土地については固定資産に計上し、減価償却等はしないというのはわかるのですが、取得に伴う諸経費はどのように処理したらよろしいのでしょうか。 ある人に聞いたところ、登記変更に伴う手数料は土地の金額と合わせて資産計上し、収入印紙や登録免許税などのいわゆる税の部分は租税公課で経費計上するといわれたのですが、別の人は全て取得経費で損金計上すればいいといわれます。どのような処理が正しいのか教えてください。

専門家に質問してみよう