• ベストアンサー

20人、24人で総当り

麻雀をするとき16人での総当りのやり方は知っているのですが、20人、24人で総当りを組むには、どうするのが一番効率が良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taba
  • ベストアンサー率61% (349/567)
回答No.4

#3です。 少し調べてみたら、こういうのが見つかりました。 ▼組み合わせ表 http://www.asamiryo.jp/fst20.html 論理的にはパーフェクトじゃないですが、5回くらいですませることが前提なら、これで良いのではないかと思いました。 ちなみに16人のケースについては、 ▼『麻雀大会』 http://web2.incl.ne.jp/yaoki/league5.htm こういうのがありました。ここでも特に理論的な解説はありませんが、類似の方法を使って20人の場合を試したところ、やはり5回目までは重複無い組み合わせを作れたんですけど、6回目がうまくいきませんでした。20人だと6回目までは重複しない組み合わせが作れてもおかしくないんですが、良い方法が見つかりませんでした。

JINGandKIR
質問者

お礼

なるほど!回答ありがとうございます! どうやら総当りにこだわるより、重複しないで5回戦組む方が実用的なようです! これにて解決とさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • taba
  • ベストアンサー率61% (349/567)
回答No.3

以前にこのカテゴリーで似たような質問があって、その時に考えたことを思い出しました。 麻雀は4人でやりますから、自分以外の相手は半荘1回で3人。4卓16人の場合、自分以外は15人いますから、5回でちょうど1回ずつ当たることができます。 しかし、5卓20人と6卓24人のときは、相手がそれぞれ19人と23人なわけで、きっちり1回ずつ当たる組み合わせはできません。少なくとも1人以上は2回打つ相手が出てくるわけです。 以前の質問は、それでも最もまんべんなく当たる組み合わせを作るにはどうしたらいいかという感じだったと思うんですが、私は思いつけませんでした。

JINGandKIR
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 私の質問はまさにその「以前の質問」そのものだと思います。 今度実際に大会を開くのですが、もう適当に5半荘くらいやって、1半荘ごと対戦相手を抽選するのが一番良いように思えてきました…(汗 でもでも総当りにこだわりたい部分はあるわけで… あと2、3日待って、回答が得られなければ締め切りにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.2

う~む。わからなくなっちゃった。 16人で5回で済むとすれば、 20人の時は残り4人と対戦が残っているので、2回追加、 24人の時は、残り8人なので、3回追加・・・ でいいんだろうか。わからなくなってしまいました。 私がリンクしたところで計算した答えの210回って、はたしてどんな意味を持つか、もう一回見てみないと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.1

こちらに10人の場合の質問と、丁寧な回答があります。

参考URL:
http://pcsoft.okwave.jp/kotaeru.php3?q=1868367
JINGandKIR
質問者

お礼

回答ありがとうございます! えーと私の言葉が足らなかったかもしれません(汗 私の言う「総当り」とは全ての人と一回だけ当たる方法です。 つまり16人なら4卓5半荘だけで済むことになりますね。 要は「20人、もしくは24人で、全員と最低1回打っている」という状態にするには、どのように人を割り振って、何半荘することになるのでしょうか?という質問です。 参考資料として、16人の場合の資料が書いてあるページを載せておきます。 http://www3.tokai.or.jp/takego/zatugaku%20page_1.htm このページの下の方です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 総当り戦

    9チーム(まだはっきりしない)でバレーボールの総当り戦をします。 コートは2面ありできるだけ2面とも効率よく (どちらかのコートが空いたらすぐ次の試合を行う) 進めていくにはどういう順番で試合を行えばよいでしょうか? 仮に7チームとして考えたんですが、考えれば考えるほど混乱してしまいます。 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (1) -- 1 8 18 10 14 4 (2) 1 -- 5 9 13 17 21 (3) 8 5 -- 2 16 20 12 (4) 18 9 2 -- 6 11 15 (5) 10 13 16 6 -- 3 19 (6) 14 17 20 11 3 -- 7 (7) 4 21 12 15 19 7 -- てきとうに考えたらこうなったんですが、数学が弱いので本当に効率がよいのかどうかわかりません。 できれば7チームのとき、8チームのとき、9チームのときに、それぞれどういう組み合わせが一番効率がよいかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 厚い当たり

    僕は一年前からテニススクールに通っています。最近は、もっと厚い当たりで打てとよく言われます。だけど、厚い当たりで打とうとするとどうしてもフラットになってしまい、スピンがかかりません。どうすれば厚い当たりでスピンがかけられますか?

  • 『当たり』が出たら、もう1本

    棒アイスです。 『当たり』が出たら、もう1本。 大人になった現在、 当たっても、交換には、どうも行けないです。 なんか、恥ずかしいです。 てすが、当たりの文字が現れる事は、やっぱり嬉しい。 あなたは、 当たりの棒を、お店に持ってって交換しますか? しない方、何歳までは交換に行きましたか? 私は、10歳くらいだったように思います。

  • アタリ について

    質問ご覧いただきありがとうございます。アタリについて悩んでいます。 以前頭身について質問させていただいた者です。 頭身の考え方を知り、模写を始めようとしたのですが、顔のアタリの取り方は分かるものの、 体全体(しゃがんだポーズなのですが) のアタリがどのように描いたらよいものかと困っております。 抽象的で申し訳ないのですが、お知恵をお貸しくだされば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 当たりが出たら、いつ帰る??

    はじめまして。昨日、初めてパチンコをしました。台は大海物語でした。3000円投入して、初めの当たりの後の時短中に8連チャンしました。 最後の時短中に当たりが出なかったので帰ってきてしまったのですが、これはもったいないことなのでしょうか? 時短中に当たらなかったとはいえ、3000円で8連チャンも出た台はもう少し粘るべきなのでしょうか? 閉店20分前だったので、いずれにしても帰らざるを得なかったのですが、今後のためにどなたか教えてください。 当たりが出た場合の「帰るタイミング」っていつが良いんですか?? 初歩的な質問ですみません(^^;

  • ガリガリ君の当たりって…。

    コンビニでお仕事をされている方に質問です。 アイスのガリガリ君の当たり棒をお客さんが持ってきたら、 あたり棒とアイスを交換したあと、 裏側ではどんな処理をしているんですか? ただ、引き渡すだけでは棚卸の時など、 在庫確認の時に売上と在庫が合わなくなりますよね? ちょっと不思議に思ったので質問してみます。 あと、BOXのガリガリ君(9本入りだったかな?)には 当たり棒は入っているんですか? 予断ですが、私が幼少の頃より、当たり棒が減少したような気がします。 そう思うのは私だけでしょうか…。

  • 体のアタリ?

    私は趣味でよく絵を描くのですが、その際のアタリに関して質問させて頂きます。 アタリというのは必ず取らなくてはならないものなのですか?体を描くのに慣れたら、紙にアタリのイメージを想像してその想像したアタリをもとに描いていくと言うのは邪道なのでしょうか

  • 多くの石を取るようなアタリを表す囲碁用語

    囲碁で、敵石を囲うと、その石を取れるじゃん。そうすると、 ・敵石のあったところは自己の陣地になる。 ・取った敵石も自己のアゲハマになって、それを終局後に敵の陣地に埋め、それが敵の失点になる。 ・敵石でほぼ囲まれていた敵陣地候補が更地になって、自己陣地に奪い返せる可能性がある。 だから、敵石を取るって、すごく自己に有利ですよね。 あと、敵石を取る最後の手をアタリって言うじゃん。 で、質問ですが、数多くの敵石を取るようなアタリを表す用語はありますか?5個とか10個とかゴソッと取るような大きなアタリです。将棋でいうところの飛車取り、麻雀でいうところ役満、ボクシングでいうところのクロスカウンターみたいな感じでしょうか。 囲碁用語には色々あるじゃん。コウとか、セキとか。なので、多くの石を取るようなアタリを表す囲碁用語もあるのかなっと思いました。この囲碁用語、需要があるのでは?

  • このさいころは当たりが出やすいと考えられるの?

     10面体サイコロ(1面のみ当たりとして色が塗ってある)を振って当たりの出る確率は本来10%だとします。  ところが、塗料がサイの重量に比して無視できないほど重く、どうも当たりが出やすいサイなような気がしているとします。  そこでサイを振りまくってみたところ、500回振って当たりが60回出ました。 とりあえず少々当たり気味なわけですが、これを確率統計的に解釈するとどうなるのかご教授ください。 1.当たり率が1/10(サイは均質)とした場合、これはどのくらいの確率で発生しうる結果なのでしょうか? 2.500回振って何回くらい当たりが出れば、どうやら当たりが出やすいサイコロだろうと推定すべきでしょうか? 3.その後延々と試行を続け、x回のうち0.12x回の当たりという結果を得た場合、xが何回くらいに達した時点で、どうやら当たりが出やすいサイコロだと推定すべきでしょうか?  その他何かサイを分析すべきポイントがあればご教授ください。 どうかよろしくお願いします。

  • 当たりの見分け方って?

    ヤフオクで「なっちゃん、キョロちゃんの当たりの見分け方教えます」ってあるんですが、信用できるのでしょうか? 今、なっちゃんチェキほしくてがんばって応募してるんですが、思わず入札してしまいそうになりました。