• ベストアンサー

通夜、葬式での挨拶

私の旦那のおじいさんが亡くなった時、別居している旦那のご両親にはどんな挨拶が適当ですか?それから亡くなったおじいさんと同居していたおばあさんや長男家族にはどういう挨拶が適当でしょう?この場合、私は親族というのですか?

  • fmfa
  • お礼率31% (112/360)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.1

孫さんのお嫁さんです。親族になりますよ。 ご主人さんのご両親さんの父親になりますよね。 ご主人さんはご両親さんになんとおっしゃるかは、各人ちがうかとは思いますが、、、 お嫁さんのfmfaさんは、ご愁傷様です。 同居のおばあ様や長男夫婦さんにも、ご愁傷様です。 これはご主人様もおっしゃるかと思いますので、後ろで 一緒に頭を下げていれば良いかと思います。 この様な時は言葉や態度は控えめに・・ お姑さんやご主人さんの従兄妹さんに、従ってそこそこに動いていれば良いです。

その他の回答 (1)

  • kuro841
  • ベストアンサー率25% (44/173)
回答No.2

だんな様のおじいさまでしたら、親族になりますよ? っていうか、同居していたご両親、ご長男とお嫁さんは、 来客の対応等忙しいので台所関係だとか雑用のお手伝いをしてあげた方がいいと思いますよ? 私も昨年母方の祖母が亡くなって、台所だとか雑用とか手伝いましたが、 叔父(喪主・祖母の息子ですね)の長男の嫁は手伝いを一切せずに、 葬儀に来ていた親戚から影で非難ごうごうでしたよ。 (っていう私も長男嫁に対してむかつきましたが…) まぁ地方によって台所周りや雑用なんてのもマチマチのようですが、 挨拶云々よりも、お手伝い等をしておいた方が、今後の親戚付き合いにはいいんじゃないでしょうか? それにお手伝いした方が今後の参考にもなるとおもいますしね。

関連するQ&A

  • お葬式でのあいさつ。

    1・別の家に住んでいる自分の祖母や祖父が亡くなった時、祖父祖母と同居している自分の伯父たちにはなんと挨拶すればよいのでしょうか? 2・自分の旦那の祖母や祖父が亡くなった時、その家で同居していた家族には何と挨拶すればいいですか? その家とは別に暮らしている旦那の両親には何と挨拶すればいいですか? 3・結婚して家をでていますが、自分の両親がなくなったとき、親戚の人たちにはなんと挨拶すればいいのでしょうか?

  • お葬式・お通夜にて

    祖母がなくなり(父の母)、同じ親族から電話がかかってきた時の事、あまり親しくないために、なんと言葉をかけたら良いか困ってしまいました。 わりと近い親族なのに、お忙しいところすみません、と 言うのもおかしいし・・・ こういう時はなんと言うのが適当なのでしょうか?

  • 香典はいったいどのくらいの親戚、関係まで?

    例えば自分の娘の旦那のおばあちゃんが亡くなった場合、友人のおばあちゃんや会社の同僚のおじいちゃん(同居、別居)など。 また、相場などを教えて下さい。

  • 喪主の妻:通夜・葬式で赤ちゃんをどうするべきか

    旦那の父が余命1ヶ月と宣告されました。 今から、こんなことを質問するのは不謹慎で申し訳ないのですが、そのときにあわてないために・・・と質問しております。 おそらく旦那が長男であることもあり、喪主となると思うのですが、私には6ヶ月になる子供がおります。 その場合、通夜・葬式には子供はどうしていたらいいでしょうか。 旦那の両親・私の両親とは別居をしております。 片道1時間半位のところに住んでいますので、通夜や葬式が終わって、自宅に帰る、ということは不可能です。 私の親が預かってくれる、とは言いますが、うちの両親も通夜・葬式には参列しますし、ホテル等で宿泊すると思います。 私自身が子供のお世話をしている、というのは喪主の妻としてはいけないと思うのですが。 今までお泊りもしていないため、どうしたらいいだろうか、と困っています。 まだ、昼寝時間も授乳時間もきちっとは定まっていません。

  • 通夜、葬式どちらも出席すべきでしょうか?

    今晩、親から実姉の旦那(つまり義理兄)の父親が亡くなった連絡がありました。 義理の兄は次男でおそらく長男が喪主になると思います。 亡くなった父親、長男とは十年位前の姉の結婚式以来、面識がありません。 こういう場合、通夜、葬式ともに出席すべきなのでしょうか? (私の実の両親は両方出席するようです)

  • 彼女の両親への挨拶

    彼女の両親へ結婚の許可を頂く挨拶を来月に行うことになりました。 ただ、両親が別居中という事情もあり、場所は都内のレストランで行うことに。 通常は手土産を持参し伺うものだと本で読みましたが、レストランで行う場合も手土産は持っていった方が良いのでしょうか? その場合は相手の家族へということで1つで問題ありませんか? 手土産以外に事前に準備をして持っていった方が良いものがあれば教えてください。 家族書、親族書はまだ必要ないでしょうか?

  • 通夜・葬式について

    旦那の母親(姑)の母親 (旦那にとっては祖母で痴呆で家族さえもわからない状態) がもうそろそろ危ないという事になり、通夜や葬式の事が もちあがっていました。  しかし、現在は持ち直しています。 第一報があった時には、姑も取り乱し 「死ぬ前に一度お嫁さん(私)を会わせて、親戚にも嫁を披露 したいし、祖母の家も見せたいし一度来てくれないか」 といわれました。  その頃、私は仕事を持っていましたが、長めの連休も重なって いた時期で夫婦でどこかに出掛けたり、ゆっくりしたりすること になっていました。    その時にも思ったのですが、 「一度も会った事もない、しかも痴呆が進んでいる祖母に会ってもな。。。  親戚に私を披露したいというけれど、結婚式も一応したし、 来なかった人に今更会う必要があるのかな。。。 (私の中では、披露は結婚式でもう済んでいると思っていました) それにしても、どうして家を見なきゃならないのかな。。。」 という思いが渦巻いていました。 旦那は長男、祖母の通夜などは関東から九州に行く事になり、 遠方です。 姑は女の姉妹が居るのですが、あった事もない 伯母(入院している)にも会わせるつもりだったらしく、 「どうしてこんな時期に一度に全部??」と頭の中が混乱しました。 どうせなら、まだ死んでいないのだし、旦那一人で行って欲しいと思っていました。 しかし、一度は行かなくちゃならないだろうという考えがあり その時は行くことにしたのですが、数日後、姑の方から一方的に 「家の中がごたごたしているからやっぱり来ないで欲しい」 と言われ、結局行っていません。遺産相続絡みだと思います。 私たちは結局、振り回され、喧嘩し、その挙句、連休は丸つぶれ。。。 なんだったんだ!!という思いがずっと残っています。 長くなりましたが、もし、旦那の母方の祖母が死んだ場合、嫁として私は通夜などに行かなければならないのでしょうか? 一応、喪服などは用意していますが、 今までには別件で何度も姑に振り回されてきた事があり、 九州に行っても訳のわからないことでまた振り回されて 疲れるような気がします。 みなさんは、旦那さんの母方の祖母の通夜などには出席しますか?

  • お通夜、お葬式でのマナー

    祖父が亡くなりました。 一応は社会人であるにも関わらず、振るまいかたが分かりません。 子供の時にお葬式に参列して以来です。 喪主や親族への挨拶や香典などはどのようにしたらよいのでしょうか。 一から教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 別居の祖父母がいて義祖父がなくなり、姑だけになった場合、扶養に入れない

    別居の祖父母がいて義祖父がなくなり、姑だけになった場合、扶養に入れないといけないのですか?また祖母が亡くなり祖父が残った場合も教えて下さい。 ちなみに、旦那の両親の土地を借り家は旦那が建て、住所が違う家に住んでいて義祖母と一緒に暮らしたことありません。旦那は長男です。(土地は借りる形だが、月々義祖母に土地代を払う形) 別居してる家族は、旦那と子供一人、妻の3人家族です。 旦那の親は2人だけです。(親族の義祖母) 扶養に入れる条件も教えて下さい。

  • 同居しようか悩んでます。

    結婚してもうすぐ1年です。 旦那さんと、そろそろマイホーム・子供、といった話を最近よくします。現実的にはもっとお金を貯めないとムリなんですけど。 私たちが旦那の両親(&祖父母も)と同居するなら両親が家を建て直してくれるそうです。 旦那は長男で、旦那の父も長男で、現在は両親と祖父母が4人で同居している状態です。 敷地が相当広いので強く要望すれば敷地内で家は別々、も可能っぽいです。(旦那の見解では) でも、私たちの現在の住まいは横浜で、旦那の実家は遠い田舎です。 旦那の両親とは4回しか会ったことがありません。 田舎での暮らし(と言っても一応都市ですが)やご両親とうまくやっていけるか不安はありつつも、"家付き"という誘惑に負けそうです。 同居に関しては、かなりのお嫁さんたち(お姑さんも?)が苦労なさっているようですが、二世帯住宅や敷地内でもそんなに大変でしょうか? 今のところ旦那の両親とはうまくお付き合いができていて、うざったく思うような干渉もされません。 私としてはもっと仲良くしたいぐらいです。 私の実家はさらにもっと遠いので、旦那の両親と同居すれば妊娠中とか子育ても協力してもらえていいかな~、なんて思うのですが甘いですか?? もちろん私も旦那の両親や、おじいちゃん・おばあちゃんのお役に立ちたいと思ってますよ(^^) 同居の話を進めていいものか悩んでいます。 どなたかアドバイスお願いいたします。

専門家に質問してみよう