• ベストアンサー

先生の仕事

小学生の子供を持つ親です。 冬休みの宿題、夏休みの宿題、毎日の宿題の○付けを保護者にお願いするのは何故ですか? ○付けって、先生の仕事だと思っていました。

  • sorama
  • お礼率98% (593/600)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • imasato
  • ベストアンサー率61% (11/18)
回答No.5

現役高校教師です。 宿題の○付けを保護者にお願いするということは、すでに回答されていることのように、保護者に子供の現状理解とコミュニケーションのきっかけを作る目的があります。○付けは教師の仕事という考え方をもたれているようですが、教師側の意見とすれば、保護者がどれだけ日常的に子供と関わっているかを判断する材料となります。その先生はおそらくいろんな注文を保護者にしてくるのではないでしょうか。 私見も入りますが、例えば、保護者の回答が必要とする(面談通知や参加同意書など)保護者宛の通知を生徒に手渡しして、期日まで提出するということを行ったとします。A君は期日までに提出できた。B君は翌日持ってきた。C君は持ってこない。となると担任サイドとして考えられるのは、A君の家庭は、保護者の都合がいろいろあるが対応してくれるふつうの家庭。B君の家庭は子供と保護者とのコミュニケーションが成立しているため、指導力のある家庭。C君の家庭は、コミュニケーションが不成立で家庭か生徒個人に問題がある可能性がある。と判断します。 C君に関しては、未提出のことをきっかけに保護者に連絡を取ったり、生徒個人に面談をしたりして未提出の背景を考察します。子供の面談では、理由としてほとんどが子供が親に見せるのを忘れた場合が多いのですが、中には親が書いてくれないとか、家が大変とかいろんな情報がわかってきます。特に問題がある子供には提出物が出せないことが多いのです。その後保護者と連絡を取ってみると、いろんな家庭の内情(離婚問題や経済的な問題など)が見えてきます。 子供は素直です。嘘をつけません。子供が親と話をしたがらなくなるときは要注意です。小学生の時期ですが、多くの誘惑があります。無理矢理話をするのではなく、きっかけを作って話をふくらますことが子供の実態理解へ繋がります。

sorama
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 先生側の意見も聞けて良かったです。 子供の担任と、回答者さんが似たような考えだと願います。 子供を通じて先生や、他の保護者と色んな関わりが持てたら嬉しいです。 皆さんが、同じ考えでは、ありませんけど。

その他の回答 (12)

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.13

もうすぐ 下の子が小学校と卒業です。 まず 保護者から見て「先生」ではないです。 担任教諭 とかと 思います。 義務教育の期間の学校での教科教育は、家庭での教育のサポートと考えています。 同世代との関わりや 縦の関係は 学校が主流になるのかな?と考えます。 また、学校の宿題や学校でやる授業が「絶対正しい」「絶対にやらなければならないもの」とは考えておりません。 なぜそれをやるのか? 私自身疑問を感じれば、担任教諭や管理職(校長など)に 連絡帳で質問したり、直接 お話をしてきました。 このご質問自体、何故 担任教諭にご質問者が質問をされていないのか?不思議です。 何か 不都合なことが起こった時だけ、学校側にクレームするのではなく 日ごろの通常時から 保護者が積極的に学校側とコミュニケーションをとることも必要と考えてます。 ============ 以上を実践してきた 40代のオヤジですぅ。

sorama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 担任に聞く程ではないけど、どうしてなのかな~と思ったのと、自分の考えは世間から、かけ離れた考えなのか?と思い質問してみました。 ちなみに、コミュニケーションは、とっているつもりです。

sorama
質問者

補足

皆さんへ。 沢山の回答ありがとうございます。 色んな意見が聞けて良かったです。 これから色々、悩み、問題が出てくると思いますが、今回の回答を参考に前向きに、子供や先生と歩んでいこうと思います。 そろそろ締め切りますが、本当は皆さんに、ポイントを差し上げたい位なのですが、2名の方にポイントを付けさせて頂きました。

  • tadasi1
  • ベストアンサー率17% (53/306)
回答No.12

子どもの宿題を見るのは、先生の仕事だと思います。 わたくしどもの小学校時代でも、先生が国語の漢字ノートに、三重丸や四重丸、五重丸をつけてくださいました。懐かしいです。ずっと以前のことです。 現在、子どもたちの漢字ノートは、子どもが間違えたら、先生が1つ1つ直してあります。 すごく膨大な時間がかかります。 30人の学級で、漢字ドリル1ページ20問を見るならば、何人がすべて正解なのでしょうか??? はねや止め、はらいなど、全くあっていない子がどれだけいることか。 そうすると、先生、一人では全く見られません。 では、先生が、三重丸をつけられたらどうでしょうか。 親は、我が子のノートを見て、「間違っている漢字に、丸がついている」と、すぐに文句を、教育委員会や校長に言います。 先生は、校長から叱られます。 では、子どもの力をつけ、先生も攻められない方法はないでしょうか??? つまり、こどもの宿題、我が子の宿題を、親が見ればよいのです。 我が子の漢字ドリル20問を、見るのです。これで、うまく解決です。 ほんとですか??? 親の負担が大きくなります。 子どものノートを見て、「びっくり」。汚い文字。枠からはみ出した文字。間違った漢字。直せと言っても聞かない子。 親は、漢字ドリル20問なのにお手上げです。 やはり先生に任せるべきです。 それで、我が子の漢字が、1問ぐらい間違って、丸があっても、昔のように、3重丸でも4重丸でも、文句を言わないことです。 どっちみち、テストでは×になるのですから。 そうでも思わないと、 今後、親が子どもの勉強を見ることが、低学年のみならず、3年生、4年生でも見なければならなくなります。 これは、嫌です。

sorama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 丁寧に見れば時間が無い…かといって、適当にはやって欲しくないですし… 時間が無いなりに頑張って欲しいものです。 これが親としての意見ですね。

  • picha27
  • ベストアンサー率20% (25/121)
回答No.11

小学校教員です。 たくさんの方が回答されていますように、 親に子の現状を知って欲しいとか 親子の関わりとか言うこともありますが、 そのほかにも 「忙しい」ということもやはり大きく関係しています。 長期休業の宿題ですので 一人分がかなりの量になります。 それを教師が新学期になって○をつけていれば とても時間がかかります。 ○付けをしている時間分 やはりどこかでしわ寄せが来ます。 授業や学校の分掌などが おろそかになってもしまいます。 そういう面も知っておいてもらえたらと思います。

sorama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 1クラス30人以上なので、長期休暇後の○付けは大変かも知れません。 裏事情は、ある程度知っておくべきですね。

noname#15811
noname#15811
回答No.10

多くのことが昔とは変わりました。 私達が子供の頃は、一般人の勤務は週休2日制ではありませんでした。 ゲーム機もありませんでした。 和式のトイレを嫌がる子供もおりませんでした。 アレルギーの認識もなく、腹をこわす子供に無理矢理牛乳を飲ませていた時代でもありました。 ゆとりどころか受験戦争時代でした。 そして何より子供の数が多かった・・・同じ学校なのに今は児童数が半分くらいになってしまっている学校も沢山あります。 児童が減ったぶん、教職員の数が減りました。 授業時間数も減りました。 しかし、授業以外の教職員各々が受け持つ隠れた細かな仕事(担当があります)は今も尚同じように引き継がれています。 かつては2人や3人で受け持っていたことを1人でこなすことも多く・・・。 意外な所に落とし穴があるものです。 「○付けは教員の仕事」・・・ 「男が外で働き、女が家庭を守るもの」 という認識に近い発想かもしれません。 家庭で勉強を指導する保護者にとっては2重の負担で正直大変ですが、色々な家庭を見ていると、そうせざるをえない現実があるのも確かであります。 フレキシブルに対応して行くことがあれこれ悩むより、むしろ精神的に楽な場合もあります。 考え出すときりがありません。 とりあえず与えられたものを一度受け止めてみて、それでもおかしいと感じるなら、その旨を教員にお伝えになればどうでしょう。 最初は面倒でも一旦慣れてしまえば、かえって見ないと不安になったりもします。 人間っておかしなものです(笑) そこらへんが好きです。

sorama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 自分の意見だけを押し付けるばかりではなく、人生、歩み寄りが必要ですね。 慣れもあるかも知れませんね。 不思議です。 今の時代、昔と比べて、子供に時間を掛ける事が可能になり、過保護になってしまっているのも事実です。 親として、見本になる様な行動を心掛けたいと思います。

  • yuko4
  • ベストアンサー率21% (26/123)
回答No.9

うちの小2の子も毎日私が○付けをしています。面倒だなぁと思う事もありますが、子供の力を見る事ができるので毎日頑張ってます。 余談ですが、春の家庭訪問の時に担任の先生が、(先生の子も小一になった)初めて自分の子を小学校に入れてみて、毎日お母さん方が○つけしたり、連絡帳やいろいろな手紙に目を通さなければいけない大変さを知りました。って話してました。いままでこんな大変な事を保護者の方にお願いしてきたのかと思うと。。と。 小5の子もいますが、○付けは全くありません。 そうなると、進行状況か分らなくなります。 うちの学校ではですが、低学年だけみたいです。

sorama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 先生方も四苦八苦しながら、頑張っていると思うので私も前向きに頑張って子供と接していきたいです。 ちなみに担任の先生は、お子さんが居るそうで、色々経験しているみたいですよ。

  • m0o0m
  • ベストアンサー率35% (287/806)
回答No.8

>冬休みの宿題、夏休みの宿題、毎日の宿題の○付けを保護者にお願いするのは何故ですか? (1)保護者自身が子どものやった宿題の○付けをすることで、子どもの学力の状況を把握できる。もちろん先生も授業において子どもの学力は把握しているので、保護者と先生とで子どもの学力・学習状況を共通理解できるからです。 (2)『○付け』というのは、子どもに対する評価です。子どもが宿題をやり、それを即時に評価することは学習において非常に効果的です。今やった学習の間違いをすぐに気づくことができるし、そのままやり直せば学習へのつまずきを克服することができます。次の日に先生に宿題のノート等を渡せばいいという考え方がありますが、できれば子どもが宿題を終わった後すぐに○付けという評価をしてあげると良いからです。 (3)保護者の方に○付けをしてもらうことを協力していただくことで、先生はその分、教材研究の時間があてることができます。教材研究というのは…教科書以外にどんな資料を使えばいいのか考えたり、どんな授業にするのか計画したりと、授業をつくるための勉強をすることです。より良い授業を先生が行うためには勉強が必要であり、その勉強する時間数が多いほどより「よい授業ができる」=「子どもの学力をより高められる授業」が展開できるので、やはり保護者の協力は必要だからです。 >○付けって、先生の仕事だと思っていました。 人によって様々な考え方がありますね。 子どもの宿題の○付けをする人は… 「教師」 「子ども自身(自己評価)」 「他の児童(隣の席に座っているクラスメートなど)」 「保護者」 「非常勤講師」 「機械(宿題ではなく、試験だったらマークシートのものを使う)」 など様々なことが考えられます。学習内容に応じて、誰が○を付けたらよいのか適切に選択することが求められると思います。 参考になれば、嬉しいです。

sorama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ○付けは先生の仕事と、思うのは…頭が固いのかも知れませんが、民間企業で仕事しながら勉強って、出来るのでしょうか?

  • barigen
  • ベストアンサー率15% (12/77)
回答No.7

夏休みや冬休みなどの宿題について、息子の担任から 話を聞いたことがあります。 1 低学年は、宿題をしたらすぐ見て欲しいと思っ  ている。 2 夏休みなどのプリントを9月に○つけするなど、  子どもはまるで興味なくなっている。 3 すぐ見てあげて、○×をすることで、子どもは  やる気を出すし、やりがいも感じる。 4 ×を、すぐやり直すことができる。 以上のような話でした。 毎日の宿題については、時と場合と宿題の内容に よるんではないではないでしょうか。  

sorama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 低学年の内にしっかり、基礎が出来れば、身に付くと思うので、子供の為にも親として見守って行きたいです。 後は、本人が、どれだけやる気になって頑張れるか…に、かかっていますけど。

回答No.6

毎日の宿題はともかく、長期休業中のドリル等の宿題は、やってから提出まで時間があるので、もし間違いがあっても子供は「終わった」つもりでいるので、あとから教師に○付けをして返してもらってもあまり見返しはしません。 そこで保護者に○付けをお願いすることにより、間違いをすぐに直して次の学習に進む方が効果的であり、○をもらうことによって子供の学習意欲が持続します。とくにプリントやドリルなどは。 また保護者も子供の学習を見ることにより、自分の子がどこで躓いているのか、何がわからないのかを発見し、学校に伝えることができます。中にはお仕事が大変で○付けの時間がないという保護者の方もいますが、そのようなときはその旨を担任に申し出ればよいと思います。時間がないから○付けをお願いするという教師はいないと思います。

sorama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 分からない事は早い内に解決したいですね。 私の小さい頃、親は忙しくまともに勉強を見てくれませんでしたし、先生も最初の内は、熱心に教えてくれていたのですが、あまりにも分からなくて、見捨てられました。 なので、出来る限り子供と共に歩んでいくつもりです。

noname#16592
noname#16592
回答No.4

失礼します。 あなたは学期末に渡される成績表を見てどのように感じましたか? 「この子はここができてここがだめなんだぁ」って容易に受け入れられましたか? 教育問題が取り上げられている昨今、教育者の立場も急変しているのはご承知の通りです。考えていただきたいのは「教育」は「学校教育」のみではないということです。「地域教育」や「家庭教育」ということを聞かれたことありませんか?自分は「家庭教育」の一部になると先生は考えられて家庭での採点を要求されたのではないかと考えます。成績表の評価はあくまでも学校側の評価であり、完全な評価ではない。だから家庭での採点により親が子の学習度を理解し、改善し、今後の教育につなげていこうとするひとつの試みではないでしょうか?「○付けは教員の仕事」ってのは「わが子のすべてを学校内での学習度等によって、一個人でもある先生のみが判断・評価してくれ」と完全に任せている場合には問題ないかと思いますが、そうではないでしょう?

sorama
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 先生に全てを任せるつもりはありません。 成績表が全てだとも思いません。 私の小学校時代の担任は、皆、○付けをしてくれた記憶があったので、質問しました。

  • ymwgkf
  • ベストアンサー率20% (83/400)
回答No.3

採点は基本的には先生の仕事だと思いますが、長期期間中の宿題については点数がどうだとか、あってるあってないがどうだとかいうより、親として子供の勉強している姿を見てあげてほしいとか、子供の得て不得手を知る機会にしてほしいとか、きちんと家で勉強する癖がついてるか気にしてほしいとかそういう意味合いが強いと思います。 勉強の面倒は学校「だけ」で見るものではなく、家庭にもきちんと協力してほしいという意味合いだと思います。 なんでもかんでも学校のせい、学校の責任、学校への押し付けをする保護者の方が増えてますから、お子さんのことをもうちょっと気にしてくださいねってことでしょうね。

sorama
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 何でもかんでも学校に押し付けるつもりは無いのですが私が小学生の頃は、先生が、○付けをしてくれた記憶があったので質問しました。

関連するQ&A

  • 先生の仕事

    先生は授業以外にどんな仕事をしているのですか? 例えば 担当の授業がない空き時間は何をしている? 夏休み、冬休み、春休みは何をしている? 職員会議って何を話しているの? 出張ってどこに行っているの? その他にもこんな仕事がありますよーというのがあったら教えてください

  • 先生は夏休み、何をしているのですか?

    ふと思ったのですが、子供達が春休み、夏休み、冬休みの間、学校の先生達は一体 どうしているのかが気になりました。 もしかして学校に出社(?)して何か仕事をしているのでしょうか? それとも子供達と同じく自宅で夏休みを過ごしている? 子供達と同じく休んでいるとしたらその間の給料は? 小学校、中学校、高校、大学とそれぞれ事情は違うと思いますので、回答者の方は どの学校かも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園の先生に質問!

    私は今、幼稚園への就職活動をしている大学4年生です。 勤める前にこんなこと聞くのもどうかと思うのですが、幼稚園の先生って、実際夏休みとか冬休みって、どれくらい出勤してるのですか?というか、どれくらいお休みあるんですか?やっぱり他業種の方よりは、長い連休があるんですかねぇ? 幼稚園児自体は小学生と同じくらい夏休みありますよね。先生はどうなんだろう??って思いまして。 園によっても多少の差はあるとは思いますが、現実のところを教えてください。

  • 学校の先生について

    小学生の先生の質についてお聞きしたいです。嫁からも相談されるのですが子供(小1)の担任が問題あるのか…?先生の質が昔に比べて悪くなったのか?担任(女性)がとても早口で生徒に対してもテキパキしていて注意ばかりしているようです。まだ小学生に上がって半年も経たないので、学校の生活に慣れるように注意する事はいいと思ってます。生徒の個人差もあると思いますが、理解するのに時間がかかる子供もいると思います。子供の目線に立ち接する事をしておらず、日々の業務が多いのか?アレしなさい、コレしなさいだけのようです。他の父兄からも口が悪すぎるとかクレームがあるようです。昔話になりますが、私が小学生の頃は1クラスの生徒数も多く当時の先生はよく生徒も見ていたように思います。 また親も悪い事したら、ドンドン怒って下さいのように親も先生に対して信頼していたように思えます。私がたまたま出会った先生が良かっただけかも知れませんが、昔よく、先生に何故教師になったの?と聞いて熱血的な先生や子供にこんなように教えたいなど説明を聞いた記憶があります。 私も子供ができ、先生は私より年下の先生が多くなってまして、昔より質が落ちているのか?と思ってます。私の頃は毎日先生が一人一人に声をかけていたのを思い出します、そのぐらい教師とは大変な仕事なんだなぁ~と思ってました。 熱血先生とまでは言いませんが、そのような先生はあまりいないのでしょうか? ただ公務員だから…?とかで仕事に就いたのでしょうか?

  • 新学習指導要領先生ちゃんと教えられるの?

    こんにちは 子供が小4です。先日 「勉強難しくなったでしょ。ちゃんと分かる?」と聞くと 「僕は算数の授業で、手をあげて説明とか出来たけど  分からない人が多くて時間が足りなくてね、残りのプリントは宿題!  でも、分かんないのに出来るのかな?!」 と言われて、授業が規定通り進むのかな?と心配になりました。 めんどくさがったので(大量にしてないのが溜まり)、去年チャレンジもやめました。 兄達は中学生なので塾に通っていますが、 まだ小学生のうちは遊んだ方が良いか!と思ってやっていません。 国語の宿題も、内容は動詞の活用形のようで 兄達が習っていない表現の仕方で問題が作ってあります。 親が見ても、今年から急に表現や内容が難しくなったようで 子供はもちろんですが、先生も授業のレベルがついていっていない気がするのです。 このまま行くと、勉強しているべき所がズッポリ抜け落ちるような気がして 少々心配です。 様子を見てこのままなら、夏休みぐらいから塾?それもどうだか? 財布も心配!(子供手当は減額や無くなりそうな感じで扶養控除は早々に無くなった。) 小学生の保護者の皆さんはどうします? こちらは地方です。かなり田舎。 別に医者とかにならせたいわけでもないですが、将来職業を選ぶ時に 行きたい大学に行けないのは可哀想かなあ・・・というスタンスです。 このまま様子を見ていて大丈夫なんでしょうか?

  • 教師の指導について

    この春 小学3年になりました 担任の先生は 女性のようです。 噂には聞いていましたが、 昨日子供から聞いたところ。 「勉強でわからないことがあったら、お父さんお母さんに聞いてやってくるように」と言っていたそうです。 昨年度は、1年生を担任していたそうで、宿題は半端なく多く、あまりにも多いので保護者が可哀想に思えるほどだったそうです。 宿題で、わからない所は、親に聞いてやってくるように!と言うそうで。 事実、保護者にもそう言ったそうです。 いままで関わってきた先生方とは正反対で、困惑しております。 学校の先生は、生徒に勉強を教えるのが仕事だと思うのですが、 これでは、わからないことがあっても 先生に聞きに行けない状況に追い込んでいるように思うのです。 どう、付き合って行けばいいのか、ご感想よろしくお願いします。

  • 子供の宿題

    この話を、どう思いますか? 小学4,5年生くらいの子が、算数の宿題が分からないと言って、自営で家で仕事をしている親(母親)を度々頼るんだけれど、親は仕事があるからか、宿題を見たがらないんだよね。 ・学校で先生に教えてもらったら? ・なぜ、先生に聞いてこないの ・お母さんにも分からない 等々言って、子供がどんなに頼んでも、見なくて。 で、そのうち、子供の方も取り乱してきて、最後にはギャン泣きで泣き喚いて。 いつも、子供がその状態になるまで突っぱねて、その状態になると、やっと親は渋々(嫌々?!)見てあげる、みたいな。 この話を、どう思いますか?

  • 好きだった「夏休みの宿題」ありましたか ?

    もう夏休みに突入しましたが、小学校・中学校の時限定で みなさんが好きだった「夏休みの宿題」ってあるのでしょうか ? 私は全て嫌いでしたから(笑) 読書感想文大嫌いでしたし、観察日記も大嫌いでしたし・・・。 同僚がぼやいていて、子供が(小学3年生)夏休みの宿題で 毎日聞いてくるそうです(笑) 仕事が終わって家に着くと、すぐ宿題のことを聞いてくるそうです。 嫌いな宿題は多かったと思いますが、その中でも あの宿題は好きだったってことはあるのでしょうか ?

  • 幼稚園の先生

     短大の幼児教育科を卒業するのと、大学の幼児教育科を卒業するのとでは、幼稚園の先生になった場合違うことはありますか?(例えば就職とか・・・)  あと、幼稚園の先生は夏休みや冬休みが学生のようにあると聞いたことがあります。本当ですか?幼稚園の先生で大変なことは何ですか? たくさん質問してゴメンナサイ。

  • 夏休み中、先生は何をしてますか?

    中学、高校も気になるのですが、とりあえずは小学校の先生についてお聞きしたいと思います。 真面目な先生と不真面目な先生では違うと思いますので、ごく一般的な例を教えてください。 できるだけ詳しく教えていただけるとありがたいです。 (例えば、研修が何日、学校に行って仕事をするのが一日何時間、自宅での仕事の種類、それに費やす時間、どうして学校ではなく自宅でするのかなど  それから、高学年と低学年では仕事の量も内容も変わると思いますので、その辺も教えてください) 質問には「夏休み」と書きましたが、春休み冬休みも合わせてお願いします。