新築住宅契約後の区画整理の話

このQ&Aのポイント
  • 東京23区内で新築の住宅を購入したが、近隣から区画整理の計画があることを知った。
  • 計画は大規模マンションの建設で、住民は立退きになる可能性がある。
  • 建設されるマンションに入居できるか、金銭的な補償を受けるか迷っている。
回答を見る
  • ベストアンサー

新築住宅契約後の区画整理の話

先日東京23区内で新築の住宅を購入しました。契約においては不動産家が将来的な都市計画の開発、区画整理について役所で調べて何も計画がないということで、契約しました。現在は工事が進んでいる状況で、ある日近隣の人に次のようなことを初めて教えてもらいました。内容は以下のとおりです→区は補助的役割で住民主体の「街づくり協議会」があって、この地域の木造密集地域の整備事業(大規模マンション計画)の話し合いが数回行われている。具体的な計画はまだだが、来年計画をまとめて国に提出して、補助金を申請するとのこと。申請がとおると10年後に事業が始まるので、住民は立退きになる。役所に確認したら、確かに事実で、建設されるマンションには優先的に入居できるとのことです。 そこで、質問です。 (1)こういう場合は、役所が言うように、建設されるマンションには必ず入れるものなのでしょうか。 (2)自分が金銭的にマイナスになる可能性は多いのでしょうか。(そのマンションに入る場合と、他の土地に移ってお金で補償してもらう場合) (3)不動産家にこの内容を話したら、契約解除可能とのこと。しかし私自身がこの物件を気に入っているので、契約をキャンセルするかどうか迷っています。 アドバイス等ありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fffttt
  • ベストアンサー率55% (10/18)
回答No.1

はじめまして。 まずは、状況を再確認しましょう。 ・購入前に「不動産家が将来的な都市計画の開発、区画整理について役所で調べて何も計画がないということ」のようですが、その後「区は補助的役割で住民主体の「街づくり協議会」があって・・」となっておりますが、その食い違いの点「重要事項説明」違反では??と思いますが。。 それはさておき、現状計画が進行中であれば、これを前提に、事業の仕組みを理解することが、Q1.2の解答になります。 記載内容からすると、区画整理ではないようです。想定ですが都では木造密集地域の解消のため、震災時の延焼の恐れがある地域において、その起因となる住宅の買収を行いその代替に集合住宅を建てる事業を行っております。多分そちらの事業家と思いますが、詳細は役所に確認ください。 その上で a1:分譲or賃貸なのかも含めて事業内容をかくにんされれば自ずと解答が出るでしょう。(事業の詳細が不明なので、確実な解答が出来ません) a2:a1同様です。 a3:a1,2の解答が自ずと解答になるはずです。但し、契約解除までの時間は限られているでしょうから、その範囲内で、結論を出してください。 いずれにせよ、どういう事業なのか、それが本当に実施されるのか(地元主体の事業であれば関係者の合意が必要です。そのあたりの状況も見極める必要があります。) どうしても今のお住まいの場所にこだわれるのであれば、御自分で納得されるまで説明を受けられることが重要です。 長くなりましたが、頑張ってください。

nekopon101
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 計画内容は、役所に本日再度調査しに行ったところ、今まで7回ほど協議会を行ったが計画がまとまらなくて、具体的な内容は決まっていないとのこと。ただ、建てるとすれば分譲タイプになり、優先的に入居可能とのことです。地元主導型なので、住民の合意が必要と言ってました。来年までに内容を決定して補助金申請するとのことです。 あと、不動産の説明不足は重要事項の違反なので、週末に言いに行こうと思ってます。今考えているのは、その時に、購入価格を値引きしてもらおうと考えています。(都市計画道路等計画がある物件は、値引きされて販売されているので) そこで質問ですが、将来的に開発等で立退きがわかっている物件は、不動産屋はいくらぐらい値引きして販売するのでしょうか?

nekopon101
質問者

補足

回答に対するお礼の欄で、新たな質問を書き込んでしまいましたが、それはここでは適切ではないので、その質問は新規の質問欄に記入します。ありごとうございました。

関連するQ&A

  • 区画整理事業について

    ある特定の地域を指定し線引きして行う区画整理事業というのがあります。 市などが直接介入して行う区画整理ではなく、その地域の住民選出?の 数名の理事さんが中心となって組合をつくり、その後の計画や話が進みます。 そこで質問したいのですが、道路は公共のものなのに、なぜ、市でやらずに、 組合を作らせて、その地域の住民にさせるのでしょうか。 そのわけを知りたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 新築一軒家

    注文住宅で一階の一室でお店をするという話で不動産屋と間取りなどを決めていたのですが今日引越をする区域の市役所に行き問い合わせした所申請が店舗兼ではなくここの土地では新たに申請しても店舗の申請はできないと言われました。すでに手付金と建設工事請負契約書を交わしてしまっているのですが まだ建築許可も下りていないので着工しているわけではないのですが次回建設工事請負書の差し替えと銀行に本審査申し込みみたいなのですがまだ解約できますか?またその際手付金は返してもらえるのでしょうか? 説明不足で申し訳ないですが教えて下さい

  • 新築マンションの仮契約~本契約について

    「QNo.956187 マンションの契約について」の回答にもありましたが、仮契約について詳しく知りたいです。 来週不動産会社の方は、重要事項説明書ともう一度部屋の確認をしてから、納得すれば仮契約と言われました。 2万円と実印が必要だそうです。 資金返済計画も、改めて用意してくれるそうです。 モデルルームを初めて見てから、もう仮契約になるのでしょうか? もし、購入できない状態になったら、2万円は戻ってこないのでしょうか? あまりにも契約までの流れが速すぎて、返済プランも自分でも考えたいのですが、不動産会社の勧める返済計画で良いのか疑問です。 私としては、返済期間を短くして、繰上げ返済を頻繁にしたいと思っています。 フラット35のグッドローンにしたいと思っています。 本契約までは、通常どのくらいの期間がかかるのでしょうか? あまり急いでもらいたくないので、不動産会社のペースに乗らないようにするには、どうすれば良いでしょうか?

  • 区画整理 移転前 事業

    土地区画整理事業の営業補償について 事業区域で営業を行っているお店や会社が移転対象となれば、 建物補償や工作物補償などのほかに、営業補償が発生すると思いますが・・・ 契約前(移転前)の段階で、事業が開始されてから急に営業を始めることはできますか? 事業が開始されてからは新たな建築には76条申請が必要だということは知っていますが、 従前地にある住宅を利用したショップを始めるだけでしたら76申請もいらないですよね。 そして移転時期がきたら、建物等の補償とは別に、営業補償が発生することになります。 施工者側からしたら、補償金があがってしまうので避けてほしいように思いますが、 住民側からしたら制限する条例などなかったように思えますが・・。 どなたかご存知の方お願いします。

  • 区画整理後の清算金について

    10年程前に区画整理事業地内にて仮換地を購入しました。 その際、契約書の特約事項には「本換地時における清算金 の権利及び義務は売主の負担とする」し、 市役所には「所有権移転届」というものを 提出しています。 (売主、買主、市の3者の印。土地区画整理事業 の施工によって生じる清算金等は旧所有者の責任として 処理されると謳っています) この度、区画整理事業が終盤を迎え、市から清算金明細書 というものが届いたので内容を確認したところ、当方に50万円弱の 支払義務があることが判明しました。 慌てて上記契約書と所有権移転届を持って市に確認 しに行ったところ、それは当事者間の問題で市としては どうにも出来ない。後日、債務の移動届を 送りますので、そこに売主の署名と印を貰って提出して くださいとのことでした。 (市としてはあくまで法律に則り、現所有者に清算金の 通知を行ったということでした) こちらとしては、当時いつ終わるか分からない事業 に対し、前もって所有権移転届を出すことで、こちらに請求が 来ないようにしたつもりだったのですが、 この届けが何の意味も持っていないことを知り困惑しています。 売主とは契約の時に顔を合わせたっきり何の連絡も取ってない 為、契約書上の住所に住んでいるかどうか分かりませんし、もし連絡 が取れたとしても実際に払ってくれるのか不安です。 何とか煩わしい手続きをしないで市から直接売主へ 清算金を請求して貰う方法は無いのでしょうか?

  • 立退きが予定されている新築物件の値引き

    新築1戸建てで、10年後にぐらいに立退きが予定されている物件(都市計画道路が後ほど通る、区画整理、又は木造密集地域の解消のため、震災時の延焼の恐れがある地域において、その起因となる住宅の買収を行いその代替に集合住宅を建てる事業計画がある場合等)は、不動産屋が新築物件で売りに出すときは、通常いくらぐらい値引きをするのでしょうか。 ちなみに、そのような物件を不動産屋の説明不足の為に購入してしまったので値引き交渉をしようと思っています。場所は都内23区、駅から5分、敷地面積は50m2程度、木造3階建てです。

  • アパートを借りたいんですけど、契約者を友人に(了承済み)、世帯主を私に

    アパートを借りたいんですけど、契約者を友人に(了承済み)、世帯主を私に出来ますか? 実際住み住民票をうつすのは私で、友人は、住まないし住民票うつさないというのは可能ですか? またそれが出来た場合、契約者が友人と言うのはどこまでばれますか? 親戚が役所にいるので 諸事情により、契約者が友人というのをバレたくありません。 契約者が友人と言う事は調べたら役所にバレますか? 不動産会社が聞かれてもらすのも考えられますか?

  • 困ったマンション建設計画

    私の住むマンションの隣に、新しくマンションが建つ計画があります。(事業主は某紅さん) 私もマンション購入者ですので、やみくもに反対するつもりはないのですが、このマンションにはいくつかの困った建設計画があります。 1.マンション前の道路が拡幅工事予定地となっているため、本来であれば建設計画通りの建蔽率・容積率で建てることはできない。 ただし、特例として拡幅工事予定の段階によって拡幅時に東京都に回収される土地分も計算に含めることができるため、今回はその特例をうまく利用して建蔽率等を算出している。 とはいえ、将来建物を建て替える必要が出てきた際に同規模での建て替えが困難なため、建て替えられず放置される可能性がある。 事業主は、現段階でいわゆる既存不適格物件となる可能性が高いと知っており、半ば売り逃げのような感じに思える。 2.周辺に建つマンションは、お互いの敷地境界線から建物を離してゆったり建っているが、計画中のマンションは、三辺の敷地境界および拡幅工事後の歩道との境界線から各50センチしか離さず土地ギリギリにめいっぱい建てる計画。 3.上記のことについて、周辺住民から多数苦情が出ていることを受けて区役所から住民の要望に耳を傾けるように指導されているにもかかわらず、事業主はつい先日建築確認申請を提出した。 4.さらに、マンション計画の土地は、東京都の文化財庭園等景観形成特別地区に含まれており、必要な書類を東京都に提出する義務があった。 実は、この書類を提出してから30日を空けないと、建築確認申請は提出してはならないことになっているにもかかわらず、同じ日くらいに建築確認申請を民間企業に提出してしまった。 ざっとこのような問題を抱えているのですが、事業主である企業は利益を追求するという一点張りで計画を進めている状況です。 現在この問題について近隣住民の間で計画変更を求める委員会を立ち上げて活動していますが、決め手に欠ける感じです。 そこで質問です。 1.このような場合は、どのような行動を起こせばより効果的に状況が改善されるのでしょうか。 2.また、マンション建設計画で実際に企業と調整をして、お互いにハッピーな結果を得られたご経験のある方はいらっしゃらないでしょうか。 3.もしくは、そのような情報が載っているサイトなどご存知の方はいらっしゃいませんか? 事業主の担当者と話をしていてもらちが明かず、また、役所の窓口に陳情してもなかなか響かないようで困っております。 皆様のお知恵を拝借できませんでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • マンション事業計画の相談

    現在、両親が賃貸マンションの事業計画中です。 6階建てRC造で建設を予定してます。 知り合いに紹介されたゼネコンが事業計画書を作成 してきたのですが、この内容で信用できるか否かの 判断がなかなかつきません。 建設場所周辺の地域状況なども大きく関わってくる ので一概に言えないとは思いますが、事業計画書 だけを見て、いろんなアドバイスをしてくれる コンサルタントや相談窓口はあるのでしょうか? 無料で信頼できそうなところ(NPO等)があれば 是非教えて下さい。

  • この契約は無効にできる?

    クライアントの方(地主)が困っています。昨年末お父様が倒れられた時に、N協関係の方が病院まで契約書を持ってきて、『本人がサインできるうちでないと困るから』と、お父様と打合せていた老人ホームを建設するという内容の契約書に他の家族にろくな説明も無く、実印を押させられてしまったそうです。(娘さんもその事業関係の融資の保証人になっています。)説明を受けてもよく理解できず、融資金額が5億近くと大きいことから、その強引なやり方に娘さんは不安を抱いています。持ってこられた書類に言われたまま押印しており、現状としては本契約の契約書にはまだ押印をしていない状態ですが、施設の設計等はどんどん進められているそうです。7月半ばに施設を建設する為の申請がおりるかどうかわかるそうですが、事業計画の詳細な説明も無い為このままコトを進められては困ると思っています。(お父様は入院中で痴呆がすすんでいます。)この契約、無効にすることは、可能なのでしょうか?またその方法を教えてください。