• ベストアンサー

何故子供は学校に行かなければいけないのでしょう?

大人は子供は学校に行くものと決め付けている傾向がありますがなぜでしょう? あくまで子供は教育を受ける権利はあっても義務は無いはずです それに学校に行かなくても勉強はできるしフリースクール・ホームスクールもあります サークルや習い事をすれば友達もできなくはないでしょう それなのに何故それを強要するのでしょうか? 校則と同じくあまり意味が分かりません・・・? 回答お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hachisu
  • ベストアンサー率45% (18/40)
回答No.15

私の経験からは、決め付けているというよりも、それ以外に考えられない、というのじゃないでしょうかとおもっています。 義務教育、という言葉も、ちゃんとした意味が理解されるようになったのは最近のことですし、フリースクール、ホームエデュケイションも注目されるようになったのは本当につい最近です。だからこそ、行くものと決め付けてしまっているんじゃないでしょうか? それに親自身がそういう「学校を行かない」人生を歩んだことがないから、子どもは学校に行くもの、と考えているのではないでしょうか。 他の回答者さんが仰られているように、学校に行かない、ことは多くのデメリットがあります。私自身、中学校に行かないことを選択し、色々と大変なこともありました。でも、それ以上に私の場合はメリット(今生きていることが最大のメリットですね)もありました。 学校に行かないことのほうが、学校に行くことを選択するよりメリットがあるのなら、それはそれでいいと思っています。実際、いじめや不登校で、学校を行かないことを選択している子だっています。また、行きたくても行けない状態の子だっています。 ようはその子にとって何が一番かということが重要だと思うのです。学校に行くことによってその子の健康が害されるのであれば、行かないことを選択したっていい。あるいは、学校自身が変わってデメリットをなくすとか。 どっちかというと、私は行ったほうがいいものだとは思います。その学校が可もなく不可もないのならですが。私は同年代の友人がほとんどおらず、同窓会とか、そういうのにも出席できない(呼ばれない)状況です。それを選択したのは自分自身ですが、大人になってからそういうこと(学校の思い出)を話せる相手がいないというのはかなり寂しいものがあります。ただそれだけのために行っても良かったかもしれない、と今なら思えますが、当時は無理でしたね。 やっぱり重要なのは、その子自身がそれを選択するということですね。まあ、小さい子だと無理だから親が行かせるのですが。でも最終的には、親が行けと言うから、ではなく、自分が行きたいから、という理由で選択するべきなんですし、そうであってほしいのですが。 義務教育は、学校に行くことではなく、教育を受けることが保障する制度です。でも、教育は学校に行ったほうが手っ取り早く受けられるんですね。私自身は、学校が苦痛の場所だったけれど勉強はしたかったので、自分に合う高校を探してそこに進学しました。 学校に行く、というよりも、学校を利用する、という考えていたほうが、気が楽かもしれません。 結局、大人が学校に行くことを前提としているほうが、最初の学校へ行くという選択への動機付けには有効ですよね。行ってみないと、行かないことを選択するのは危険が大きすぎますし。 単純に行くもの、ではなく、メリット・デメリットで考えるべきだと思います。小学校~中学校までは親が子どもにとってどうかを考え、高校からは自分でそれを考えるべきです。デメリットのほうが大きいのであれば、学校側にそう言えばいい。 と、取り留めなく書いてみました。参考になるといいのですが。

その他の回答 (16)

  • yosimako
  • ベストアンサー率19% (81/416)
回答No.17

これは国民の三大義務の1つです。納税、勤労、教育。これは国の成り立ちと関係しますから、行きたい・行きたくない、とか、税金払いたくないなどといった問題ではありません。だから、障害を持っている方にも等しく教育を受けてもらえるように多少経費がかさんでも場を整備しています。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.16

学校以外で教育を受ける道もきちんとあるのに、なぜ、行くものと決め付けている「傾向」があるのか、というご質問ですよね。 簡単です。今、学生の親になっている人以上の世代は「学校は行くものだ」と教育され、そう信じて育ったからです。私もそうでした。 ですが、子供自身が、「学校に行かない代わりに、どのようにして教育を受けていくか、また、どのようにして、それを貫けるか」を、きちんと説明し、説得し続ければ、親も納得すると思いますよ。 ただ、なんだかんだいって、学校はうまくできているので、学校に通うのが一番得策だというのはありますし、下手に学校を辞めると自信をなくす子供も多いですから、かなり勇気の要る選択ですよね。ちなみに、うちの息子は学校復帰して、ものすごく本人が落ち着きました。

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.14

本来は権利ですが、日本の教育の現状は、過酷な受験に追い立てられる側面があまりにも強く、権利と実感できないのだと思います。 過去にも同様の質問がありました。みんな、同じように感じているのですね。

参考URL:
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1857058
  • keisicyo
  • ベストアンサー率38% (18/47)
回答No.13

中学までは義務教育と言って大人には教育を受けさせる義務があります。 貴方には教育を受ける権利があるだけで行く義務はありません。嫌なら行かなくていいんです。 でも大人(親や先生)は受けさせるのが義務ですのでなんとかして学校へ行くように説得して行かせる義務があるんです。 放っておく訳には行かず、義務ですから「行け行け」と言わなくてはいけません。 教育=学校へ行く事 とは必ずしも言えないと思いますし、ただ面倒だから行かないと言うのではなくしっかりした考え方があるのならそれでいいと思いますよ。 学校の勉強だけで将来が決まる訳ではありません。

noname#81416
noname#81416
回答No.12

大江健三郎さんの「自分の木の下で」にその質問に対する大江さんの考えが書かれています。おすすめします。

回答No.11

>それなのに何故それを強要するのでしょうか? べつに親以外の誰にも強要されていないと思いますが? それともあなたが学校に行きたくないという話でしょうか?それは別の話です。 とはいえ、子供は学校に行くものだという社会的コンセンサスがあるのは良いことです。そうでないと幼児労働が増えてしまいますよ。

  • tempurel
  • ベストアンサー率0% (0/29)
回答No.10

確かに本質的に誰かを強要するのは間違っています。 でもこの場合のは多分、一般的な優しさです。 上手く例えられませんが、もし貴方が、商品特性をそれ程熟知していない 電器小売店の新米店員だったとしたら、 正規の品と同じ機能の汎用品がある時 何となく正規の品を推すよね? それと同じ様に 教育や社会勉強、友達、思い出作りをする為の手段として 他の代替的手段を知らない、又は信用していない心情の大人の返答 それが「とりあえずガッコ行け!」なのではないでしょうか?

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.9

たしかに勉強をするだけでしたら家庭教師でもかまわないですよね。 「学校」に通う理由は「集団生活を学ぶため」です。 他人との交流方法を学ぶのが一つ。 それと均質な教育を受けさせることで、国民の資質を一定レベルに引き上げることができます。 国民の資質すなわち国力です。 1人の飛びぬけたエリートと9人の無学者、手ごろな教育をうけた10人では、後者のほうが国力になります。 そのために義務教育を行っているのです。

  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.8

学校に行きたくても行けなかった戦時中には、あなたのように考える人はいなかったと思います。 なにせ朝暗い頃から起きて農作業を手伝い、家に戻ってくるのは日が暮れて夜の8時頃。 親は子供を労力としか見ておらず、学校に行かせることは労力の減につながりますので、農繁期は学校すら休校となりました。 これが私たち40代の親の世代です。 昭和の始め、半世紀前まではそういう世の中でした。 子供は自分で教育を受けるかどうかの重大な選択はできませんし、親の判断で教育を取り上げられるのも国や本人の損失です。 放っておいたらあなたのように、学校へ行きたくないという子供がほとんどでしょう。 だからといって小学生を働かせるわけにはいきませんし、どのフリースクールや塾も、義務教育にくらべたら値段も内容も劣るでしょう。 国や自治体で教師の給料を払ってくれているのですからこれに勝るものはないはずです。 親の金を当てにして学校へ行かず、別の教育を受けたいというのは単なるわがままにしか過ぎないと思います。 過去に教育を受けずとも立派に社会で成功した人はいますが、そういう人は独学でも学ぶ苦労をした方だからです。もちろん学校へ行ける環境があれば喜んで行った人たちでしょう。 あなたが勉強を強要されていると勘違いしているのは、一人で学ぶことの大変さがわかっていないからだと思います。 親に頼らず、自分でバイトでもしてフリースクールに通ってみてください。 ぬるま湯につかってばかりいると外の冷たさが理解できないのだと感じます。 僕も昔は学校がいやでたまりませんでしたが、仕事に疲れた今なら、3食お小遣い付きで学校に通えるのなら、ずっと子供のままでいたいなと思うこともありますよ。

  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.7

>あくまでも子供は教育を受ける権利はあっても義務は無いはずです。 子供に9年間(小中学校)の教育を受けさせることは保護者(親)の義務です。(教育基本法第4条 義務教育) 常に権利と義務は表裏一体です。 権利を主張するには義務を果たしましょう。 もちろん高校以上に関しては義務教育ではありません。 権利とか義務とかはともかくも、貴方の主張は矛盾していませんか? “学校に行かなくて、フリースクールやホームスクールもあります、サークルや習い事をすれば友達も”ってそれならば学校に行けば済むことではないですか? 一定のレベルの教育を受けることとともに、集団で生活することにより集団のルールとか、他人との係わり合い方とか、ひいては社会に順応するため子供時代に同じレベルの内容で皆が教育を受けることが大切と感じます。 高校や大学に行かずに個人的に勉強した、という人がいたとしても社会的にはその人のレベルを正確に計る術がありません。 単に中卒扱いになるだけと思います。 質問者さんがそれでも自分の力量で人生を切り開いていく能力があれば良いですが、残念ながら今の社会はそれほど甘くはありません。 日本は本人の努力次第でどんな職業を選択することも可能な社会です。 政治家、プロスポーツマン、芸能人、弁護士、自分で会社を興すことも可能ですし、特別な能力が無ければサラリーマンになることも可能です。 全ての職業に関して云えることは無学では最初から相手にされません。 どんな道でもそれなりの専門的な勉強、知識が要求される筈ですし結局は一人よがりでは何もできません。 少なくとも自分にやりたい事が見つかるまでは、学校に通って社会勉強していた方が自分の人生のためと思います。

関連するQ&A

  • 「子供の権利」について疑問点3点

    「子供の権利」について質問です。 ●質問1. 発展途上国では多くの子供が満足な教育を受けられない現状があると聞きます。子供がきちんとした教育を受けることは必要なことだと思いますし、日本では「義務教育」として子供が教育を受けることを「義務」にしてありますが、学校へ行かずに家業(農業など)の手伝いをせざるを得ない子供たちの国は、子供の教育は義務教育に定められれていないのですか? ●質問2. 教育を受けることは「きちんとした大人になる・未来」に必要な子供の権利だと思うのですが、これが本当だとしたら、教育を受けた方が子供たちが幸せになる(よい大人になる)というのはどういった根拠から言えると思いますか?(高学歴でも悪いことをする大人がいるのはどうなるのか?) ●質問3. 子供が大人からネグレクトされないための法律というのは存在しますか?(18歳までは保護者に養育してもらう権利?)もし法が定められているとしたら、現実にそれは機能をしていますか? 法律と言うとよくわからないので、わかる方がみえましたら宜しくお願いします。 「子供の権利」について教えてください。

  • 子供を幼稚園・小学校に行かせたくないと思っています。

    子供を幼稚園・小学校に行かせたくないと思っています。 子供は3歳、私は現在在宅で仕事をしている兼業主婦です。 子供が起きている間はほとんど付きっきりにできます。 子供は今、週に数度習い事に行っていて、 私が付き添うものもありますが子供だけで参加するものもあり、 お友達づきあいも学習もちゃんとできているようです。 私は今、子供を幼稚園・小学校に行かせたくないと思っています。 以前、周辺ほぼ全ての幼稚園を見学に行ったのですが、 教育方針はすばらしくても、実際に子供と接する先生方は???と どこの園でも思ってしまいました。 若い方の中には幼い感じがして頼りなく、ちょっと心配になる方が複数いらっしゃり、 他にも、こどもにその態度は?と思う方が何人か。どこでもです。 習い事ですと先生は一人か数人なので、親である私が信頼の置ける環境・人の 両方を選ぶことができますが、 幼稚園では先生を選ぶことは当然できません。 子供の教育面はもちろん安全面で不安があるので、 幼稚園の年齢になっても今の、普段は家で私と、習い事でお友達と、 という生活にする方針にしようか、と悩んでいます。 そして、さらに悩んでいるのが小学校です。 子供同士の問題も大きいですが、 私にとって気になるのは先生方です。 公立でも私立でも、 どの年齢でもですが特に低学年のときは「先生」の影響は大きく、 尊敬できる方と接することができたらすばらしいですが、 悪い場合は取り返しがつかないのではないでしょうか。 成長すれば自分で判断できることでも、 幼ければどれだけしっかりしていても、理不尽なことを理不尽とはっきりわかりません。 子供なりにもやもやするだけで、抵抗できません。 変な人間がいることを知るのも勉強でしょうが、 教師であった場合幼い子供には悪影響が大きすぎると思います。 先回りして考えられるトラブルを言い含めることも必要ですが、 全てに対応することは不可能です。 問題のさいには出て行って改善を求めるのが親の務めだとも思いますが、 子供が人質の状態で、クレームをつける親と子と見られてしまい 学校生活全体で見たときに改善になるか疑問と思ってしまいます。 一度行かせて、問題が起きたら、その時考えて行かせないことにすれば、とも思いますが、 一度行った後に行かなくなったら子供本人の劣等感にならないか、と不安があるので、 ならば最初から行かせない方針を貫いたほうがいいか、と思っています。 そして、私の中でかなり大きいのですが、 学校の時間を使ってさらに有意義なことができると思うことも理由にあります。 行かせない場合、学習内容は通信教育で、 友達づきあいは、十分ではないかもしれないと思いますが、習い事や サマー・ウィンタースクール(学校ほど周囲の大人が固定的でない・影響力がない)、 時々私の友人や仕事先といういつもと違う大人に会わせたり旅行して社会を見せて、 と考えています。 学校行っても行かなくても勉強はさせるので、 将来自分で食べていけるか否かに関わるとはあまり思わないので、 子供が成長したときに希望すれば学校に行かせ、 希望しなければ行かなくてもいい、と思います。 ただ、子供が行きたがるようでしたら、幼稚園でも小学校でももちろん行かせます。 こんなふうに考えているのですが、子育ては社会的なことでもあるので、 自分だけが納得してもダメだと思い、こちらでご意見を伺いたいと思いました。 どういったことでもかまいません。 ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • ホームスクール(学校に行かない選択)について

    幼稚園年中の男の子の母です。最近図書館でホームスクールについての本を読みました。ホームスクールとはあえて学校に行かず、自宅もしくは塾など家庭で勉強することです。国民の三大義務の勤労、納税、教育ですが、教育を子どもが受ける義務ではなくて親が子どもに教育を受けさせる義務です。その教育は学校教育ではなくて普通教育となっています。別に親が学校に通わせなくても家庭で勉強していれば問題はないとなっています。  息子は軽度発達障害のすれすれで、視覚に過敏に反応してしまい、その分、耳で聴いた説明には理解に時間がかかります。たとえば園庭でみんなで並んでいるときに落ちている石をいじってしまい、先生の注意が耳に入りにくくなってしまいます。空気が読めないでマイペースのため友達からからかわれたりいじめられたりしています。小学校に行ったらもっといじめの対象になるかもしれず心配です。エジソンの母ではないですが、家庭で教育した方がこの子の個性を伸ばせて良いのではとも考えています。友達関係はボーイスカウトや劇団に入れたりなどして社会性を育てることもできるのではと思います。学歴も将来必要なら高卒程度認定資格も取れるし。しかしまだ社会にホームスクールは認知されていないので難しいし勇気も要ります。皆様のご意見お聞かせください。

  • 学校教育法とは・・・

    ●先生が守らないといけない法律に『学校教育法』がありますが、生徒はこの法律を知っているのでしょうか、もし知らないなら学校側が生徒に教える義務があるはずです、先生は生徒に暴行するのは禁止等、教師は法律を守っているのですか?(校則より大事だと思います・・・)

  • こんな中学校ありますか?

    初めまして。私は中学校2年の息子を持つ母親です。私の息子は現在学校に通えません。原因は両手の甲に自分で入れた刺青です。学校側は刺青を治療するまでは、学校にくるなと言ってます。治療すると言っても母子家庭の私には、高額な治療費なんか払えません。私はサポーターや包帯で隠して通わせる事は出来ないかと言ったのですが、全く取り合ってくれず、どうしても学校にきたいなら、夕方他の生徒が帰った後勉強を教えると言ってます。こんな事許されるのでしょうか?義務教育って何ですか?勉強だけが、義務教育ですか?私は違うと思います。団体生活の中で学ぶ事って沢山あると思います。校則だから刺青を入れていると学校に普通に通えないなんておかしいと思いませんか?高校じゃあるまいし、市立の中学校でこんな事するってどうなんでしょうか?私の息子は7ヶ月学校に通わせてもらってません。息子の人生はどうなるんでしょうか?一番大事なこの時期に...息子自身は学校に行きたくて、刺青をカッターで削っていました。その事を学校側に伝えても校則ですからの一点張りです。でもその校則校則と言ってはいますが、担任の先生は、ある女子生徒に対して首を締めた事があります。また他の先生に関しても生徒の胸ぐらを掴むなど体罰がありました。そんな先生が校則って言えるのでしょうか?どうかお願いします。私達親子を助けて下さい。私の息子が学校へ普通に通えるようにするには、どうしたらいいのでしょうか?宜しくお願いします。因みに教育委員会に訴えたら、教育センターに行って相談して下さいと言われました。教育センターに行ったらまぁ校則ですから、仕方ないですよねって言われました。でも同じ市内で他の学校では、刺青を入れた子が普通に通えてます。 なので教育委員会に転校手続きをお願いしたのですが、教育センターに行ってくれと言われ...私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 子どもに「何故学校に行くの?」と聞かれたら

    タイトルのような質問をされたらどう答えますか? 義務教育だから仕方ないというのではなく、 前向きな納得いくような分かり易い言い方ありますか? 対象は、小学校上がるまでの言葉が分かるくらいの子ども という前提でお願いします。

  • フリースクールと学校

    ①フリースクールは学校教育法に定める学校である。 ②フリースクールで働くには教員免許が必要である。 それぞれ○か×か答えてください。

  • 「子供だから・・・」的な教育発想について

    こんにちは。 世間ではよくイタズラやいじめなどでも「子供のすることだから(大目に見よう)」という風習が多く見受けられます。果ては万引き・放火・暴走族に到っても「子供だから・・・」と言う親や教師や評論家は多いように思います。 そこで質問ですが、「子供だから・・・」という観念で教育している親は、いつになったら「大人の理屈」を教えるのでしょうか? 一生彼らは大人のマインドを知らず、子供の善悪観念のまま体だけ大きくなっているのではないでしょうか?あるいは既に親世代がそのようなのかも知れないと思うと恐ろしさを感じます。 ニートやいじめ・オレオレ詐欺・暴走族など、全てこの辺に遠因があると思います。 家庭で、たとえ子供でも大人と同じく罪を罪とし、権利や義務についても教育するべきではないですか?「(子供は)大きくなれば自然と覚える」という考えもあるかも知れませんが、「覚え方」も教えないようでは、教育義務の放棄と言えるではありませんか?

  • 時任学園、きのくに子どもの村学園のような中学校を他に教えてください

    教師の威圧で管理されながら学力偏重よろしく多くの宿題やテストで、息苦しさを 覚える中学校はやりすぎな気がします。 時任学園、きのくに子どもの村学園、かつやま子どもの村学園のような中学校を他に知っている方は教えてください。 できればフリースクールではなく学校法人。公立学校はないでしょうかね。 道徳教育、心の教育、子どもの自主性を育てる教育、明るくのびのびと学校生活が 送れる教育を実践している中学校。ネット検索でもなかなか見つかりません。

  • 学校の必要性について

    学校の必要性について 学校へは行かず、塾などで勉強したりする、ホームスクールという方法をとっている家庭も少しずつ増えてきています。 もし、学校へ行かず、ホームスクールという形をとればどんな問題が発生すると思いますか? また、学校へ行くのと、ホームスクールと比べると、どちらが費用がかかりますか? また、ホームスクールという形を取っている子供と親についてどう思いますか? また、進学、就職時に影響はあるのでしょうか?