• 締切済み

「 エビ 」について・・・。 (エビについて詳しい方御教え下さい。)

皆様はじめまして自分はfish10000と申す者です。 今回はエビの種類、そしてそのエビの繁殖について御解答を頂きたいです。 という訳で自分は時間があったのでエビについて少し勉強いたしました。 調べられたエビの種類については・・・。 ・ビーシュリンプ ・ミナミヌマエビ ・ヤマトヌマエビ ・ヒメヌマエビ   だけです。 もっといるような感じなのですが時間が無かったのでこの辺にしておきました。 そこで今回皆様に御解答を頂きたい事は・・・。 淡水・熱帯水での繁殖がとにかく可能なエビを知りたいのです。 そこで皆様に教えていただきたい事は・・・。 ・コケを食べるか。 ・塩水を使わないでも繁殖が可能か。 ・そのエビは大体どの位の温度を好むのか。 ・入手が難しいかどうか。 ・最高五つ星ならどの位だろうか。 という事です。 自分が調べた以外にも上記に当てはまっているエビならどうぞ教えてください。 皆様の御回答の方、心からお待ちしております。 長い文章を読んでくださいまして、誠に有り難う御座いました。

みんなの回答

  • r_nagi
  • ベストアンサー率62% (167/266)
回答No.3

ttp://homepage2.nifty.com/solecism/ ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/team178/178aqua.htm ttp://www.taropi.com/ ttp://faker714.fc2web.com/index.htm ttp://seabass3.com/ 上記サイトにエビの種類等が書かれていますので参考にしてみて下さい。 エビ類の注意点 ・一般的に魚より農薬や薬品、水質変化に弱いです。 ・高水温に弱いので夏場は注意が必要です。 ・胴イオンに弱い(血液を作るのに微量は必要) ・生活圏が低層なので底砂の汚れに注意が必要です。 ・エビを好む魚は多いので、繁殖させたい場合は同居魚に注意が必要です。 ビーシュリンプについて ビーシュリンプは元祖ビーシュリンプとニュービーシュリンプに分けられます。 元祖ビーは香港に生息していた白黒の縞模様がある淡水エビで、レッドビー(CRS)の元になった種です。既に絶滅したと言われ、現在流通しているものは国内繁殖個体になります。縞の綺麗さ(グレード)で価格が変わります。 ニュービーシュリンプは元祖ビーの代替として類似の縞模様を持つ淡水エビが輸入され始めましたが、それらの総称的な使い方をされています。一般的な個体は頭部にM字の白模様がある種だと思いますが元祖ビーに酷似した種もいるようです。品種改良がなされていない為に縞模様があまり綺麗ではありません。しかし、元祖ビーより飼育しやすいです。 繁殖し易さは同等だと思います。繁殖速度は比較的緩やか。 観賞用としては品種改良が進んでいる元祖ビーがお勧めですが、ワイルド(自然採集)物の魅力がニュービーにはあります。 私はどちらも好きです(両方、飼育・繁殖しています)。 余談ですが、ニュービーと元祖ビーは交雑しません。 しかし、ミナミヌマエビも含め、他のエビのフェロモンに反応して抱卵の舞はします。 抱卵の舞についての参考URL http://aquagreen.main.jp/shrimps/generalspawning/spawning1.htm 飼育及び繁殖し易さとカラーバリエーションの豊富さからミナミヌマエビをお勧めします。高水温に強い数少ないエビでもあります。 しかし、他の種より抱卵期間が短く、成長速度も速いので水槽に馴染むとあっという間に大繁殖します。 同居魚にプラティが居るので隠れ場を多めに作ってあげて下さい。うまくバランスが取れれば適度な数に抑えられると思います。 エビ類の適温は18~24度位だと思います。最低水温は10度、最高水温は28度が限度だと考えてください。 努力したものの長文になってしまいました。 雑文失礼しました。

回答No.2

こんにちは。 ビーシュリンプと、ミナミヌマエビの飼育経験あります。 ミナミは、文句なしに簡単です。 ある程度の水草があり、捕食者が少なければ、わさわさと増えていきます(苦笑) 殆ど手入れをしない知人宅へ少し分けてあげたら(熱帯魚水槽) そちらでも猛烈に増えています。 (ウイローモスがよく増える水槽で、その環境も良いのでしょう。) コケも食べますが、水草の新芽も食べていそうな気がします。 気になるほどではありませんが・・・。 ガラス面のコケには、あまり効果を感じません。 (イシマキ貝がいないと、コケが目立ってきます) 温度は、比較的柔軟なようですよ。 私は園芸もやりますが、睡蓮の鉢(無加温、屋外)に 入れても大丈夫だと聞きました。 高水温にも比較的強いです。(夏場、30度近くなってもピンピンしています) 入手は・・・私:首都圏:は店頭で見つけて購入しました(値段も安かった)。 タイミングもあるでしょうね。 ビーシュリンプは、繁殖もできましたが、ミナミに比べたらデリケートです。 適応水温も、ミナミより狭い気がします。(高温に弱い) 見た目は、ビーシュリンプの方が綺麗ですが、ミナミもかわいいものです。 飼育のしやすさで行けば、ミナミは★5つ、ビーは★3つ、 というところでしょうか・・・ ちなみに、うちのビーは、ミナミを入れてしまったせいで駆逐されたようです。 また、前述の知人の所では、魚(ベタやグッピー)が睡眠中にヒレを 囓られているようだ、とも言っていました。 (数がよほど多く成らなければ、心配ないと思いますが・・・) 他2種は経験がないのでわかりません。

  • kayochise
  • ベストアンサー率36% (29/80)
回答No.1

ミナミヌマエビを飼っています。 私の知る限りでは、 淡水で孵化し繁殖するのはミナミヌマエビだけです。 なので、ミナミヌマエビについての解答だけにとどめています。 ・コケ  はっきりいって、よほどの数を飼わないとコケ取りは期待できません。 ・繁殖  前述の通り ・20度台だったら大丈夫なのでは??  うちの子は意外とタフらしく  冬は人がいる部屋の温度くらいならば大丈夫そうです。  それよりも、夏のほうが深刻で、  保冷材を水槽につっこむ(見た目もへったくれもない!)などして、どうにか水温を28度までに保っています。  繁殖しやすい水温は22度くらいでしょうか。 ・入手  タイミング次第です。  まめにペットショップを覗いています。 が ネットショップもよかったです。(大量のプラナリアも一緒についてきたので、水槽に入れるときには慎重に!) ・星  何を基準にしての星なのかわかりません。  が  繁殖目的ならば、星は5つでしょう。

関連するQ&A

  • エビ用水槽の立上げ

    エビ用水槽の立上げをしますが、パイロットフィッシュを使わないでする方法だとミナミヌマエビ、ビーシュリンプを投入する目安をどの様に考えたらいいですか? 水槽は20*20*26cmの9Lにエビ用ソイルをいれ水草はウィローモス、アンブリア、パールグラス、マリモを考えています。 検討中の水槽立上げ方法はカルキ抜きした水で上記の物を設置し外掛け外部フィルター(ろ過材着)を回しコケが出てきたタイミングでエビを投入しようと思います。 尚、フィルターにスポンジフィルターを付けてバクテリアの繁殖を早くしようと思います。 エビしか飼う事を考えていない為パイロットフィッシュを導入しないのでバクテリア定着まで時間がかかると思うのですが考え方として問題ないでしょうか?

  • 今回はエビについて・・・

    エビの繁殖を考えています。 ミナミヌマエビとビーシュリンプは混泳可能ですか?産まれた稚魚をどちらかが食べたりなんかしませんか?あと20Lくらいの水槽ではスポンジフィルターだけでもギリギリオッケーですよね?

  • ランチュウとお掃除エビについて

    餌をよく食べるので、水槽が汚れてきました。 コケを食べてくれるお掃除エビというのを知り、ショップへ行きました。 売っていたのは、ヤマトヌマエビとビーシュリンプというエビでした。 どちらが良いのか迷っているのですが… らんちゅうがエビを食べることはあるのでしょうか? 逆に、エビがらんちゅうを食べることはあるのでしょうか? らんちゅうはまだ4cmぐらいです。 釣り道具などを扱っているショップでも生きたエビが買えるそうなのですが、 魚の餌になるエビと、ペットショップなどで扱っているエビとはまた違うのでしょうか?

  • エビを導入せずに水草のコケを避けるには?

    この度新規に水槽を始めたのですが、コケ問題に悩んでいます。 以前水槽でのコケ対策にと、ミナミヌマエビを導入した事があったのですが、あまりに繁殖しすぎたのと、水槽掃除に時間を割けなかった事から 水質がかなり悪化してしまいました。 今回は水草のトリートメントをエビ以外にしたいのですが どのような種類を導入すればいいでしょうか? ちなみに水槽内には7匹の赤コリ・7匹のエンゼルドワーフグラミー 3匹のトランスルーセントキャットキャット、ブッシープレコ 小型種プレコが1匹居る60cm水槽です。

    • 締切済み
  • 淡水蝦の種類。これはなんでしょうか。

    淡水蝦の種類。これはなんでしょうか。 めだかの水槽に蝦を5匹入れて飼っております。ただ、いただいたもので種類がはっきりいたしません。調べては見たものの検討がつかないので、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願いたいのですが。 ごらんのとおり、抱卵しております。 できることなら、孵してやりたいと思いますので、注意点などもあればよろしくお願いします。 1.いただいた方は、淡水槽で繁殖した。といっておられました。 2.厳冬期は、水温0度になることもありました。 3.体長は、約25ミリです。 画像が大変見にくいとは存じますが、これでおおよその見当がつけばよろしくお願いします。 ちなみにスジ蝦では、無いような気がします。わが地方では、盛んに食しますから。ただここまで小さいものは食しませんのでもしかするとスジ蝦かなぁ?

  • 魚と混泳できる種類のエビはいますか?

    現在、アカヒレとビーシュリンプをそれぞれ別の水槽で飼育しています。 どちらも10リットル程度の大きさの水槽ですが、近々アカヒレの方の水槽を30リットル以上あるものに変えようと思っています。 その際、魚は増やさずに水草のみを増やそうと思っていますが、エビと魚が混泳する水槽への憧れが捨て切れず、ビーシュリンプ以外の種類ならどうかと思い質問しました。 いまいるビーシュリンプを購入した当時、お店の人に「アカヒレと混泳可能」と聞いて購入しましたが、こちらで混泳は向かないと教えていただき別にしました。 同じお店の人にこの間質問しましたら、「ミナミヌマエビやヤマトヌマエビなら混泳可能」と今度は言われましたが、前回のこともあり疑っています。 ネットで調べても、基本的にエビの種と魚の混泳はお勧めできない、というのを見ましたが、「稚エビは餌にされるけど成体なら大丈夫」というのもありました。 最終的には、エビにとってストレスになろうが餌になろうが自分がやりたいならやれ、というところでしょうが、出来る限りは正しい知識で生き物を飼ってあげたいです。 魚やエビ飼育にお詳しい方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚と混泳するエビについて・・・

    現在60cm水槽にグッピーを約25匹カージナルテトラを10匹トーマシーを1匹飼っているのですが今また新たにエビ系の物を飼いたいなと思っています。そこで以前まではエビ系のものといったらヤマトヌマエビしか飼ったことがなく今回もヤマトヌマエビを混泳させようと思っていたのですが熱帯魚に関する本でクリスタルレッドシュリンプというとてもキレイなエビを見つけてしまいました。レッドシュリンプは自然繁殖もできると書いてありました。エビに詳しい方やエビを飼ったことのある方はヤマトヌマエビとレッドシュリンプのそれぞれ特徴や良い点など教えて下さい。回答まってます。

  • プラティとミナミヌマエビと水草について・・・。

    はじめての方、はじめましてfish10000と申す者です。 自分は家で淡水魚、少々を飼っている物で先週プラティとコリドラスを買い損なってしまった者でもあります。(三連休は呼び出しを喰らいホームセンターにいけませんでした。) そんなことはどうでも良いのですが、今回皆様に答えていただきたい内容は何かと申しますとプラティとミナミヌマエビと水草についてで御座います。 さっそく詳しく質問いたします。 プラティの事なのですが先日買い損なってしまったため水槽の中は誰もいないまま、水を綺麗にしてバクテリアの住処になる装置と自動で水を温めてくださる機械が勝手に動いております。(2週間ほどです) まあ、買い損なって正解だったかもしれません、その訳はプラティに適している温度が分からないからです。 話が変わりますがミナミヌマエビというエビは育てやすく愛嬌があるでしょうか。 淡水魚なのですか?それとも熱滞魚なのですか?良ければミナミヌマエビに適した温度も教えてください。 又又話が変わるのですが水草は少しだとミナミヌマエビにすべて食べられてしまいますか?後、コリドラスを買う予定ですので食べられ無いでしょうか?(自分の家の近くのホームセンターだと年季が入っているせいか5cmのコリドラスしかいません、どちらにしても大きくなれば食べられてしまうでしょうか?。) そして最後にこの3種類はコミュニティタンクではOKですか?(まだミナミヌマエビが淡水魚か熱帯魚分からないのでお描きしました) 現在空の水槽の温度計は25℃をさしております。 自分の部屋より水が温いですね・・・。 では皆様の御解答のほうを心からお待ちしております。 今回はいつもより、文章の方が多少長くなってしまいましたのでとても長い分を読んでいただき誠に有り難う御座いました。

  • 近所の川で取ってきたエビ(ヌマエビ?)の孵化についての質問です。

    近所の川で取ってきたエビ(ヌマエビ?)の孵化についての質問です。 エビが抱卵していたので、かえるのを楽しみに待っていましたが、 抱卵後10日くらいで、卵の色が黒から茶色になり、2~3日後コケみたいになって、何もなくなってしまいました。 いろんなサイトを検索してみたらヌマエビは、海水でないと卵がかえらないと書いてあり、そのせいかとも思いました。 でも、家の水槽では(普通の水道水)、先日も、捕まえてきたエビが抱卵していて、しばらくすると、40匹余りの赤ちゃんエビがいて、それも、スクスク成長しています。 以前にも、抱卵していることがあり、いつの間にか、赤ちゃんエビになっていたり、コケのようになってだめだったりしたことが、何度かあります。 今回、孵らなかった原因を三つ考えました。 1.家でも孵ったエビは、もともと川で抱卵していたもので、失敗したエビは、家の水槽で抱卵したエビなのではないか。 2.抱卵してから、水槽の水かえをしたからではないか。 3.連日の猛暑で、留守中の家の中の気温が35℃を超えることもあり、水温が高くなりすぎたのではないか。 なのですが、そもそも海水でないと孵らないという点から違っており、何か違うエビなのかとも思うのですが・・・。 家のエビが、ヌマエビなのか。 それなら、どうして海水でなくても孵ったのか。 ヌマエビでないなら、孵るのと孵らないのとある原因は何なのか。 どなたか、詳しい方、よろしくお願いします。

  • エビの行方

    60cm水槽で、テトラ系、コリドラス系などを飼っています。 以前からコケ対策でヤマトヌマエビなどのエビを入れているのですが、 しばらく(数ヶ月)経つといつの間にか1匹も居なくなってしまいます。 不思議なことに、死骸が全く見つからないのです。 他に補食しそうな魚といえば、アベニーパファーくらいですが、 これは1匹しかいないし、食べているなら少しくらい痕跡が あってもイイかと思います。 まるで水に溶けているように消えていなくなってしまいます。 皆さんはこんな経験はないでしょうか。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう