• ベストアンサー

院に入ってからの研究について

大学院を目指しています。 ニューラルネットワークについて研究しようと思っているのですが、最近ではそれ単体の研究よりもファジィ理論とかと組み合わせた研究を主にやっているようです。 そこで3つの質問です。 1.それを使ってどういう風に応用していくのか? 2.最近のニューラルネットワークの分野でどういった研究がされているのか? 3.ファジィ理論とどうやって組み合わせていくのか? たくさん質問してしまいましてすみません。 どこかいいサイトなどもありましたら教えてください。 どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

手厳しい意見になりますが、 質問者さまが大学院を目指していらっしゃるのであれば、 ご自身で考えなければならないコトなのではないでしょうか? もし、自力で考えられない、というのであれば、 大学の教授や先輩などに色々とお話を聞くのが最優先かと思われます。 多分答えはいただけないと思いますが、 質問者さまの研究対象に近い論文や研究などを教えて頂けると思いますよ。

関連するQ&A

  • ニューラルネットの応用分野

    ニューラルネットは大学の研究で最近使われ始めていますが、具体的には、今後さらにニューラルネットワークが取り入れられそうな工学分野は何があるでしょうか?

  • イオンや放射線に関する研究

    大学で「イオンや放射線を利用して開拓したい新たな学問分野やユニークな応用研究などについて記載しなさい」という課題がでました。正直言って僕はイオンや放射線には興味ないし、今自分で新しい学問分野を考えつけるはずもありません。イオンや放射線にまつわる最近の研究などネットでも検索してみたのですが、なかなか見つかりませんでした。そこでそういう方面に詳しい方に今どんな研究がなされているか教えて頂きたく投稿しました。良いサイトがあればそちらも紹介してもらえないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 大学4年次の研究室配属と大学院での研究室について。

    自分は理系大学の2年生です。 大学卒業後に大学院進学希望で素粒子実験系に進みたいと思っていますが、 在学中の大学にはそれにつながる実験系の卒業研究ができる研究室がありません。 代わりに素粒子理論の研究室ならあるのですが、4年次の卒研では同じ分野の理論にいくか、分野は異なるけれど実験系に進んでおいたほうがいいか悩んでいます。 どちらがよいでしょうか。アドバイスお願いします。

  • ニューラルネットワークの予測・予知

    来年卒業研究をやることになりまして、ニューラルネットワークの応用を使って、天気予報予測・予知をやりたいのですが、いろいろ調べてみたのですが、どうやってやればいいのかわかりません。 どなたか、詳しい本・サイトを知っている方々、アドバイスをお願いします。 見苦しい文章ですみませんでした。

  • 純粋理学の研究からの転身は可能か?

    私は大学院で物理を専攻し 大学院博士課程修了後は大学で研究員をしている30代半ばのものです。 知財分野に興味を持ち特許事務所に就職して弁理士を目指すことを考えています。 特許業界では理系の大学院修了者や研究経験者は、 一般的には歓迎されているようですが、 私の研究分野は基礎物理で、工学や技術などとは繋がらない分野です。 (理論系で主に自然現象のコンピューターシミュレーションをしています。) 特許事務所の求人でも30代半ばまで可という所もありますが、 企業での研究・開発経験者を想定していると推察しています。 このように応用に繋がらない分野の研究者でも 特許分野への就職は可能でしょうか? 実際に、このような経歴の方もおられるのでしょうか? 私は企業に勤めた経験はありませんし、 現実的なスキルとしては、物理の基礎知識に加えて パソコンを人並み使えることやプログラミング、英文読解、作文などです。 年齢的にみても厳しいと承知していますが。 みなさまの意見を頂戴したく質問させていただきました。 どうか、よろしくお願いします。

  • 研究レベルになるのに要する時間

    数学の研究ができるレベルになるまでに頭に知識等を詰め込むと、 一般には何歳ぐらいになっているのでしょうか? 「研究ができるレベル」というのは「自分で専門分野のオリジナルな論文が書ける」程度のレベルであると思ってください。 もちろん、分野(一般に分けられる分野だけでなく、さらに細分化され た分野も含む。)によっては早く研究ができるところもあるし、 研究レベルに達するのにとても時間がかかるところもあると思います。 なので、「~~の分野は~~年ぐらい知識を詰め込めば(既存の理論の勉強をすれば) 研究レベルに到達する」といった形で答えていただければ幸いです。 以下は私の偏見ですが、 (1)純粋数学と応用数学なら、純粋数学のほうが研究レベルに達するのに 時間がかかる傾向にある。(もちろん、応用数学にも時間がかかる分野 はあると思います。) (2)修士論文はオリジナルな論文を書くと思うから、修士課程を卒業する 頃には研究レベルに到達する分野が比較的多いと思う。 (3)とても時間のかかりそうな分野は博士課程を卒業しても、研究レベル にたどり着かない。 です。 明らかに違うものとかあったら、指摘してください。 では、よろしくお願いします。

  • 人工知能モデル

    (1)ファジィ理論とニューラルネットワークはどちらが 人工知能モデルとして有用なのでしょうか? (2)どんなとき役に立つのか? 原理、応用例、特徴など 教えていただけないでしょうか?

  • 助けてください!院試について&研究について

    はじめまして。現在私は某大学4回生で、社会学を専攻しています。そして今年、大学院に進学し、英語学を学びたいと思っています。というのも、昨年大学を休学し、語学留学しまして英語が大好きになってしまったからです。また、将来は予備校の講師を目指しています。 しかし、院試の日程は近づくものの、自分が何を学びたいのか、英語学においてどんな研究があるのか、正直あまり良く分かっておりません。分かっているのは私が英語というものを本当に勉強したいということです。ちなみに、院試の対策はやっています。 ですので、出来れば研究に対してのアドバイスや「やってみたら」とかいう研究テーマなど何でも結構です。ぶしつけな質問で申し訳ないのですが、今は藁をもすがる思いなのでお願いします。

  • 院で研究しながら

    1:私は現在ある外国語教師をしています。週に2回2時間の授業です。 院で研究をしながら、こういう活動はできるのでしょうか。 やはり24時間研究にささげなければならないのでしょうか。 2:ある市民講座を受講していますが、そこで某大学の教授と知り合いになりました。 院のことを相談しましたら「うちの試験を受けてみなさい。研究計画書も見てあげるよ。」と言われました。これは「合格させてあげるよ」という意味ととらえていいのでしょうか。 変な質問ですがよろしくお願いします。

  • 院浪について

    某二流大学の理系の学生です。いきなりですが院浪する可能性大です。そこで質問があります。 1、院浪した人の体験談があれば聞きたいです。 2、またどのような生活をしていましたか? 3、理論物理学か複雑系の研究がしたいのですが研究室ありませんか? 4、院浪するのと大学浪人するのではどっちが不利有利とかいうのはありますか? もちろん全部お答えいただかなくとも結構ですのでどうかご教授お願いします。