• 締切済み

共通一次試験漢文の出典について

共通一次試験の漢文で司馬遷の「史記」が出題された事はありますか??よければ出題年度も教えてください

みんなの回答

回答No.1

共通一次の試験問題は現在は入手困難なので、分かりませんが、 現在のセンター試験では、 司馬遷『史記』は1度も出題されていません。

関連するQ&A

  • 中国史に関して(司馬遷に関して)

    当時の災異思想に関しての話だと思うのですが、 司馬遷の『史記』の中に、 当時続いていた異常気象に関して司馬遷が 「●●を釜茹でにしたらこの異常気象は治まる」 といった趣旨の記述をしていると聞いたか読むかした記憶があります。 記憶が曖昧で、 1.「●●」に該当する人物は誰か 2.この話の出典は『史記』のどこか(もしくは本当に『史記』なのか) がはっきりと思い出せません。 ネットで調べてみてもそれらしい話は見当たらないのですが、 もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 兵馬俑の製作年代について

    お世話になっています。 司馬遷の「史記」に「秦始皇帝陵」の「地下宮殿」のことは触れられているのに、「兵馬俑」のことに一切触れられていないことについて、不思議に思い色々調べたりしていたのですが、、、 発掘された「(いわゆる)兵馬俑」は、当然、年代測定も行われたと思うのですが、その結果を探しきれませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。 (年代測定の結果、始皇帝の没年に対して100年ぐらいの幅が出てきたならば、司馬遷の死後に「兵馬俑」が作られた可能性が出てくるわけで、司馬遷の「史記」に書かれていないことの説明がつく、と思いまして。。。)

  • 中国古代の尚書、歴史書は何で書かれたか

    中国の尚書や歴史書、例えば、孔子の書いたもの、司馬遷の史記など、これらの内容についてはよく論ぜられています。が、いったい、これらの祖本は何で書かれていたのでしょうか。竹簡、木簡、布のようなもの、あるいは、それらのどちらでもない場合、人から人へ語り継がれた後に、それらを用いて書かれたのでしょうか。 石に刻したり、鉄、銅に鋳込まれたりするのは比較的短い尚書であると思いますが、孔子の「春秋」、や「尚書」、司馬遷の「史記」など、長文の粗本は何によって書かれたのでしょうか。ズバリ回答できる方教えて下さい。

  • 司馬遷の「史記」の原文を教えてください。

    司馬遷の「史記」の中に、「知ることがむつかしいのではない。いかにその知っていることに身を処するかがむつかしいのだ。」という言葉がありますが、この原文をご存知の方いらっしゃらないでしょうか。 お手数をお掛けします。

  • 璧の起源

    司馬遷の史記を読んで藺相如の大ファンになってしまいました。 玉器が中国では古代から重宝されてきたことは知っているのですが 璧はいつごろからあったものなのでしょう? 誰かご存知の方教えてください。

  • 司馬遷の「史記」に関する本を探しております。

     こんばんは。司馬遷の「史記」を読みたいのですが、全訳の本は高いうえに冊数も多く、いきなりとりかかるのには無理があります。横山光輝さんのマンガ版もあるようですが、こちらも冊数が多くてちょっといきなりは読めません。  そこで、「史記」の内容を簡潔に解説している本か、上下二冊くらいで要点を纏めてある本があれば教えてください。よろしくお願いしますm(__)m。  年表付きのものであればなお助かります。

  • 白文の漢文を探しています。

    白文の漢文を探しています。 全くの白文(返り点、句読点、固有名詞を示す横線等のない)の漢文を探しています。特に『史記』と『韓非子』とを探しています。このような漢文を出版している出版社はないでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • センター試験の前身である共通一次試験の導入には

    センター試験の前身である共通一次試験の導入には、何の意味があったのですか? 「難問・奇問を排して基礎学力を見る」という大義名分があったようですが、それでも二次試験で難問が出題されるのですから、共通一次を負担させる意味は何だったのですか?

  • 漢文やります。(センター試験)

    漢文やります。(センター試験) これから漢文やろうとするものですが 初学者にお勧めの参考書ってありますかね?

  • 史記 本紀について

    司馬遷の「史記」において 始皇帝の息子である胡亥にはなぜ本紀がないのですか?? また、なぜ秦始皇本紀のまえに秦本紀がおかれているのですか?? 本紀の定義がよくわかりません。 回答できる範囲でいいのでよろしくお願いします。