• 締切済み

時効は???

家賃収入の申告が今までもれていたことに気づきました。 修正申告は3年分できると聞いたことがありますが、修正申告する場合、何年前までさかのぼって課税されるのでしょうか? また、納付義務違反などの刑罰の時効はあるのでしょうか? 教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#184557
noname#184557
回答No.1

所得税などの国税の時効は、5年です。この期間は、除斥期間とされ、5年が経つと、何もしなくても請求権も徴収権も消滅します。 ただし、脱税などにより2年間は時効が中断しますので、その申告漏れの態様にもよるでしょう。 家賃収入の一部が計上漏れになっており、その増差分について延滞税がかかるように思われます。 一般に調査がなされる前に修正すれば、加算税を取られることもありません。

kimkimichan
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 延滞税の額も心配ですが、とりあえず所得税は5年分+αぐらいと考えて税務署に出向いて、修正申告したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 時効について

    ド素人です。教えて下さい。 会社が支払う法人税って時効があるんですか? 申告し忘れると、何年前にわたって追徴課税されるんでしょうか?

  • 時効について~どんなものにも時効はある??~

    時効について教えてください。 時効というのは、どんなものにもあるものなんでしょうか? 例えば、殺人だったら25年ですよね? 殺人教唆だったら?強盗だったら?詐欺だったら? と思うようになりました。 よく借金も、5~10年逃げ切ればちゃらになる! なんて聞きます。 各警視庁がずっと何年も指名手配していますが、 もちろん、時効がきたら指名手配解除なんですよね? 何か、○○法違反の場合は時効10年などわかりやすく記載されているようなHPをご存知ではないでしょうか?? よろしくお願い致します!

  • 健康保険の時効?

    今は派遣として仕事をしています。 ただ、その前はネットの収入で暮らしていました。 数年間確定申告をしなかったので、今回税理士さんに依頼をして確定申告を行ったのですが、健康保険の時効?についての質問です。 健康保険は確定申告していなかった為、親の扶養に入っていました 時効は2年とあつたのですが、この場合も2年前からしか請求されないのでしょうか? 所得税は既に年数分支払ったのですが、健康保険は6月~8月頃の請求になると言われたので、その部分が気になっています

  • 国民健康保険の時効って?

    平成10年に約1年間、国保に加入をしていました。 今現在は社会保険に加入していますが、国保加入当時は 金銭的に苦しく、全く保険料を納められなかったのです。 督促状・催告書が届いても、かなり長いこと放置していたのですが、 請求はいつまでも続くため、相談をし、分割納付することになりました。 平成15年末に、まず一回目の納付をして、今年に入り2回目の納付をしたところ、 保健課から電話がかかってきて、「国民健康保険の時効は5年なので、 今回納めたぶんは還付します」と言われました…。 「一回目に納めた分はどうなるのですか?」と聞いたところ 「その分は恐らく未納額に充当されるだろう」とのこと。 慌てて、ネットで色々調べたところ、国保の時効は2年とあるのですが、 5年ってなぜ??督促状は平成14年までは届いていましたが、それ以降は全くなくなっています。 これは本当に時効で、もう支払い義務がないのでしょうか? 払わなかった自分が悪いのですが、どうも釈然としなくて…回答頂けると嬉しいです。

  • 確定申告の時効

    年の途中で会社を退職して、そのまま年末調整をしていなければ、翌年の春に確定申告をしなければなりませんよね? その確定申告をしていなかった。 税金は納めなければならない金額にまでいってから申告義務があるそうですが、いずれにしても故意でなければ5年で時効、故意であっても7年で時効になるのですか? またこの時効は、申告を怠っていた。ということの刑事罰の時効(公訴時効)でもあるのですか?

  • 国民健康保険の支払いの時効について

    国民健康保険の支払いの時効のことで教えて欲しいことがあります。 私は、2013年9月から2014年4月まで国保でした。 その期間のうち2014年1月から3月の3カ月分が未納で、国保を抜けるときに分割納付にして貰いました。 それが丁度、2年前の3月末ぐらいの話です。 それから支払いをするのをすっかり忘れていました。 ですが、今まで一度も督促状などは来ていません。 そこで、延滞金のことが心配になり調べたら国保の支払いには時効があると知りました。 それが2年とのことですが、私の場合はそれに当てはまって、もう支払いの義務はないということなのでしょうか?

  • 介護保険料の時効について

    母親の介護保険料について、2年以上前の分全てが、市役所側の請求忘れミスのせいで未払いになっていました。今になって、未払い分の支払いを求められています。市役所が請求を忘れたのが原因なのに、延滞利息までついています。このような場合の支払い義務に、時効はないのでしょうか? なお、時効のことを考えずに、うっかり、請求された分の一部を支払ってしまいました。この場合、仮に時効が成立してたとしても、支払い義務を認めたことになって、時効が不成立になってしまうのでしょうか? よろしく、ご回答をお願いします。

  • 徴税権の時効について

    父が8年前に亡くなり、遺留分減殺請求についての判決がもうじきあります。すでに税務調査があり、私以外の相続人は、1億円が新たに遺産として認定され修正申告も終わっています。裁判では、それとは別に、税務調査では発覚しなかった、隠された遺産2億円が新たに認定される可能性があります。私以外の相続人は、2億円を隠していたのですが税務調査では指摘を受けなかったのです。その場合、さらに修正申告が必要なのでしょうか? 徴税権の時効は、通常5年、悪質な場合は7年と聞きます。すでに、相続税の申告期限から7年以上経っています。税務調査も終わっています。相続人は、更生の請求をしても税金が減るどころか、新たに2億円の遺産が発覚することによって、さらに税金を納めることになります。従って、徴税権の時効が成立しているのであれば、お互い何もしない方が得なのです。 いかがなものでしょうか?

  • 個人事業主です。2009年の収入(売上)が初めて1000万円を少し超え

    個人事業主です。2009年の収入(売上)が初めて1000万円を少し超え,消費税を納めなければなりませんが,これについてあるサイトで読んだ解説について,まだ疑問点があるので教えて下さい。 1)「前々年の課税売上が1000万円を超えると、消費税を納付する義務が発生します」→私のばあい,2009年が1000万超になりましたが,この場合,2011年の売上に対する消費税を2012年の申告時(2011年分)に払うということでしょうか。あるいは,ここでいう「前々年」とは,消費税を納付する年のことで,2011年の申告時に(2010年の売上に対して)払うということでしょうか。 2)簡易課税を選択するつもりですが,「簡易課税を選択するには、その適用する年の前年12月31日までに所轄の税務署に選択届けを提出しなければなりません」→ これも1)と同じ質問ですが,適用する年の前年12月31日までに,というのが,いつなのか迷います。2009年に1000万超え,適用する年は2011年(納付は2012年)? or 適用する年が2010年,納付が2011年? どちらでしょうか。 3)納付の対象となる売上はその適用する年の売上と理解しています。そうすると,適用する年の売上が1000万未満でも,その1000万未満の売上を基準に払うのでしょうか。 4)今年以降,毎年1000万超が続けば問題ないのですが,今後,1000万未満に戻る可能性は大いにあります。その場合,「前々年基準」を使って,また,免税業者(消費税納付義務無し)に戻るのでしょうか。あるいは,一旦,納付義務が発生すると,それ以降,売上がいくら小さくても納付義務が続きますか。 5) 「前々年基準」で,納付義務の有無が変化する場合,納付義務がいったんなくなって(売上1000万円未満になった)から,翌年以降,また1000万円超になった場合,そして,簡易課税で納付したい場合,また,簡易課税の選択届けを出さなければいけないのでしょうか。 いまのわたしの状況では,800~1200くらいの間で上下しそうなので,上記のようなことが起こりうると考えています。

  • 住民税の修正年数について

    教えて下さい。 私は、サラリーマンですが、先日不動産収入の経費について、税務署から過去3年間の修正申告の指摘を受けました。税務署の言われるまま、修正申告をし、過少申告加算税と延滞税を納付しました。 その後、住民税の修正について、会社を通じて変更通知書をもらいました。この変更通知者は、前年分の収入に対する修正申告の変更税額なんでしょうか? もしかすると2年&3年前の修正申告に対する住民税の納付通知が改めて来るのでしょうか? もし、来るとしたら、また会社を通して給与からチェックオフされる事になりますか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう