• 締切済み

健康保険の時効?

今は派遣として仕事をしています。 ただ、その前はネットの収入で暮らしていました。 数年間確定申告をしなかったので、今回税理士さんに依頼をして確定申告を行ったのですが、健康保険の時効?についての質問です。 健康保険は確定申告していなかった為、親の扶養に入っていました 時効は2年とあつたのですが、この場合も2年前からしか請求されないのでしょうか? 所得税は既に年数分支払ったのですが、健康保険は6月~8月頃の請求になると言われたので、その部分が気になっています

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

#2です >健康保険は確定申告していなかった為、親の扶養に入っていました  ・これが親御さんの健康保険の扶養に入っていたの意味なら   (健康保険証が親御さんの加入する健康保険発行の物の意味なら)   貴方の分の保険料は発生しません(親御さんの健康保険が拠出する為)  ・親御さんが国民健康保険に加入されていたのなら、貴方の分の請求は世帯主の親御さんに一緒に請求が来ますから、支払い済みと思われます(未納の場合の請求は親御さん宛になります:貴方には直接請求はきません)  ・請求されるのは、貴方が単独で国民健康保険に加入されていて、未納の場合です(その時効は、2年・5年になります)   (国民健康保険に加入する事無く、現在健康保険に加入されているのなら、過去の国民健康保険に付いては請求は来ません・・加入手続きをしていない場合:加入していないと納付も時効も発生しない)  

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

・国民健康保険料なら時効は2年、国民健康保険税なら時効は5年です  お住まいの市町村の国保はどちらですか・・それによります

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.1

質問から察すると所得税を納めるだけの収入が数年間あったのですね。 まず、時効ですが、時効以前の債権を請求できなくなることです。健康保険の時効が2年ならば、2年前以前の健康保険料は催促されません。 ところで、健康保険は確定申告をしたとしても自動的に親の健康保険から喪失、あなたの健康保険の加入にはなりませんよ。手続きをしていますか。 いままで親の扶養に入っていたときに病院に行っているとするとその健康保険から支出していた金額が請求されてきます。こちらの時効が何年か調べて見たほうがよいかもしれません。 また、その健康保険が国民健康保険ならば親とあなたが現在も同一世帯となると、喪失や加入の手続きは無く、ただ、健康保険料が高くなるだけです。

himatubusu
質問者

補足

返事が遅くなってしまいました。 健康保険の手続きはしております。現在は社会保険となっております 時効が2年だとして 3年前に、親の扶養で健康保険を使用していた場合 これは請求されなくなるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 国民健康保険に関して

    お恥ずかしい話ではありますが、 不安なものでこちらでご質問させて頂きます。 平成19年から平成22年いっぱいまで個人事業主として働いていましたが、 その間の確定申告を怠っていたので、去年の年末にまとめて済ませした。 今年の3月には平成22年度分の確定申告も済ませ、 それらを合わせた所得税も全て支払いを終えています。 また、それに伴い請求された市民税も 平成22年度分まで全て支払いを済ませました。 そして今年の1月から同じ会社で社員となりました。 問題はその期間の健康保険料に関してです。 今年の1月に会社の社会保険に加入するまでは、 親の国民健康保険の扶養家族扱いになっておりましたが、 収入自体は年収300万を超えた年もありました。 そうなると扶養からは外れないといけないと思いますので、 この間の健康保険料も請求が来るのでしょうか。 そもそも国民健康保険には「扶養」という概念がなく、 世帯全員分の国民健康保険税を世帯主が支払う形だと聞きます。 とすると私の課税所得から算出し直された過去の保険料が遡って、 親に請求されてしまうのでしょうか。 ちなみに親の保険の扶養から外す手続きは済ませました。 よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険の未加入について

    会社で健康保険?に加入していましたが、12月15日に退職をしました。1月15日に再就職先が決まっていたので、国保の切り替えを行っていませんでした。(1ヶ月間無保険証状態)国保の切り替えを行っていないので、国保の保険料は徴収されないと思っていたのですが、5万円の請求が来てしまいました。請求書には、「所得税確定申告、市・県民税申告、国民健康保険料所得申告、税務調査等に基づく所得額等更正のため、保険料が変更になりました。」と記載されていました。 これはどういうことなんでしょうか? やはり保険料は支払わなければいけないのでしょうか?

  • 年末調整と国民健康保険

    以下のような場合について質問させていただきます 私;A県在住のサラリーマン 親;B県在住、年金受給者、健康保険上の被扶養者にはなっていないので親側で国民健康保険支払い、親に送金継続中。 このような場合でも所得税上の扶養親族として確定申告(年末調整)しても問題ないのでしょうか?気をつける点はありますでしょうか? もし親を所得税上の扶養親族として確定申告(年末調整)した場合、私が親の所得税、A県に住民税を支払っていることになるので親の健康保険の請求元がB県からA県に変わるということはあるのでしょうか?

  • アフィリエイトの確定申告。健康保険について

    私は学生で、父親の扶養に入っています。 アフィリエイト等で得た報酬は、38万円以上稼いだら、確定申告をして、所得税を払わなければいけないとわかりました。 確定申告をするにあたって、父親の扶養からは抜けなくてはいけないことがわかりました。 上記の所得税に関することは理解したつもりですが、健康保険の扶養のことが良く分かりません。 調べたら、年間130万以内であれば、健康保険の扶養でいられるとかいてあるサイトを見かけました。あと、会社がどの保険会社に加入しているかで違うと書いてあるサイトもありました。 では、質問です ・健康保険の扶養内でいるには、アフィリエイトで年間何万以内稼げるのか ・父の扶養を抜けた場合、父が払う所得税は約いくら増えるのか?(父の年収は約400万です。他に必要な情報があれば追記します) 回答よろしくお願いします

  • 高額な国民健康保険を支払ったあと

    昨年11月に、数年前に滞納していた国民健康保険料をまとめて40万ほど支払ったのですが、今年1月にその納付額のおしらせが届きました。 お知らせには、 『あなたが納めた国民健康保険料は、所得税の確定申告または市民税・県民税の申告をする際に社会保険料控除を受けることが出来ます。 「平成20年分の所得税の確定申告書」または「平成21年度市民税・県民税申告書」を提出する場合は、記載の「平成20年中に納付した保険料額」を申告書の社会保険料控除の欄に記入してください。 』 と書かれていたのですが、これは会社の年末調整などとは全く別に、自分で確定申告の手続きをしなくてはいけないのでしょうか? お分かりのかた是非ともアドバイスをお願い致します。

  • 国民健康保険の加入?

    今年の3月から妻がパート先を変えました。 前パートでは103万/年以下であったのですが、新パートに勤務が変わって 180万/年位になりそうです。 所得税上の扶養から外れるのは、わかるのですが、健康保険の扶養について 質問します。 現在、私は国民健康保険に加入しており、妻・子2人が扶養になっております。 妻の年収が130万を超えるのですが、妻は、単独で国民健康保険に加入しな くてはいけないのでしょうか? (同じ国民健康保険だから大丈夫?ってことはないですよね) また、加入するのは、いつの時点になるのでしょうか? 1.超えるのが明確になった時点 2.越えた時点 3.確定申告時点 4.その他 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険の時効とは?

    平成14年の収入が多く、平成15年に親の扶養を外れました。そこから国保には加入手続をしていません。平成14年、平成15年の収入と多かったのですが、今年からは無職という現状です。 国民健康保険「料」としているところは2年が時効、国民健康保険「税」としているところは5年が時効(たいていの市区町村では3年)という徴収の時効についての質問です。 例えば、保険「料」の場合についてですが、保険料の徴収の時効とは、例えば私が5年後に国保に加入手続きをすれば、そこから2年前分までの保険料しか徴収されないということなのでしょうか??平成14年の収入、平成15年の収入は関係なくなるのでしょうか?? どなたか宜しくお願い致します。

  • 国民健康保険料は変わりますか?

    平成23年受給の退職金を確定申告する(今回は更生の請求です)と12万円ほど還付されることがわかりました。 既支払済み国民健康保険料は変わります(影響します)でしょうか? 退職金受給時に「退職所得の受給に関する申告書」を提出し、分離課税で所得税と住民税を源泉徴収されたので税金関係は終了し確定申告は不要と思ってました。しかしながら所得税計算時に当該年度の他の所得が低くく更に住宅取得控除の額が所得から控除しきれない場合は確定申告(今回は更生の請求)することにより先に分離課税で退職金にかかった所得税の還付ができることを知ってe-taxへ仮入力してみたところ12万円ほど還付となることが分かりました。 所得税の還付は嬉しいことですが、既に済んでいる確定申告で所得税に住宅取得控除が反映しきれたいない分が住民税で税額控除されているので控除限度の97,500円が住民税より追徴されるのではないかと思っています。 所得税は更生の請求を行い還付となりますが住民税は追徴と頭の痛いところです。 現在のところ差し引き約2万円の還付となるので更生の請求をしようと考えていますが、国民健康保険料まで影響する場合はさらに検討せざるえません><; この更生の請求を行うことにより国民健康保険料にも影響してくるのでしょうか? 退職金に関する住民税は分離課税で基本的に課税処理が終了していますし、更に退職金は国民健康保険料の算定外にあると認識していますが誤りないでしょうか? 尚、居住地は東京23区です。 よろしくお願いします。

  • 確定申告&保険

    平成18年1月~12月の収入が200万弱です。 アルバイトを2つ掛け持ちしていて、両方とも所得税のみ、 毎月引かれています。健康保険は自営業の親の扶養、年金は 全額免除中です。 昨年まではアルバイト1つだったので(103万以下)確定申告をして 所得税が全額還付されました。 今回確定申告をして還付されることはあるんでしょうか? また、200万弱の収入があれば扶養から外れて自分で健康保険を かけなければいけないんですよね?それは4月からになるんでしょうか?教えてください。。

  • 国民健康保険税について

    私、39歳、娘10歳を一人扶養しております。 自営業です。 去年の健康保険料は、その前の年の所得税非課税でしたので、年額で2万円とちょっとだったと思います。 しかし、25年度の健康保険税の通知は144500円。 去年も所得税非課税で申告しているのに、何故こんなにいきなり何倍もの税額になるのでしょうか? 所得税申告の時期が遅いと、健康保険の算定に間に合わないなど、そんなことありますか? こんなに高い保険料、とてもじゃないですが非課税世帯で支払えないです。 なにかの間違いなんてことがあるのでしょうか? もう一度なぜこの保険料になったか、確かめる方法はありますか? 是非お知恵をお貸しください。