• ベストアンサー

ネット上で、お店の悪口(辛口意見)ってドコまで言ってもイイの?

こんにちは。最近おいしいラーメン店が増えてきて喜ばしい限りですが・・・。情報が多くなってきていることもあり、中には「えぇ~っ!!!」って言うようなマズイ店も在るわけで、「おいしい」「まずい」は主観だから・・と言われればしょうがないのですが、巷で「おいしいお店」の情報交換が行われているなら、やはり「おいしくないお店」の情報も必要かと思い、たとえばブログなどで、「まずラー徒然日記(仮題)」みたいなものを書くとします。以下、例としますが、 1.マズイお店の名前を挙げる 2.スープがぬるい、麺がのびているなどの辛口意見を言う 3.自分なりに点数を付ける 4.他の人に行かない様に勧める 5.マズイお店の所在地、営業時間などの情報を載せる 6.「まずラーセット(笑)」などと、勝手にメニューや、お店に名前を付ける 7.有りもしないことを言う など。さすがに7はダメだと思いますが、ドコまでなら事実を伝えていいのでしょうか?個人的には「ラーメン裏甲子園」の様なワーストランキングを作りたいのですが・・(案外冷やかしで流行るかも?と思って。また、店主に努力してもらおうと思って)。 非常にくだらない質問ですが、どなたかご回答お願いします。また、「意見」交換の場ではないので、ご回答の合間に、皆様のラーメンについての「回答」を頂けるとありがたいのですが。最後の2行は無視して頂いてかまいません。どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15025
noname#15025
回答No.4

個人的な意見では4以降は不可。貴方が訴えられるでしょう。 ほめた事はなかなかネットに浸透しませんが、悪口等はあっという間にネットに浸透します。その伝達を貴方が止めることは不可能です。で、責任だけ貴方に回ってきます。それから逃れることは一度発信した以上不可能でしょう。 生半可な覚悟では出来ないでしょうね。 ごめんなさいで済む問題ではありませんよ。 食べた時点での正直な感想はいいんじゃないかなあと思いますけど、公平な判断は素人には多分無理ですね。 僕は食べ歩きランキングみたいな形で食べた全ての店に関してランキングを付ける。事実以外は一切書かない。 悪口なんか不可 位でやってもどうかなあという気がします。

circlekaz
質問者

お礼

お礼の返事が遅くなり申し訳ありません。ありがとうございました。参考にさせていただきます。

その他の回答 (3)

回答No.3

ネット上じゃなくても、カメラ店やラーメン・牛丼屋。 各店舗に置いてある(買い物するとくれる)アンケートやwebアンケートなどを利用して書く方法がありますよ。 「あまりおいしくない」とか、「もっと~したほうがいい」とか

circlekaz
質問者

お礼

お礼の返事が遅くなり申し訳ありません。たまにそういう行為はします。この間も日本一の牛丼屋でアンケートに答えたところです。「遅い・・」と。店側の問題ではなくてメニュー自体が時間がかかりすぎるメニューで、お店の「早い」っていうコンセプトに合っていないのでは??と思い・・。でも売り上げ厳しい中、なかなか聞き入れてもらえそうにはないですね。余談でした。

noname#21343
noname#21343
回答No.2

2、3は「個人の感想を述べただけ」ということでOKかなという気がします。 もちろん、 ・店名や住所を出さない ・その店にしかない特定のメニュー表記は避ける --など、「その店が特定できないような対策」は必要だと思いますけどね。

circlekaz
質問者

お礼

お礼の返事が遅くなり申し訳ありません。なんとな~く分かる・・。そんなニュアンスにしないとダメっぽいですね。ありがとうございました。

  • koike627
  • ベストアンサー率25% (190/754)
回答No.1

実在のお店をあげて辛口の評論をするのは名誉毀損に当たると思います。 1から7までほとんどがだめだと思います。 4については営業妨害という形になると思います。 つまりおっしゃっている >個人的には「ラーメン裏甲子園」の様なワーストランキングを作りたいのですが・・ 完全に訴えられると思いますのでやめたほうがよいと思います。

circlekaz
質問者

お礼

お礼の返事が遅くなり申し訳ありません。 理解しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 美味しいと言われていた店の味が落ちる訳

    私は独身時代、「あの店は美味しい」と聞けば必ずその店に食べに行ったりしていました。そして本当に美味しかった店は頭の隅に置いていました。 店はラーメン系が多いのですが・・・ そして、久しぶりに頭の片隅に置いてあった美味しい店に再度食べに行くと、 ほとんどが味が落ちているか、店が無くなっていました。 店が無くなったのは様々な理由があると思うので論外として、どうして あれほど美味しかった店の味が落ちたのでしょうか? 私なりに解析すると。 1 店が有名になり、人工調味料等の身体に悪い物を使えなくなった。 2 店の店主が儲けに走り、材料をケチった。 3 店主がオーナーに徹するようになり、店をバイトに任せてしまった。 4 単に私の舌が肥えてしまった。 のどれかだと私は思っているのですが、皆さんはどう思いますでしょうか? 美味しかった店の味が落ちる理由についてご意見を御願いします。

  • 函館。お店の名前を忘れてしまいました!!

    お店の名前を忘れてしまいました… 知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 北海道函館のベイエリア付近にある、ローマ字(?)で書かれたラーメン屋さんです。 ワンタン塩ラーメンとかがあったような… 塩ラーメンのチャーシューの枚数は2枚でした… 情報が少なくてすみません。。。 回答よろしくお願いします。

  • お店を変えるべきかで迷っています

    近所の原付販売店なのですが 店主さんが修理も販売も接客も一人でこなされているようです。 職人さん?なので口数は少ないのは仕方ない事なのでしょうか? 修理の説明も質問しても一言二言の単語でしか返ってこず 大丈夫なのかな?と少し不安になりました。 それに修理をお願いしたのですが、終わった後、 「ありがとうございました」の一言もなくお店経営している人が こんなのでいいのかな?と・・・。 このお店で新車を購入しオイル交換などお願いしてきましたが 店主の態度はいつもこんな感じでお礼さえ言いません。 今後、このお店にお世話になるのはオイル交換と修理の時位で 今度新しいのを買うことがあればここでは買わないと思います。 原付のオイル交換もいいオイルを使っているらしく1575円と高いです。 高いオイル代なのに店主の対応は今一だし 毎回お店変えようかな?とおもいます。 でも、このお店は家から徒歩10分位の場所にあり、 何かあった時はもっていくのに便利だから ここでお世話になっておいたほうがいいのでは?という 思いもあり迷ってしまいます。 皆様ならこんな場合どうしますか? 色々な意見をお待ちしていますのでよろしくお願いします。

  • 「朝まで生つるべ2006」で話に出た店

    2006年12月30日に放送された「朝まで生つるべ2006」で鶴瓶さんがお話されていた料理屋はどこにあるのでしょうか?店の名前も忘れてしまいました。おおざっぱな場所は確か梅田だったと思います。中華料理屋?だったかもしれません。いくつか料理を自分の皿に取ってから、店主からラーメンか焼飯のどちらかを選ぶように言われたと言っておられたような気もします。

  • カップラーメンについて

    みなさんもカップラーメンをよく食べる人ならわかると思いますが、有名店の名前を使った商品がありますよね。こういうお店の名前を使う場合には、もちろん勝手には出せないとは思いますが、メーカー側がそのお店の店主に許可を受けるだけでいいのでしょうか?それともその店主が納得するような味をメーカー側が完成させるまで、その商品は出せないのでしょうか?もし詳しい方いましたら教えてください。

  • 横柄な店主がいるラーメン屋

    一般的なご意見をいただければ、と思います。 長文ですが、よろしくお願いします。 先日、雑誌で紹介されていたラーメン屋に行きました。 カウンターに6~7席、4人程度が座れるテーブル席が1つのお店です。 私たちが3人でお店に入るとカウンターには3席空きがありましたが 空いている席は飛び飛びで、テーブル席が空いていました。 入店後、席に案内されることもなかったので私たちはテーブル席に座りました。 すると店主らしき男性がカウンターの奥から 「テーブル席は子供連れのために空けてあるんだよ!」 と一言。 カウンター席の先客は慌てて席を詰めようと中腰に。 そこで店主は 「あれ?空いてないか。」 と、ボソッと言いました。 感じ悪いな・・・と思いつつもメニューを眺め注文を考える私たち。 ラーメンのメニューは3種類。3人でしたのでそれぞれ違うものを頼むことにしました。 「すいません、注文いいですか?」 と声をかけると、店主は顔だけこっちに向けたので 「Aラーメンと、Bラーメンと、Cラーメンひとつずつお願いします。」 と注文する私。 すると、 店主:「お客さん、この店初めて?」 私 :「はい」 店主:「メニュー見てよ。Cラーメンは一見さんおことわりなの。」 メニューのCラーメンの下には 《初めての方は基本のAラーメンをまず味わってください》 というようなことが書いてありました。 私達はきちんとそれを見た上で、注文したんです。 結局、文句を言うのもバカらしかったので Aラーメン2つとBラーメン1つを注文しました。 実際に私が半年ほど前に経験した内容ですが、 ここまでの文章を読んで、みなさんはどのように感じましたか? 正直、私は『こんなラーメン屋二度と来るか!』と思うほど嫌な思いをしました。 席に着いた際の対応が良くないのはもちろん、 一見さんかどうか判断できないのに注文に制約をつけるなんて おかしいと思います。 しかし、連れの2人は、私は気にしすぎだといいます。 このようなことで怒る私はおかしいですか?

  • 経営者の意見をお聞かせください

    特に、お店を構えていて商売をしておられる方にお聞きしたいのですが…。 唐突な質問ですが、例えば、エクセルなどで「商品別の売上金額」のグラフを作ることになったとします。それをお客様(一般のお客様でも、取引先のお客様でも構いません)に見せて、セールスで利用するシーンはありますか。ある場合はどんなシーンで使いますか。 ご回答の際は、どの種類のグラフを使って、どういうシーンで使うのか、また、お店の業種も合わせて明記していただくと助かります。 宜しくお願い申し上げます。 ※店主様以外の方からもご意見お待ちしてます。

  • 駅というラーメン屋

    札幌ラーメンで有名な『純蓮』『すみれ』の店主のお母様が昔やっていた『駅』という店は復活したのでしょうか? 先日テレビでチラッと映っていたのですが… 情報をお持ちの方宜しくお願いします。

  • 現在のラーメン博物館の期間限定のお店は?

    今年の始め頃ラーメン博物館に行ったときには、 3軒くらい期間限定のお店があったのですが 今は何と言う名前のお店が出店しているのか 知っていますか? 公式HPを見たのですが、最近更新されていないようです。 今月行こうと思っているので、新しい情報がほしいのです。 よろしくお願いします。

  • 旅先での店主との意見の相違

    旅先での店主との意見の相違 お世話になります。 次の内容について、私と店主のどちらが悪かったのかの ご意見をたまわりたく。 とある景勝地へ観光へ行った際に、 木々の茂る下段の道と、見晴らしがよさそうな上段の道がありました。 上段の道には次のような看板がありました。 『○○茶屋営業中 ロープウェイ乗り場にも行けます 店主』 どちらもロープウェイのりばには行けそうでしたが、 見晴らしがよさそうなので上の道を通ったところ、 前方に『これより店内』の看板。(ここまで一本道) ロープウェイ乗り場にも行ける道のはずなので、これを通り、 写真を撮ろうとしていたところ、後ろから店主に 「お茶も頼みもせずに写真を撮るな」と注意されました。 その後看板の在り方、引いては店の姿勢について口論になったのですが、 どちらが悪いと思われますか? 争点としては (1)『乗り場「にも」行ける」は  私 :茶屋と順位的には並列なので、一本道に誘導しておいて     通行料替わりに有無を言わせずお茶のオーダーを強要するのはおかしい。  店主:店主が営業中と言っている上で乗り場にもいけるというのは     お茶を飲んでくれたらそのまま乗り場へ通り抜けられるという意味だ (2)一本道に誘導してそこに『これより店内』の看板の有効性 の2点に注目する形でご回答いただければと思います。 最後に、辞書的な意味もさることながら、感覚的な内容も含むと思います。 同意見やベストアンサーと感じる内容があっても、 賛否の投票をいただけると幸いです。