• ベストアンサー

美味しいと言われていた店の味が落ちる訳

私は独身時代、「あの店は美味しい」と聞けば必ずその店に食べに行ったりしていました。そして本当に美味しかった店は頭の隅に置いていました。 店はラーメン系が多いのですが・・・ そして、久しぶりに頭の片隅に置いてあった美味しい店に再度食べに行くと、 ほとんどが味が落ちているか、店が無くなっていました。 店が無くなったのは様々な理由があると思うので論外として、どうして あれほど美味しかった店の味が落ちたのでしょうか? 私なりに解析すると。 1 店が有名になり、人工調味料等の身体に悪い物を使えなくなった。 2 店の店主が儲けに走り、材料をケチった。 3 店主がオーナーに徹するようになり、店をバイトに任せてしまった。 4 単に私の舌が肥えてしまった。 のどれかだと私は思っているのですが、皆さんはどう思いますでしょうか? 美味しかった店の味が落ちる理由についてご意見を御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.6

美味しそうな話には顔を出したくなるEivisです。 1、2、3 については論外として、4についてですが。。。   1)自分の味覚が?・・・60歳過ぎから怪しくなってきたせい。   2)4~50代だったオーナーシェフの味覚と腕が・・・歳と共に落ちてしまった。   3)むかし美味しいと思っていた料理が、いつの間にか古くさい料理になっていた。 1)、2)に付いては歳をとる以上なんともならないのだが、3)については「そうでない場合もある!」~と、異論もあるだろう。 荻窪に[春木屋]というラーメン店があって、戦後ずっ~と先代からの味を守っていると思われていたが実際はそうでないらしい! 主人曰く「戦後の貧しい味のままだったら、客は来ない!」・・・さすがである。 京都の「いづう」と言えば、ご存知[若狭の鯖]を使った[鯖寿司]の老舗、このケースはどうなのだらう? 「いづう」の紹介には「昔の味を守り通して・・・」などと書かれているが、40年前はもっと[熟れ寿司]的なマトワリつく味であった。 これを書きながら私の「独り善がり」かどうかチェックしていたら、まさに的確な表現で書かれている文章が見つける事が出来た。   『やはりその時の当主の味であるといえます。時代の変化に従って、人の味覚もまた変化していくものであるからです。』 参考・・・http://www.digistyle-kyoto.com/hyakumikai/hyakumi_14.htm

参考URL:
http://www.digistyle-kyoto.com/hyakumikai/hyakumi_14.htm
plussun
質問者

お礼

店主がちゃんとした仕事をしていても、自身が老化すれば味も老化するでしょうね。なるほどです。 老舗の味も時代と共に変わるものなのですね。 味もファッションなのかもしれませんね。 参考URL 大変参考になりました。 お返事有り難う御座いました。

その他の回答 (6)

  • 268
  • ベストアンサー率20% (47/234)
回答No.7

こんにちは。 貴方のご意見と、他の方々のご意見、どれもごもっとも! と、思います。 その他で特にラーメンについて、私が感じているのは、 大抵の店には「ブレ」がありますよね。 気候や素材の状態、店に行った時間帯(仕込みの関係)等で、味が違う店が結構あって、 大体違う時間帯に4~5回行けば、わかります、 「ブレ」の多い店だなあ・・・って。 自分の体調によっても、感じ方が違う日があったりするので、 なるべく早い段階で「まずい」「味が落ちた」と決め付けず、気になる店は何度か足を運ぶよう、 私自身は心がけています。 皆様のご意見非常に面白かった、 私の考えも参考になるとうれしいです。

plussun
質問者

お礼

そうですね。 ラーメン屋さんって、味が安定していない所が多いですね。 私が大好きなラーメン屋さんは、1杯700円なのですが、美味しいときは2000円払っても納得できるものですが、まずい時は300円でも納得できない時があります。 まあこれも食べに行く楽しみの1つでしょうが・・ 美味しいと感じるのは体調にもよると思うので、1度食べに行っただけで 軽はずみに、まずいと決めつけるのは良くありませんね。 私も以後、気を付けたいと思います。 お返事有り難う御座いました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.5

全て当たっていると思います。 4についてですが、1回目の感激と同じものは2回目以降には味わえないと言うのもあります。 既に、仰ってますが、2回目に「あれっ」と思うこと多いですよ。自分のそのときの気分にもよりますよね。 後、店主が年を取って息子に店を任せて、大御所として指導するという形になって つぶれた店をいくつも知っています。客は味の変化に敏感ですからね。客あしらいや経営の話だけではありません。 本題から外れますが、店を大きくして、料理人が増えて、急に味が落ちるというのもよく有ります。 料理人の世界、結構移動が激しいですよね。これも大きな影響があるのでしょう。

plussun
質問者

お礼

店主が店を息子に任せると、やはり味は変わるでしょうね。 息子は親の料理人としての苦労を知らないで、店を任されて しまうので、安定した美味しさを提供する事は難しくなるでしょうね。 経験や技はそう簡単には、人に教える事は出来ませんからね。 お返事有り難う御座いました。

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.4

美味しいと評判になってから、味の落ちるお店はけっこうありますね。 拘りを持つお店でしたら、味が保てるラインで作っていますので、そのラインで作り売り切れとしてしまいますが、欲が出てくると味が雑になっても売ろうとしたりします。 plussunさんのおっしゃることも、よくわかります。 とても残念なことですね。 私がよく行くお店ですが、新鮮なものしか扱っていないので、少し遅い時間になると殆どのものが売り切れになっています。 次の日に残って、その残り物を出したくないそうです。 店主がおっしゃるのは、売れ残って捨てるのは嫌(お金がもったいないというより、食べられるものを捨てるのが嫌だそうです)だから、それだったら売り切れのほうが気持ちが良いって言っていました。 自宅で食べるにしても、量に限りがありますし。 考え方の違いもあると思います。 とあるラーメン店は、スープの出来が悪かったら、その日は臨時休業するそうです。 店主の味に関しての拘りが、いちばん重要な気がします。

plussun
質問者

お礼

やはり店主やオーナーの拘りという事ですよね。 特にラーメンの美味しい店は、大体汚いですよね(笑) 拘りの店主が手間暇かけて良い材料を使った美味しい店というのは、あまり 儲からないのでしょうね。 >とあるラーメン店は、スープの出来が悪かったら、その日は臨時休業するそうです。 そのような店、1週間程前テレビで見ました。東京にある店なんですが、 開店以来、営業日の半分以上は臨時休業だとか。 女性の店主で、思うような味が出なければその日は休業にするそうです。 福沢諭吉の顔を沢山見るより、客の笑顔が沢山見たいという店主を、 私は応援したいですね。 お返事有り難う御座いました。

  • amukun
  • ベストアンサー率31% (611/1955)
回答No.3

ラーメンに関してですが、 ラーメンの味はここ数年すごく進化しています。(特にダシ) 10年前、美味しかったラーメンも、10年間変わりなかったら、味が落ちたように感じるかもしれません。 出来上がった味を守り続けるだけでは、地道に研究・改善を続ける店には勝てないでしょうね。

plussun
質問者

お礼

amukunさんの回答も、納得できるものですね。 以前、日本マクドナルドの偉いさんが、テレビのインタビューに答えていて、「去年のマスタードの味と、今年のマスタードの味は少し違うんです。基本の味は継承しつつ、お客さんに飽きられないように毎年味を少しづつ変えています」というのを見ました。 確かに同じ物を食べ続けると、美味しく感じなくなってしまいますよね。 時代を読むというのも、大切なファクターかもしれませんね。 お返事有り難う御座いました。

  • kanten
  • ベストアンサー率27% (479/1747)
回答No.2

あなたがあげた理由のほかに ・客がたくさん入ることによる慢心→手抜き というのもあげてみたいと思います。 あと、自分の舌が肥えたというのもあると思います。 よく、初めていって、うまい!とおもったとこに もう一度いくと、「あれ?」って思うことないですか??

plussun
質問者

お礼

手抜き。ごもっともですね。 企業(店)が利益を上げる方法は、効率よく仕事をこなし、無駄を省くという 事だと思うのですが、効率よくを履き違えると手抜きになりますし、 無駄を省くは、材料の使い回しや材料の品質を落とすことにもなりますよね。 このシビアなボーダーラインを見極められる店主こそが、達人になれるのでしょうね。 私の舌が肥えたというのは確かに感じます。私が以前美味しかったけど今は美味しくないと感じる店にも、行列は出来ています。 こういう光景を目の当たりにすると、やはり私の舌が肥えたと認めざるをえませんね。 お返事有り難う御座いました。

  • piro0331
  • ベストアンサー率28% (689/2447)
回答No.1

 私の知っているおいしかったラーメン店達は、  店主の病気。移転したため設備が変わった。店主が新たな味を探しに旅立った。  等によって味が落ちました。残念。

plussun
質問者

お礼

>店主が新たな味を探しに旅立った。 なるほど、そういう事もあるでしょうね。 その店主が次に開いた店に、とっても興味を持ちますね。 そういう夢を追う人たちが、本当のプロなのかもしれませんね。 お返事有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 飲食店 コックが変わり味が変わりました

    中華店を営んでます。 この度、コックが変わり(以前のコックは諸事情により帰国)  以前と多少味が変わりました。 調味料、原材料とも変わらないのですが、火加減等料理方法に原因があるようです。 味が落ちた訳ではないので良いかと思ってましたが、 常連さんから理由を求められます。 味が変わった理由等を書いた文面を一時的に店に貼ろうと思います。 参考文章がありましたら教えてください。

  • こだわりのラーメン店の店主

    私はラーメンが大好きで良くラーメン食べ歩きをします そこで疑問に思う事があるのですが 麺の固さなどはお店任せで調整してくれないお店も結構ありますよね 食材とは関係ありませんが会話も禁止などと言っているお店もあります 店主の作った最高の物を食べてほしい、食事に集中して欲しいなど これはこれで店主の気持ちも解らなくも無いのですが こういったお店でも必ずコショウをお客任せ置いていますよね? こだわりのある店主、自身を持って自分の作ったものに手を加えないでそのまま食べて欲しいならコショウなど置く必要がないのではないでしょうか? 調味料などの味付けは既に済ませているはずです 私はコショウを使うとその店の個性が無くなるのでコショウを使わないのでこの気持ちが理解できません その理由はコショウって必ずと言って良いほどGA○○Nですよね? これを入れることでどこも似通った味に近づいてしまいます もちろんコショウを入れるのは好き好きですが、今話しているのはこだわりの店主のお店での話です みなさんどう思われますか?

  • らーめんショップ

    何故ラーメンショップに加盟するのだろうか? 私はラーメンショップが好きで各地のラーメンショップによく行きます。 店舗ごとに味もメニューも違い、飽きないのですが、、、、 ふと思ったのは、味もメニューも違うのであれば、店主はラーメンショップに加入する必要ない気が、、、 というのも、自分で看板を出せば、中抜きもされないし、好きにラーメンを作れていいようなきがして、、、 仲のいい店主に聞いたらFC料は無いが、材料をラーメンショップから買わなければならないと聞きました。 店主がラーショに加入するメリットは何かあるのでしょうか?

  • 地元ラーメン店の味を買いたい

    よろしくおねがいします。 地元で知る人ぞ知る人気のラーメン店があります。常に行列で待ちの状態です。 私は約20年、月一程度で通っていて、そのお店の大ファンです。 今後もそのお店のラーメンを食べ続けたいのですが、60代の店主とおかみさんと二人で 切り盛りされていて、弟子もバイトも見たことがありません。店主の息子さん(20代)もいますが、 店の中では見たことがありません。純粋に、その味の後継者がいるのか心配です。 そこで、そのお店のレシピを買い取り、そのお店に影響のない商圏で開業し、 多店舗経営を視点に入れて展開したいのですが、 店主にOKをいただける口説き方、アプローチのお知恵を拝借できればと思い質問しました。 概要としては、 ・交渉、経営は私がしますが、実際の修業、オペレーションはこちらで用意する料理人がする ・レシピ買い取りに数百万円を支払う用意がある ・または、当社に顧問として所属いただき顧問料を支払う かなり頑固そうな店主なので、交渉を間違え、次から来店できなくなることは避けたいので、 職人、もしくは飲食経営者の立場から、このような申し出に前向きに考えていただけるような アドバイスをお願いいたします。 ※私自身は畑違いですが会社経営をしていますので、資金面、経営面は問題ありません

  • 岡山の「噂のラーメン」があるお店

    先日、仕事で岡山へ出張して、相手の会社の方々とお食事をしました。 いろいろ食べ、飲み歩いた最後、ラーメンを食べにいったのですが、今でも舌が味を覚えているくらい美味しかったです。 ですが、私は、そこのお店へは行きも帰りも酔った状態でタクシーに乗せられてたので、そのお店の住所も分からず、店名すら分かりません。 ただ覚えているのは、ラーメンの名前が「噂のラーメン」でした。 このラーメン屋さんは、何所の何ていうお店なんでしょうか?

  • 丸美屋マーボー豆腐と同じ味のレシピ

    タイトルとおりです。 現在海外で生活しているため、マーボー豆腐の素が手に入りません。 アジア食材の店はあり、中国のマーボー豆腐の素はあるのですが、四川風なのか、全く口に合いません。辛いまではいいのですが、舌の両側で酸っぱいような、変な味を感じてしまいます。 丸美屋のマーボー豆腐のような、日本風の味を再現するにはどうしたらよいのでしょうか。 たいていの食材・調味料は手に入ります。 よろしくお願いします。

  • 料理技術向上のための質問

    私は調理師学校に通っていて日々料理をしています。 そこで料理技術とおいしい料理を作れるための質問をさせてください (1)野菜を切る均等さが均一でないと煮こむ料理のカレーなどは味は確かに変わってきますよね そこで質問なのですが店でなにかを煮込む料理を出す時、材料調味料などの配合全て同じで料理をする場合で、材料を包丁できるときにある程度均等に材料を切れる主婦と材料をほぼ正確に均等に切れるシェフを材料を切らせて同じお客様に食べさせるのでは一般人のお客様にとって味に対する反応って違いますか? (2)私はよくチューボーですよという番組を見て作るのですがプロ達の作る料理は配合量が記載されてない(堺さんの方はありますが)ので材料の配合量も全て目で見て作っています。しかしいつも味が微妙なんです 家で使う調味料と店の調味料は違うから色々調味料使ううちにどんどんプロの料理と離れていくのでしょうか?つまり店で使う調味料って一般人が使う調味料とほとんど違ったりするのでしょうか?違うんだとしたらどんな調味料を使うのでしょうか?(業務用スーパーの調味料?)

  • スープを炊かないラーメン屋

    以前、某有名店の暖簾分け店主が常連さんに「最近のラーメン屋はスープ炊いてない」と言っていたのですが、いわゆるセントラルキッキン化の事でしょうか? 確かに、店主らしき人が居ない、アルバイトで回している、見た目オシャレで今風ラーメン、この手のラーメン屋ではスープの寸胴鍋が無い店もありました。私はそう言う店には入らない様になりましたが、結局、味に影響はあるんですかね?

  • らーめんの無化調 うそ?ホント? 判断基準は?

    僕はラーメンが好きでよく食べます。 たまに「無化調」を謳っている店もありますが、それが信じられない場合があるので質問させて頂きました。 僕の感覚では以下の条件にあてはまるものには化学調味料が入っているように思います。 (※化調が悪いと言いたいのではなく、使っているのに「無化調」だという嘘が嫌なのと、個人的にも化調が好きではないのです) ・スープ一口目からうま味(と塩味)がガツンと舌にダイレクトに来る。 ・途中 or 食後 水を飲んでも舌や頬の内側に味が残る。 ・食後、舌にシビレを感じ、水やコーヒーなどで洗い流したくなる。 ・しかも水やコーヒーを飲んでも舌のシビレが数十分程度消えない。 「無化調」を大々的に喧伝しているお店の中には、上記に該当するものが多数あり、一方で上記のすべてに当てはまらないラーメンもたまに出会うことがあります。 化調入り or 無化調 の判断基準、皆さんは如何でしょうか?

  • 通販の生麺を美味くする方法

    旅行先のお店で食べた美味しいラーメンを お取り寄せしてもやっぱり[お店の味には敵わない。 ってのはわかります。 でも少しでも美味しく味わえる秘策とか、おススメ調理法って ないものですかね? なにか調味料とかだしとか、加えると良いとかあれば 教えてください。