• 締切済み

ダーツバーの開店

tororodayoの回答

回答No.6

少し質問と外れるのですが、バーによく行くので良かったら頭の隅にでも置いていただければと思いました。ダーツバーは儲からないのでやめたほうがいいと思います。他の方が書かれているように本格的なダーツバーであれば別ですが、普通のダーツバーは客単価が低くゆっくり呑むというより若者達の単なるたまり場のような雰囲気があるように思えます。本当にお酒が好きでゆっくり飲みたい人はダーツバーにはあまり行きませんし、ドリンク1杯で何ゲームもして、騒ぐようなお客さんも多いです。ダーツバー自体も流行のピークは越えたような気がします。

関連するQ&A

  • ダーツバーを開こうと思っています!

    はじめまして。ダーツバーをオープンさせようと思っています。営業時間は19時~翌5時まで。店舗は約20坪。駅徒歩1分の好立地で周辺にダーツバーは現状ありません。 また、駅から5分くらいの場所に大きな大学の寮が2つあるのでターゲットは学生で、お酒や料理も勿論なんですが、ダーツ×2以外にもピンボールやスロットマシン、テーブルサッカー等を店内に設置し、どちらかというとちょっとお洒落なアミューズメントスペースにできたらと考えています。 各遊技機に関しては、ネットで調べた所、中古販売等で購入するよりもリースの方がリスクは低いんじゃないかと思っています。 ただ、現実的な予想売上を計算した所、店舗家賃(約38万)の×4程度の数字しか見込めないんじゃないか、という計算になりました。 飲食店開業自体が初なので、経費の計算もおそらく誤差は出ていると思いますが、ターゲットが学生という事で客単価(飲食で約2000円程度?)が低くなり、かなり厳しい計算になってしまいました。 遊技機の売上も約半分はリース会社に支払うので、あまり期待できないような気がします。 弱気な発言が続いてしまいましたが、結論としては店は必ずオープンさせ、成功したいと思っています。 まず、素朴な疑問点として、仮に20坪の店内にダーツ2台、スロット2台、ピンボール、テーブルサッカー各1台ずつを設置(各1ゲーム100円)し、カウンター以外のスペースは通常のテーブルよりも遊技機の設置を優先させた場合、遊技機のみの月間売上はどの程度の予想がつくでしょうか? 体育会系の大学生が非常に多い立地なので、そこそこ需要はあると思うのですが、個人的には1日あたり3000円~4000円程度なのかなと思っています。ただしそれでは採算がとれないです。もっといくものなんですかね‥。 もし妥当な数字という事であれば、遊技機の設置よりもテーブルの設置をメインとし、基本ダーツ以外はゆっくり座れる空間を提供した方がより良い結果になる可能性が高いんでしょうか‥ どちらにしても料理に関してはある程度しっかりとしたものを提供するつもりです。一流のダイニングバーの料理とはいきませんが、どちらかというと一般的に馴染みのある料理で、美味しいものを提供するつもりです。 学生の多い立地上、アミューズメント的な要素を多く取り入れようと思ったんですが、ビジネスとしてどうなのか‥ 無知な私にアドバイスを頂けたらと思っています。 新しいアイデアなどもあれば是非お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 業務用のエレクトリックダーツマシーンの購入方法

    ここ最近流行のエレクトリックダーツですが、私も2年前から始めてます。 おもちゃ屋や専門店でもエレクトリックダーツの板を見かけます。 いずれも1万~3万前後のようです。 私もそれらを購入して特訓しようと思ったのですが、ふと業務用の台 「スペクトラム」がほしくなりました。 調べたところでは、ダーツバーに置いてある「スペクトラム」の殆どが リース又は委託らしく、個人では購入が難しいとのこと。 オークションで最新機が50万で売ってましたが、いくらなんでも高くて 買えません。中古でも構わないのですが10万~20万くらいで買えない ものでしょうか? できれば「スペクトラム」がいいのですが、それ以外でも構いません。 ダーツバーに置いてあるような本格的な業務用のエレクトリックダーツ マシーンを安値で購入する方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • アドバイスください。

    アドバイスください。 他県から地元に帰ってきて、半年後に彼女ができました。 別れてから、一緒によく行ってたダーツバー(バーAとします。)にも行きづらくなってしまいました。 なぜなら、付き合ってた頃、一緒に遊んでた友達は人付き合いが不器用な自分より、 人あたりの良い彼女側へ行ってしまったからです。 カラオケやダーツや飲みも彼女+その友達でやり、自分には声すらかかりません。 自分は地元へ戻ってからダーツしかしてないので、初めてできた友達や彼女は離れてしまい、 当時行きつけだったダーツバーも彼女やその友達がいるので行きづらくなり、 今ではまた別の店(ダーツバーBとします。)に行ってます。 そこは行きつけだったダーツバーAが近くにあるため、バーBにも元彼女はたまに来ます。 バーBで知り合った友達も人あたりの良い元彼女と仲良くなり、 バーAに呼んで自分を除く、バーA,バーBのメンバーで飲んだり遊んだりしてます。 おかげさまで友達はできず、ただ1人でダーツしてるだけなプライベートです。。 もちろん女っ気のある店ってわけじゃないので、恋の予感はありません。 女が来ても旦那、彼氏もちばっか。。 ちなみにその彼女は別れたあと、すぐに彼氏、別れ、また彼氏みたいにひきりなしに男ができます。 自分はダーツ以外のことができる友達すらいないのに・・・。 むしろダーツバー以外での関わりがある人はいません。。 仕事も完全週6日で休みは日曜のみ、友達も彼女もできず、ただダーツやるだけの生活。 もちろんダーツもセンスなくいつまでも上達しないで後から始めた子にどんどん抜かれたり・・・。。 やめたらやることなくなるし・・・。 こんな腐った生活になにかアドバイスください。 友達も彼女もほしいけど出会いなんて全然ないし・・・。 生きてるのがつまらないです。。

  • バー開店までのアドバイス下さい!

    バーを開店するにあたって 2つ質問があります。 1)バーカウンターを中古で購入できる方法 例えば閉店してしまったバーのバーカウンターなどを収集して売っている個人またはお店などがあればいいのになー^^と思ってます。 2)輸入生樽ビールの仕入先 国産ビールはもちろん、ベルギービールやドイツのビールも生樽からおいしいのを提供できればと考えています。仕入先を探しています。 当方関西に出店を検討しています。 些細な情報でもありがたいです。 宜しくおねがいします^^

  • 飲み屋の開店祝い

    以前、飲み屋で働いていた友人(♀)が自分で店(女の子4人程度いる飲み屋)を持ったので、開店に招待されました。自分は初めてそのような場所に行くので緊張気味です。友人いわく結婚式のような感じだから招待当日はスーツ着て来るよう言われました。祝い金の相場を検索したら1万円かと思いました。その他、何か気をつけることなどありますか?

  • コピー機はリース?買取?

    コピー機の導入を検討しています。 会社規模は10名以下と大変小さく、コピー枚数も一日10枚以下です。複合機でなくてもよいです(FAXやプリンタは別にある)。 ・リース(レンタル) ・買取(新品は無理そうなので買うなら中古) リースであると、メンテナンスがついているようですが、少々お値段がはります。中古であるとサポートはなしで安いですが、カウンター数によっては買ってもすぐ修理ということも考えられるようです。 ・リースであるとどのようなサービスがついているところがよいのか。またその価格が妥当かの計算方法 ・中古であればカウンタ数がこれ以下のものがお勧め! などご存知でしたら、教えてくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 中古CDを売るには

    中古CDを売ろうと思います(40~50枚)。 ブックオフは何度か利用した事があるのですが、結構買い取りが安いんです。 チェーンではない町の中古CD屋と平均的に言ってどちらが買い取りが高いでしょうか? 店によるでしょうからあくまで一般的にです。 あと、他に何か良い方法はありますか?ヤフオク以外でお願いします。

  • リース解約について教えてください。

    花屋自営でリースで大型冷蔵庫があります。 諸事情でお店閉めようと思っています。 で、リース物件は残額を一括で支払い物件をリース会社に送るということになるようです。その送料はこちらもちだそうです。 月に役28000円ほど払っていて残6年程。つまり28000を6年で役200万ほど。 払える額ですが少し疑問。 リースとは物件買取は出来ないんですよね?確かそう聞きました。でもこの冷蔵庫を返したとして、どうされるんでしょうか?また人に貸す?でも中古ですよね?売る?中古で。 とふと疑問に思いました。 ならリース会社は丸儲け?いいな~と。 だれかリース引渡しできる方がいれば名義変えてもいいですよと言われました。出来るんですよね?

  • パチンコ店で開店時間前に並ぶのは・・

    最近パチンコをはじめたんですが、 ちょっとわからないことがあります。 よく、開店時間前にパチンコ店に並んでる人を見かけるんですが、 あの人たちは自分の狙ってる台があるとゆうことですよね? とゆうことは、前日などによく出てる台を確認しているんでしょうか? それとも、人気の台だから早くから行かないと空いてる台がなくなってしまうから並んでるんでしょうか? それともうひとつあるんですが、 並んでいると整理券がもらえると思うんですが、 例えば1番の整理券をもらったとすると、 店に入ってから台を選ぶ時間てあるんでしょうか? 1番の人が店に入り、1分ほどしてから2番の人・・みたいな感じなんでしょうか? そうでないとしたら、 すぐ選ばないと2番目、3番目の人がどんどん入ってきて取られてしまう・・ なんてこともあるのかなと思いまして。

  • 中古品

    秋葉原でフィギュア、食玩の中古品を扱っているお店がありましたら教えてください。また、買取をしているお店もありましたら情報を頂きたいです。 よろしくお願いします。