• 締切済み

市場の機能についての問題

問題集(解説のないタイプ)で次の問題のような問題がありました。 「競争的な市場であれば価格の低下をもたらす場合を、 次の中から1つ選びなさい。 イ、需要が減少し、生産も減少している ロ、需要が減少し、生産は増加している ハ、需要が一定し、生産は増加している ニ、需要が一定し、生産は減少している」 私は、ロを選びましたが、正解はハでした。 ロとハは、どちらも価格が下落しそうな状況だなとは思いましたが、 どちらかひとつを選ぶなら、 ロのほうが下落の度合いが大きそうだと考えました。 つまり、需要も減っているので「物が余る」状況はより顕著になり、 余ったものを売りさばくために、価格はより下がっていくのでは・・・ というのが、私がロを選んだ理由なのですが、 この問題はどんなふうに考えたらよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • daisyan
  • ベストアンサー率46% (64/137)
回答No.1

質問者の言っていることが正しいと思います。 「一つだけ選びなさい」という設問がそもそも間違っております。イも場合によっては価格を下落させるでしょう。 著者か出版社に問い合わせることをお勧めします。

poioioq
質問者

お礼

そうしてみます。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不完全競争市場の問題の解説をお願いします

    以下の問題と選択肢において、なぜaが間違いでbが正解なのかわかりません。 (逆が正しいと考えていた) 生産量Yが増加する=分母が大きくなるのだから、Pは小さくなる=価格は下落する、と考えました。 そうではない、価格は上昇するらしいのですが、その正しい筋道を教えてください。 よろしくお願いします。 問題  不完全競争市場における多くの企業は、標準的な平均費用に一定の比率を乗じた上で価格を設定している。いま、生産費用が労働に対する報酬のみであるとした場合、次の式が成り立つ。  P=(1+m)×WL/Y  ここで、pは価格、mはマークアップ率、Wは労働1単位当たりの名目賃金、Lは雇用量、Yは生産量である。また、ここでは限界生産物が逓減する生産関数を仮定する。 解答群 a 生産量が増加するにつれて、労働に関する平均生産物が上昇するために価格は下落する。 b 生産量が増加するにつれて、労働に関する平均生産物が低下するために価格は上昇する。

  • 経済学で分からない問題があるのですが

    経済学で分からない問題があるのですがお願いします 下記を読み()に入る適語を選択し当てはめなさい 市場での自由な取引は、買いたいと思う量と売りたいと思う量を一致させるという意味で最適な状態をもたらす。 これは市場が()状態の時に成立する。実際の市場価格がこの時の価格を上回っていると、市場は『a超過需要b超過供給』 の状態にあり、売り手側の販売競争から市場価格は下落する。一方、実際の市場価格がこの価格を下回っていると、市場は 『a超過需要b超過供給』の状態にあり、書いての購買競争から市場価格が上昇して、いずれの場合も価格は結果的に()に収束し、 需要量と供給量は一致する。 こうした市場の働きは、()と呼ばれ、市場構造が()市場にあるとき十分に作用する。この時、各企業は、()として行動し、市場では、 ()が成立する。 また、()、()、()等により需要曲線が右にシフトすると、結果的に価格は『a上昇b下落』し、取引数量は『a増加b減少』する。 一方、()、()、()等により供給曲線が右にシフトすると、結果的に価格は『a上昇b下落』し、取引数量は『a増加b減少』する。 このような市場メカニズムは、常に最適な状態をもたらすわけではない。公害や公共財等の場合には、市場の自由な取引に任せておいては 望ましい()を実現できない。このように市場での自由な取引では望ましい状態が実現できない状態を「」と呼ぶ。こうした時、それを政府が 公的介入や規制などで修正することが考えられる。 生産技術の改善・補完財の価格下落・価格所与・完全競争・均衡・信用の入手可能性の増加 資源配分・投入要素価格の下落・一物一価・平均所得の上昇・市場メカニズム

  • 需要・供給の同時変化について

    需要が増加し、供給が減少した結果、価格が大幅に上昇する場合と、需要が減少して供給が増加した結果、価格が大幅に下落する場合の例を2.3挙げてもらえますでしょうか?お願いします。前者の方は少しわかるんですが・・・。

  • 英語の問題の質問

    次の問題の解答が、ハ になる文法的理由を説明すると( (11) )になる。 ( ) by the crowd, the politician looked excited. イ Surround ロ Surrounding ハ Surrounded ニ To surround という問題があるんですが( (11))にはいるのはなんですか? 教えて下さい。

  • 入試問題

    ネットで手に入れた入試問題を解いたのですが、答えが無くて答え合わせができません。 お時間のある方、もしさしつかえが無ければ答えを教えて下さい。 日本文の意味を表すように(   )の中の語を並べかえなさい。 (1) 彼は彼女から有り金全部を奪い取った。 He (イ.every penny ロ.robbed ハ.of ニ.had ホ.her ヘ.she). (2) 彼がその仕事を誰にやらせようと考えているのかわからない。 I don’t know (イ.has ロ.who ハ.for ニ.in ホ.he ヘ.mind) the job. (3) 私の先生は真面目な顔で冗談を言う。 My teacher (イ.a ロ.jokes ハ.look ニ.tells ホ.serious ヘ.with). (4) 驚きのあまり私は何も話せなかった。 (イ.of ロ.deprived ハ.power ニ.my ホ.me ヘ.astonishment) of speech. (5) このチャンスは、何もしないで見逃してしまうにはあまりにも惜しい。 This (イ.chance ロ.good ハ.is ニ.a ホ.to let ヘ.too) go without a try. (6) 君はそんなにテレビを見るべきでないと、僕は思う。 I (イ.should ロ.don’t ハ.TV ニ.watch ホ.you ヘ.think) so much. (7) この週末の天気について新聞にはなんと書いてありますか。 (イ.newspaper ロ.does ハ.what ニ.the ホ.say ヘ.about) this weekend’s weather? (8) お待たせして申し訳ありません。 I’m (イ.waiting ロ.you ハ.sorry ニ.kept ホ.for ヘ.having) (9) あなたは会社で誰よりも働き者です。 You (イ.else ロ.anyone ハ.than ニ.harder ホ.work ヘ.at) the company.

  • 需要の価格弾力性について教えてください!!

    ≪問題1≫ ある財の需要曲線が、        X=-aP+2.5b [X:需要量 P:価格 a、bは正の定数]     で与えられた時、X=2bであるときの需要の価格弾力性はいくらか。     (1)0.2  (2)0.25  (3)0.5  (4)1.0  (5)1.2 ≪問題2≫次のA、B、Cのような需要関数を考える。        A : x=-p+20        B : x=1/p C : x=1/√p     (x:需要量 p:価格) このA、B、Cそれぞれの需要関数に関する記述として正しいのは、次のうちどれか。 (1)Aでは需要の価格弾力性は、需要量に関わりなく一定となっている。(2)Aでは購入量が増加すれば、購入額も必ず増加する。(3)Bでは需要の価格弾力性は、需要量に応じて変化する。(4)Bでは購入量が増加すれば、購入額も必ず増加する。(5)Cでは需要量が増加すれば、購入額は必ず減少する。 大変申し訳ないんですが、大学の課題で急ぎなので、なるべく早く教えていただけたら助かります!!正答を導くまでの過程も教えて下さい!!お願いします!  

  • 入試問題

    ネットで手に入れた入試問題を解いたのですが、答えが無くて答え合わせができません。 お時間のある方、もしさしつかえが無ければ答えを教えて下さい。 次の(   )に最も適切な語を選び、記号で答えなさい。 (1)   A:Meg is leaving Japan soon. We’ll miss her. B:Yeah, but she (   ) to come back. イ.promised ロ.said ハ.provided ニ.taught (2) The doctor suggested that my father (   ) salty foods. イ.stop eating ロ.stops eating ハ.stopped to eat ニ.stops to eat (3) How I wish you (   ) with me with this wonderful sight! イ.are ロ.were ハ.would be ニ.have been (4) I am very pleased to accept your job (   ). イ.offense ロ.offer ハ.office ニ.officer (5) A:‘‘Would you like to go to the museum with me on Sunday?’’ B: ‘‘Sure,(   )?’’ イ.what for ロ.why to ハ.why not ニ.who with (6) Bob can (   ) work. イ.any more ロ.not more ハ.any longer ニ.no longer (7) I wish I could help you. (   ) I don’t have the time. イ.Unfortunately ロ.Seldom ハ.Therefore ニ.Luckily (8) (   ) the truth,I am not good at playing tennis. イ.Telling ロ.To tell ハ.To be told ニ.Being told (9) We don’t like to live in a house (   ) privacy is impossible. イ.who ロ.which ハ.where ニ.when (10) He pretended to be innocent, but it was (   ) that he told a lie. イ.certainly ロ.clearly ハ.different ニ.obvious (11) If you were in my place, what (   ) in this cace? イ. will you do ロ. would you have done ハ. would you do ニ. would you have been (12) You must study English grammar (   ) you can express yourself in English. イ.while ロ.when ハ.now that ニ.so that

  • 需要があがり、供給は一定だとなぜ購入数量は増加するんですか

    需要と供給について教えてください。需要量が増えて供給が一定であれば、均衡価格は上昇するのは理解できます。しかし購入数量について、なぜ購入数量が増加するのかわかりません。 また需要の増加、供給の減少時に均衡価格は上昇するのはわかりますが、なぜ購入数量が不定なんでしょうか?簡単な例題を設けていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 価格弾力性 均衡生産量 3択

    需要の価格弾力性がゼロや無限大の場合の均衡生産量は(減少、不変、増加)のどれに当たるか、 同じように供給の価格弾力性がゼロや無限大の場合どれに当たるかを教えてください。

  • ミクロ経済の問題について質問です

    ミクロ経済学の問題です。 「ある製品の需要は、 D=-P+20[D:需要、P:価格]で示される。今、この市場が費用関数 Y=X2-4X+6[y:総費用 、X:生産量]を持つ企業によって独占的に製品が供給さ れているとすると、この市場においては、完全競争均衡に比べて どのくらい厚生の損失が発生するか」という問題です。 解説で使用されていたグラフは画像貼りました。 まず、点Eの価格と生産量をもとめます。E点の生産量は8、価格は12になります。 次にC点の価格と生産量をもとめます。 C点の生産量は6、価格は14になります。 私が分からないのは、ここからです。解説では、以上から (14-8)×(8-6)÷2=6 となり答えは6になります。 三角形の面積を求めることは、わかりますが、なぜ(14-8)になるのか分かりません。 回答よろしくお願いします。