• ベストアンサー

短気な夫への対応の仕方

pi3639の回答

  • pi3639
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.11

あなたのご主人はまるで私の妻とそっくりです。 結婚後14年たちますが離婚せずここまで来たのはひとつは 子供がいたから、そしてもうひとつは私が「けんか」が 嫌いだったから。どんな時でも(100%妻が悪くても) 私の方から誤り、取り繕ってきました。男としてなさけ無 いと思われるかもしれませんが、私達の場合、夫婦として 成り立つには他に選択肢が無かったのです。 ご質問の件ですが、もし「別れ」を否定しているとすれ ばはっきり言えませんが多分ご主人の性格は今後変わら ないでしょうからご主人の理不尽な事やあなたの凹む 気持ちをあなたが気にしない事です。 慣れですね。自分の心に負担をかけないことです。 あなたの理想の夫婦とはかけ離れてしまうと思いますが、 キレていない時は普通に、キレた時は心にも思ってなく ても「本当にそうだね」ぐらいを言ってみましょう。私も そんなノリです。

noname#20023
質問者

お礼

  回答者さんはとても優しい方なんですね。     その後の状況としては、私も黙っているだけでは  良くないと思い、主人の機嫌が治ってからあくまで  冷静に話しました。すると、自分でもここ  数年、ちょっとしたことでイライラしてしまうこと  が気になっており、私に当たってしまったことも  悪かったと言ってくれました。      この後も、主人がイライラしていることがあった  ので、「まあまあ落ち着いてよ」とあえて軽く  明るく言ったら「そうだよな。またお前に当たる  といけないし」と抑えてくれました。   話せばちゃんとわかってくれる人なので、私も  逃げたり面倒がったりせずにちゃんと向き合って  いこうと思います。また、仕事の愚痴くらいは、  私も聞いてもらうこともあるし、それで楽になる  なら聞いてあげようと思いました。   アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主人にイライラしてしまいます。

    仕事から帰ってくるなり携帯ばかりさわっている主人にうんざりです。子供が二人いるのですが、私が用事している時に下の子(5ヶ月)が泣いたら抱っこしてくれますが、やはりその時も携帯触っていますし、上の子(三歳)が寝ると言うので、主人が部屋まで連れてってくれるのですが、寝させるのかと思いきやほったらかして携帯いじいじ(怒)しかも電気つけっぱなし(怒)それじゃ寝れるわけなく結局私が寝させます。(まだまだ用事あるのに) 気持ちはうれしいんですが、結果に伴わなくてイライラします。かゆい所に手が届かないと言うか… 結局私は二人の子供を寝かせてからお風呂に入り、片付けやら明日の準備やらに追われています。(その間に下の子が起きれば降り出しに戻ったも同じです) 主人は?というと携帯握ったまま寝てるか携帯触ってるか電話しています(怒)とにかく携帯! まぁ仕事の休みがこの1ヶ月なかったのでしんどいのはわかりますが… でもマジでイライラします。既婚女性の方同じ様な旦那さまをお持ちの方いますか? 私はあからさまに機嫌悪いのが出てしまって相手の気分を害してしまうのがまだまだ妻としても人間としても未熟さを感じるんですが、みなさんはストレス解消方どうされてますか? 因みに最近主人に内緒で可愛い下着買ったり(もちろん主人に見せるわけではなくただ自己満足の為☆)主人が仕事の日に出掛けたり(ちゃんと帰ってくるまでには帰ります)するのが私のストレス解消方です。

  • むかついた時の対応について

    職場は私を含め2人しかいないので、もう1人の子とは嫌でも関わらなければなりません。 それに仕事も忙しい方じゃないので、お客さんが来ない間は世間話をしたりもします。 しかし、明らかに話し方が違う(機嫌が悪い)場合など話していてイライラしてしまいます。 あまりイライラしないように努力しているつもりですが、なかなか難しいです。 仕事の事について話していても、話し合いがヒートアップしてしまうと負けず嫌いの為、ついムキになってしまいます。彼女は仕事に対して「所詮バイトだし。」くらいにしか思っておらず、考え方が違ったりすると話さなきゃ良かったと思ってしまいます。私も考えすぎなのかもしれませんが… 私はどうしたら良いのでしょうか? 気持ちの問題なのでしょうが、気にしないようにするのは難しいので良い方法があったら教えてください。

  • 社長への注意の仕方がわかりません

    パティシエをしています。 社員はシェフ(社長)奥さん私3人と、アルバイトの方がいます。 私はパティシエ歴4年目、シェフは16年目です。 なのでもちろんシェフは私よりも仕事ができる人だと思っていたのですが、 私よりもよくできる仕事が今のところ見つかりません。(アルバイトの方も驚いています) シェフにはやりたいこと、こだわり等もすくなく、何を目標に頑張っていけばいいのかもよくわかりません。 どうやらお店を作ったのは周りの同期がお店を成功させているのが羨ましかったからのようなのです。 なので今は私が仕事を回し、指示し、注意をしている状態です。 注意してもあまり親身に受け取ってもらえなかったりして、 シェフに対してイライラして、怒ってしまうこともあります。 相手は社長なのだし、給料ももらっているのだから、 本当は優しく注意し、指示し、教えるべきだと分かっているのですが、 内心にある、私が注意され、支持され、教えられる立場なのでは?という気持ちも拭いきれません。 奥さんはとてもいい方で、いつでも愚痴を聞いてくれるといってくださいました。 それも申し訳なく思います。 でも結局はシェフはゆっくりと仕事を覚えるから、私の態度を早急に改めるようにというおはなしでした。 がっかりはしますが、私の態度は良くないのでイライラしたり、怒ることは今まで以上に我慢しようと思います。 しかし、注意していることはきちんと直して欲しいのです。 上の人への注意の仕方がわかりません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 悩んでいる主人への対応

    結婚1年半です。 主人が仕事(会社員)のことで苛々していて、家でもずっと考え事をしていたり機嫌が悪くどう対応してよいか悩んでいます。 以前は仕事への不満を持ちながらも家庭では普通に楽しく生活していました。ただ、1週間ほど前にあるきっかけ(出世のこと)があり今までかかえてきた不満が爆発したようです。それからは私から話かけても短い返事ばかり。私へあたることはないのですが、笑顔もなし、主人から話しかけてくることもなく、暗い家庭になってしまいました。 今は仕事を辞める決意が決まっているようですが、次の仕事のあてもなく、いつ辞めるか?今後どうするのか?など具体的に全く決まっていません。 主人にはどう接すればよいのか悩んでいます。 今下手に仕事の事や今後のことに触れるとさらに機嫌が悪くなってしまい、かといって関係のない話をしても上の空。気持ちの整理がつくまでほっておけばいいのか、機嫌が悪くなることを承知で夫婦で今話をとことんした方がいいのか。以前から自分から不満をいうタイプではないので、こちらから持ちかけないと話はしてくれません。 主人が辛い状況なのが分かっているので少々の勝手は許してあげようと思っているのですが、今後ずっとこの状況が続くと私まで精神的にめいってしまいそうです・・・。

  • 落ち込む夫もを励ます方法

    夫が会社で部署が変わって仕事内容が変わり、落ち込んでいます。新しい仕事の内容は全く今までやってきたことと異なり、わからないことだらけで、仕事内容を指導してくれるのが、年下の部下だそうです。 そういう愚痴?や話を相槌を入れながらひたすら聞いていました。なんとか元気づけたい!頑張ってほしいと思い、「あなたなら大丈夫だから」と言いました。 すると、後日「おまえは俺の気持ちがこれっぽっちもわかってない」と言われました。 私は話を聞いて、辛そうだな。大変だな。と感じましたし、少しでも力になりたい。役に立てたらいいなと思いだったのですが。 こういう場合どう対応したらよかったのでしょうか?

  • 仕事によって不機嫌になったり明るくなったりする夫 疲れる

    リストラされ、なかなかいい仕事につけず1年以上たつ夫。 プライドが高いし貯金もあるからといって仕事を必死には探さないのはいいとして、それでも内心いい仕事がほしくて一様探している。ものすごく楽天的なせいか、ちょっと話があると自分に中で仕事が入ったときの生活を想像し 収入まで計算して浮かれて話しをしてくるが、ここのところずーと空振りしている。小さい子供と軽い障害のある子がいるので、私がバリバリ働くってわけにも行かないし、主人も望んでいない。でもいちいちがっかりしてはおちこんでいらいらしている夫が、家にいると そのせいでわたしまでイライラが移ってしまいます。今まで、朝~夜出勤していた主人だったので、生活が変わってしまいました。もちろん主人の家でもあるのだしゆっくりしてもいいんじゃないかな?とは思うのですが、そばでいらいらしたりされると、スゴーく嫌です。ご意見ください

  • こんな夫にどう対応すべき?

    夫33歳、私29歳です。結婚して三年目、子供はいません。 夫はすごく亭主関白。私も日中だけ仕事をしてます。夫は職場で飲み会の際、何時帰宅でも文句を言うなと言います。付き合いだからと。でも、私が職場で飲み会があるときは、門限は23時。一分でも過ぎようものなら、玄関の内鍵まで閉められる状態。私にも仕事仲間はいるし、どうしても帰れないときもあるんです。でも、それを言っても聞き耳もちません。私は妻だから、普通は家にいるのが当たり前だと。このあいだ、職場の飲み会があり後輩の話を聞いてて、どうしても23時にかえれなかったときも、内鍵閉められていました。電話も通じずほんと悲しくなりました。泣いてあやまりました。夫も仕事で疲れてるのはよくわかります。家にいて癒してあげたい気持ちはあります。でも、一月に一回あるかないかのたまにの付き合いも毎回機嫌が悪くなり、私の帰りをイライラして待ってる状態で、私も気になってたまりません。こんな、夫にどう対応したらいいですか??ほんと困ってます。

  • 夫の考えが理解出来ません

    私は44歳、夫は49歳。夫は自分の勘に触ることを私に言われると、物凄く腹を立て、何日でもだんまりを続けます。私は何日も腹を立てていることが苦手なのに、夫は下手をすると2週間位しゃべらないことがあります。先日も主人が1時間半も愚痴をこぼしているのを聞いていて止め処ないその内容にイライラしてついきついことをいってしまいました。主人は自分がこぼしていた愚痴のことなどそっちのけで私に言われた一言を責めます。いつもそんなことで喧嘩になり、最近はそれが頻繁になってきました。私は正直夫が子供に見えてしまいます。 何でそんなことでいつまでも怒っているのか?しかも私は謝っているのに一向に機嫌を直そうとしません。挙句私の悪口をこれでもかというほど言い、罵倒してきます。とにかくしつこいのです。 こういう夫に対しどういう接し方が一番いいのか、どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 干渉してくる夫

    どう対応すればよいか?困っています。アドバイスよろしくお願いします。結婚後、週末は家族で行動することが多かったのですが、仕事を持つママ友とよく出掛けることが増え、そのことを主人がよく思っていなくて、何かと文句を言います。1~10まであれこれ質問され、あげくの果てはその1つ1つに文句をつけます。嘘をついてまで出掛けたくないし、かといってありのままを言うときにいらないし。結局、何をしても文句を言いたい性格だとわかっているのですが、最近は友達と会うのさえ主人に気を使いながらなので疲れます。月齢が同じで子育ての悩みや愚痴を話したり、子供同士遊ばせたりしてるだけで、決して悪い行動を取っているわけではないとおもうのですが・・・。こういう主人にはどう対応したらうまくいくのでしょう?

  • 主人にイライラしてしまい眠れない。

    こんにちは。主人・私・娘(2歳)の3人家族で、私は専業主婦です。 日中は、娘と2人で、自分だけの時間は皆無です。娘は1日1回昼寝をしますが、ちょっとした物音や気配で起きてしまいます。私もその時間帯になると疲れ気味ですし、好きな事をしていてもいつ娘が起きてくるかと気になって楽しめないので、夜の家事に向けて休息にあてています。 ですので、夜、娘を寝かしつけてから自分が寝るまでの時間が、唯一、自分の自由になる時間です。娘は、夜は寝てしまえば朝まで起きませんので。 ところがこの頃、娘が寝ると、毎晩のように主人が仕事の愚痴or将来の悩み(しかも今まで何十回も聞いた内容)が始まり、自分の時間が取れません。 愚痴に関しては、「それはひどいねぇ」などと相槌を打ちます。 将来の悩みについては、以前は真剣に耳を傾け、親身にアドバイスしていたのですが、何日かするとまた同じことを相談してくるので、馬鹿馬鹿しくなり、今は聞くだけにしています。 しかしこの頃は、愚痴or悩みを聞くこと自体がストレスです。 軽い睡眠薬を処方してもらい、飲み始めてしばらくはよかったのですが、最近それでもイライラして眠れましん。 さぁ、今日はあの本を読もう!友達にメール(PC)しよう!と楽しみにしていたのに、主人の愚痴or相談が始まると、内心「またか」とうんざりしてしまいます。 そして、主人の話が12~1時頃終わって主人が寝てしまっても、私はイライラしてしまって、とても疲れて眠いのに、2~3時まで寝付けません。結局、自分の好きなことをして満足しないと眠れないのです。 主人ははっきりものを言うのも言われるのも嫌いなので、私も自分の気持ちを正直に言えません。 かどをたてずに伝えるいい方法がありましたらアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。