• ベストアンサー

「涙」と「泪」の使い分けについて。

こんばんは。 今論文を書くにあたって、歌詞を分析しているのですが、「涙」と「泪」の使い分けがわかりません。 例えばアーティストの『ゆず』は『栄光の架け橋』において「人知れず流した泪」や「誰にも見せない泪」というように「涙」ではなく、「泪」使用しています。 詩人が、なぜ、常用漢字でない「泪」を使わざるを得なかったかがわからないのです。無造作に、わざわざ通常使われない漢字を選ぶとは考えられない、と思うのですが、みなさんどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cocky1970
  • ベストアンサー率30% (25/82)
回答No.2

下記URLを参照してください。文字としての生い立ちが違うようです。 情感を出したい場合には泪を使ったほうがより伝わる気もしますね。 恐らくゆずの歌詞もそう言う想いがあるのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.taishukan.co.jp/kanji/qa_mean2.html
pink422
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 生い立ちが違うのですね!驚きました。しかも「泪」の方が確かに「涙」に比べて気持ちがより伝わるような気がしますね~!なるほど☆ 参考URL、とてもわかりやすかったし、助かりました! スッキリしました(笑)ありがとうございます♪

その他の回答 (1)

  • Yabukoji
  • ベストアンサー率33% (158/475)
回答No.1

「涙」の用例は多いのですが「泪」はほとんど目にしません。 文学上では松尾芭蕉の「行く春や 鳥啼き魚の 目に泪」を知るのみです。 「角川漢和中辞典」も「泪」の説明は『涙に同じ』としていますから使い分けの明確な指標はないと思われます。

pink422
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 辞書を調べてもYabukojiさんのおっしゃったように書かれています。 同じ意味で同じ読み方なのに、なぜわざわざ「涙」ではなく、古い漢字の「泪」を使うのかがわからないのです。 明確な指標がないだけに難しいですね(>_<;)

関連するQ&A

  • あなたの元気が出る、勇気がわく歌

    あなたの元気が出る、勇気がわく歌を教えてください。アーティストと曲名を教えてください 例:ゆずの栄光の架け橋

  • いいなぁと思う歌詞、教えて下さい。

    みなさんのいいなと思う歌詞の歌を教えて下さい。 例として挙げてみますと、 SMAPの「世界に一つだけの花」 川村結花のの「夜空ノムコウ」 ゆずの「栄光の架け橋」 など、こういった歌です。 書道でそういった歌詞を作品として書くので, 恋愛系や暗い感じのものは書けません。 できれば万人受けするものがよいのですが、何か良い歌があれば教えて下さい。

  • 卒業式に流す音楽について

    はじめまして。今年の3月に専門学校を卒業します。卒業証書授与の際(オルゴール曲3曲くらい)と退場の際(歌手が歌ってる曲1、2曲)を探してるのですが何かお勧めな曲ありませんか?昨年はいきものがかりの「ありがとう」やゆずの「栄光の架け橋」でした。感謝や友情や、これから未来に向け頑張る的な歌詞が含まれてる曲も良いなって思うし卒業式に合う曲何でも良いので教えて下さいm(_ _)mよろしくお願いします。

  • ビデオ編集でエンディング用に使いたいBGM曲

    よろしくお願いします。 中学二年生の娘が部活動のバレーボール部に入っています。 先日、市の大会で念願の優勝を手にしました。記念に撮影したビデオを編集する際に 最後のエンディング用に心に残るBGMを挿入したいと思っております。 ゆずの栄光の架け橋は、小学校最後お大会でのビデオ作成時に使用しましたので 今回はそれ以外でと思っています。どうか皆さんの知っている曲でお勧めがあれば よろしくお願いします。

  • 商号について

    商号についての質問です。クラスでの話しでJR東に本の正式名称が東日本旅客鉄道株式会社だが、鉄は通常の鉄か金偏に矢なのかということになりました。結局常用漢字だから鉄でいいのではないかということになったのですが、そこで質問です。会社名を決定するときローマ字云々の使用については検索していてある程度理解することができたのですが、漢字を用いる場合常用漢字(常用に入っていなくとも過去に使用されていた漢字も含)でなければならないのでしょうか。金偏に矢も実際のところ登録することができるのでしょうか。気になったので是非回答お願いします。

  • 外字登録で消してしまった漢字を復活させるには?

    こんばんは。是非力を貸してください。 先日「藤」という漢字の外字を外字エディタで作成したのですが(草冠の間が出ていないもの)、 今日常用漢字?の「藤」(一番ポピュラーな、草冠も通常のもの)を使おうとしたところ 上書きで登録してしまったらしく使うことが出来ません。 「ふじ」「とう」をワードで変換すると変換候補には通常の「藤」が出るのですが、変換してしまうと外字の「藤」になってしまいます。 常用の「藤」を同じコードで登録すればいいのかな?とも思ったのですが他のフォントに変更できませんし、普通に変換できないとこの先不便になってしまいます…。 このようにまた前のように常用自体の「藤」を使用することは可能なのでしょうか? もし可能であればその設定を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 統計の質問です

    ある2組のアーティスト(曲数129と112)について、特定の単語が歌詞に出現している曲数が与えられていて、2組のアーティストと特定の語を含む・含まないかクロス集計表が与えられています。 本来ならSPSSソフトを使用したいのですが、エクセルのみを使って、それぞれのアーティストに特有な単語かどうかを統計学的に分析することは可能でしょうか? よろしければ、簡単な手順を添えて考え方を教えていただければ嬉しいです。

  • 旧漢字、歴史的仮名遣いについて

    (1)~(4)のうち、答えられるものだけでもかまいませんので、できるだけ多くのご回答いただきたいです。(箇条書きなどの簡単な回答でも構いません。) (1)椎名林檎やALI PROJECTのように、歌手が、なぜ旧漢字や歴史的仮名遣いを使用するのかご存じの方、教えてください。 (サザンオールスターズの歌詞にも古めかしい表現の歌詞があります   が、これの意図についても知っている方がいたら是非お願いします。) (2)もし、知らない方でも、なぜ旧漢字や歴史的仮名遣いを使用するのか、推測でもいいので意見をお聞かせてください。 (3)旧漢字や歴史的仮名遣いを使用するアーティストにはどんなイメージがありますか? (4) あなた自身は普段、旧漢字や歴史的仮名遣いを使用しますか?  また、その理由を教えてください。

  • iTunesでお勧めの歌詞表示ソフトは

    Switだけを使用してましたが、ちょっと調べたら、PlugInのKASIMO Viewer、Lyrics Master、プチリリと幾つか出てきました。 Switの場合、見つからないと、改めて検索してましたが、アーティスト名、タイトルがちょっとでも違うと(漢字-ひらがな、大文字-小文字、等)マッチングしません。これから判断して、switは、アーティスト名、タイトル名で検索して歌詞データをDLして表示させてると思ってるのですが、メロディーからマッチングさせてるんだとの情報も聞きました。ソフトに依って異なるのでしょうか? 動画でも使いたいので、switのように別ウインドで表示させるのが良いのですが宜しくご教示下さい。

  • これがミックス? もしや・・・この方法で???

    昔、ヴォイトレを数年だけかじっていた中途半端な者です(汗) すこし以前まで「地声のみ」で歌を練習してきました。地声の低音域は問題ありませんが、地声でのhi A付近が出ませんでしたので、無理して(がなって)出していました。ですから使える高音ではありませんでした。 よく普通にいる典型的なタイプだと認識しております。 裏声を鍛えてこなかったタイプでもあります。 そこで、独学でいろいろ調べてみましたら・・・・・・・・   『裏声を鍛える事が、・・・・!!』 それからというもの 私は毎日のように裏声で、 (ハミング等で)高い音階から始まり、低い地声までを行ったり来たりする練習をしだしました。(練習を始めたのが、1週間前です) しばらくしますと・・・滑らかに地声→裏声→地声が出来るようになってきました。これがミックスと呼ばれる入り口なんでしょうか? さらには『レイニーブルー (徳永さん)』のような hi Dの曲を選び、 気持ち悪いような裏声で 連日連夜 練習に励んでいます。 最初はか細く気持ち悪い私の裏声でした。 高い音程ですと、かすれてしまったり、特にはぜんぜん出ませんでした。 しかし、 何度も裏声で練習し続けますと、少しずつ・・・少しずつ・・・高音が裏声で出るようになってきました。  裏声を出す時には、喉を出来る限り開くように十分意識しながら 練習しています。 高音での裏声発声により、声帯をひきのばしたりするので、「声帯の柔軟性」を訓練しているものだと認識しております。 「レイニーブルー」の歌詞をすべて「も」、 「が」、 「げ」、 「ご」 等の・・・比較的 喉を開けやすい「あ」「え」 「お」の母音で練習しております。 こういった練習を自宅で続けました。 それで本日、自分がどの程度身についてきたのか?を知りたくなりましたので、ヒトカラに行ってきました。 いつものように「もりのくまさん」で3回ほど発声練習をした後、いよいよ歌ってみました。 すると!!!! 吃驚です。 今までの感覚と違うのです! 違和感が大いにありました!   hiA「栄光の架け橋」(ゆず)をまず歌ってみましたが、サビ部分で(張り上げなくても)地声でなんとか出るまでになっているではありませんか!! しかし 当然まだ「使えるような高音」ではありませんでした。ちょっと無理があるからでしょう。 ここでも質問なんです。 私はミックスを習得しようとしているのに、地声も以前より少し高く出るようになったからといって、このまま地声で力強く歌う練習をしてもよろしいのでしょうか??? ちなみにまだまだ未熟なミックス?で楽に歌った場合・・・・・・裏声の部分では確実に声量が無いのです! 栄光の架け橋hiA程度の高音ですと、まだ裏声の声量もあるのですが、「瞳をとじて」(hiD)クラスの高音になりますと・・・・・・・・・・まったくといっていい程完璧な裏声といいますか・・・声量の出ない裏声といいますか・・・・・ゲゲゲの鬼太郎の目玉おやじの「おい!鬼太郎!」の裏声にそっくりなんです!!! 使えない高音、使えない裏声なんです。正直ショックでした。 よく『息漏れの少ない裏声』といわれていますが、そういう裏声ですと声量も出やすいはずなのですが・・・。 私の場合は、そういう高音部の裏声の時には、二本の声帯の帯が開け過ぎてしまっているのですよね? 地声の時のように、完璧に二本の声帯の帯がピタッと閉じる裏声なんかは無いと聞きました。 裏声は、どこまで行ってもピタッと閉じないと。 しかし、その閉鎖に出来うる限り近づけるようにするならば・・・・って事でいいんですよね? 今現在は、声帯ががば開きの私の裏声ですが、この練習法のままでいいのでしょうか?他によい方法がありますでしょうか?これまでの私の認識や方向性はあっていますでしょうか?? ぜひ教えていただけますよう、何卒よろしくお願い致します。