• ベストアンサー

細胞のエネルギー変換

ふと疑問に思ったので教えてください。 細胞のエネルギー変換はどのように行われるのでしょうか? 説明お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.2

こんにちは。 我々の身体を構成するあらゆる細胞の活動エネルギーは「ATP反応」によって賄われており、ATPの90%がミトコンドリア内で合成されています。 「ATP(アデノシン三リン酸)」は、「ADP(アデノシン二リン酸)」と「P(リン酸)」に分解されることにより、12Kcal/molのエネルギーが得られます。このエネルギーが細胞の活動に使われます。 分解されたあとのADPとPは、再びATPを再合成するための材料としてミトコンドリアに送り返されます。ミトコンドリアでは分解されたADPとPをくっつけて、それをATPに作り直すわけですね。この「ATPの再合成」に使われるエネルギーは、各細胞に栄養として分配される「グルコース」を分解・反応させることによって作られます。 ですから、細胞は送られて来るグルコースのエネルギーを一度ATPの合成に使い、そのATPを分解することによって自分が活動するためのエネルギーを得ているわけですね。ATP1molから得られるエネルギーが12Kcalであるのに対し、その再合成には18Kcalが必要ですから、ATP反応のエネルギー変換効率は66%ということになります。 ATP合成、即ちグルコースの分解過程には「無機代謝」と「有機代謝」がありますね。 「無機代謝(解糖)」では、細胞に送られたグルコースがピルビン酸に分解される過程でATP2mol分のエネルギーを放出します。この分解反応はミトコンドリアの外で行なわれ、酸素も必要としないので、合成されたATPは直ちに使用可能なのですが、量が少ないので長続きはしません。無酸素運動というやつですね。 このあと、ピルビン酸は水素とアセチルCoAに分解されてミトコンドリアに送られるのですが、この先が「有機代謝」になります。 水素と共にミトコンドリアに送り込まれたアセチルCoAも、そこで最終的に水素と二酸化炭素にまで分解されます。この過程でATP2molが合成できます。そして、このようにしてグルコースから取り出された水素を、呼吸によって取り込んだ酸素で燃焼させることによって、ミトコンドリアでは大量のエネルギーが得られます。これらを合計しますと、分配されたグルコース1molを完全に分解・燃焼させることによって、細胞内では456Kcal分のATPが使用可能になります。

参考URL:
 
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • russy1
  • ベストアンサー率11% (20/178)
回答No.1

細胞が、自分の活動の為に必要なエネルギーは、基本的にはグルコースのエネルギーをATPと略称される燐酸化合物の形で貯蔵することによって得られます。他の細胞が作ったATPを分与されることは生じません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最もエネルギー消費の激しい細胞は何ですか?

    細胞一個で最もエネルギー消費の激しいものは何でしょうか? 個人的には脳細胞か筋肉の細胞あたりが怪しいとおもっているんですが。 知ってる方いらっしゃったら教えて下さい!

  • エネルギーの変換効率

    モーターを使って 運動エネルギー⇒電気エネルギー⇒運動エネルギー と変換した時の変換効率ってどれぐらいですかね? 前輪駆動式電動アシスト自転車を見て ペダルをチェーンではなくモーターに繋げてその運動エネルギーを電気エネルギーに変換してホイールのモーターに送り、また運動エネルギーに変換すれば前輪駆動式の自転車が完成するのでは?と疑問に思ったので質問しました。

  • 癌細胞のエネルギー合成

    癌細胞のエネルギー合成は解糖経路のみを使っていると聞いたことがあります。本当に解糖経路だけであれだけの増殖ができるほどのエネルギーが得られるのでしょうか?また解糖経路だけでエネルギーを作るのであればミトコンドリアの電子伝達系はどうなっているのでしょうか?止まっているのですか?さらに癌細胞から分離した培養細胞もやはり同じようにエネルギーを合成しているのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • エネルギーの変換について

    物理のレポートやっていたのですが 自分ではわからないので質問させてください。 問い エネルギーの変換を利用することで、われわれの生活は便利さを増してきた。 次に当てはまるものを語群から選び答えなさい。 (1)化学エネルギーから電気エネルギーへの変換を利用しているもの (2)化学エネルギーから熱エネルギーへの変換を利用しているもの (3)電気エネルギーから熱エネルギーへの変換を利用しているもの 語群 ・使い捨てカイロ ・電池 ・アイロン ・ブレーキ ・エンジン です。よろしくお願いします。

  • ATPとエネルギー変換

    細胞内のATPにより、エネルギーが取り出されるのは一応わかりますが、そのエネルギーがどういうメカニズムで熱になったり、運動(目をぱちぱちするとかの)エネルギーになるのでしょうか。

  • エネルギー変換効率について。

    水素を燃料として使う場合には2通りあって、1つは水素を燃焼させて力学的エネルギーを取り出す方法、もう一つは燃料電池を使って電気化学的エネルギーを取り出す方法があると理解しています。燃料電池のエネルギー変換効率は40~60%と聞きますが、水素を燃焼させた場合の変換効率はどのくらいなのでしょうか?水素自動車の記事を読んでいて疑問を抱きました。

  • 熱エネルギーへ変換の実験とは?

    運動エネルギーや光エネルギーなどが熱エネルギーに変換しているということを調べるためにはどのような実験を行えばいいのでしょうか? 素人にもわかるように説明していただけたらと思います

  • 細胞のエネルギー精製と、利用について

    お世話になります 動物細胞 特に人細胞の エネルギー精製、利用を 生体由来に、よるもの以外に、 技術的には、変え得りますか? 宜しくお願います。

  • ブドウ糖と各細胞のエネルギー源について教えて欲しいのですが、ネットで調

    ブドウ糖と各細胞のエネルギー源について教えて欲しいのですが、ネットで調べると脳細胞や赤血球はブドウ糖をエネルギー源していると書かれていますが、それ以外のいろんな部位の細胞はブドウ糖をエネルギー源にはしてないのですか??筋肉、肝臓、胃、すい臓、腎臓、、etcこれらの細胞のエネルギー源って何ですか?

  • 位置エネルギ と 熱エネルギ の変換

    中学生の娘から質問されて困っています。 最近、理科の授業でエネルギについて勉強しているようです。 位置エネルギや電気エネルギ運動エネルギなどですが、それらを変換している現象や機械で、具体的にどのようなものがあるのかという問題です。 今回質問したいのは、タイトルの「位置エネルギ」と「熱エネルギ」を”直接”変換している現象についてです。 位置エネルギを運動エネルギに変換して、さらに熱エネルギに変換するということであれば、たとえば、滑り台を滑ったときにお尻をこすって摩擦で発熱するなど、結構考えられます。 が、運動エネルギなど、別のエネルギを介さないで直接変換するとなると、今のところ思いつきません。 何か、ありますか? もし、思いついたら宜しくお願いします。