• ベストアンサー

兄弟の七回忌に対するお仏前について教えてください

義兄の七回忌が今度あるのですが、その時お仏前としていくら包んだらよいのでしょうか? こちらが出席する人数によって金額は変わるものでしょうか?法事の時には、妻が出産直後になるであろう為、出席できない可能性があり、私一人で出席になりそうです。 他にもマナーとして気をつける点があれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • j2000jp
  • ベストアンサー率42% (874/2048)
回答No.2

こればかりは、地方・家・慣習で違うと思います。 因みに当方辺りでは#1の方と違って「一人」「二人」と明確に分かれています。 一人の場合は、一万円とお供え、二人の場合は二万円とお供え。 ごく濃い或いは仏に近い親戚は、当家とは別に「添供養」が習わしです。 ですから、私なら二名で呼ばれた場合、(出席できないのはこちらの都合なので)二万円包みます。 気の利いた相手先なら、「お膳料」が返ってきます。 ↑はっきり言って面倒くさい事をしているだけなのですが、当方ではそんな感じです。 #1の方のように、自分なりの「決め」で実行するのも一つの方法ですし、何が良くて(正しくて)何が悪い(間違っている)と言う事はありませんが、先方が一番違和感を感じないやり方がいいとは思います。 義兄と仰有るからには奥さん方のご親戚だと思いますが、尋ねる事が可能ならお尋ねになって、その上で判断されるのがいいと思います。 個人的な考え方ですが、祝儀不祝儀を問わず「包み物」は元々「互助」のようなものだと思います。 関係の濃い薄いで金額の大小はありますが、頂いたのの合計で大まかな費用(*)が賄えて、そのお礼に引き出物なり御供養を頂くのかな?と、そんな風に最近は思っています。 (*)結婚であれば式と披露宴→(お礼が)引き出物 葬儀であれば葬儀代とお布施→(お礼が)香典返し 法要であればお布施と会食費→(お礼が)御供養 (何となくですが経験的には、当家としては結構バランスが取れています)

その他の回答 (2)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

出席者1人につき1万円くらいでよろしいかと思います。7回忌と言えば、新しい仏でもないので、そう大掛かりなこともなさらないと思います。 マナーとしては、遅刻しないことでしょうか。ご兄弟であれば、施主のお手伝いをして差し上げるのもよいことではないでしょうか。あまり押し付けにならない範囲で。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

親戚間での冠婚葬祭で迷ったら 1万円と決めておくことです。 招待された結婚式やごく近い人の葬儀を除いて、あとは何でも 1万円を包むのです。 今回のような法事や、ちょっと遠い人の葬儀、呼ばれていない結婚式、出産、入進学、新築、病気や火事見舞いなどなど、1万円を基本にしてあとはケースバイケースで適宜増減するのです。 法事は一般に会食があって引出物があります。会食と引出物で 5千円~1万円かかりますから、1人の出席で 1万円持って行っておけば、施主側として赤字になることはまずありません。 >他にもマナーとして気をつける点があれば… 御仏前のほかに、2~5千円の範囲で「御供」を持っていくとよいでしょう。お菓子とか飲み物などが一般的です。といっても一升瓶とか大きなケーキをドォーンと一つではなく、個包装されていてその場で参列者に配れるようなものが好まれます。 >出席する人数によって金額は変わるものでしょうか… 1人でも 2人でも 1万円でよいと思います。 もちろん、会食は 2人分かかりますから、これは「御供」で調整しましょう。1人なら 2~3千円程度のもの、2人なら 4~5千円程度のものを持って行けばじゅうぶんです。

関連するQ&A

  • 祖母(主人側)の七回忌の御仏前について(長文です)

    今度、祖母(主人側)の七回忌があります。 そこで、御仏前について質問です。 私たちは、夫婦と幼児で出席します。 遠方からの出席です。 初めて法事に出席した時には、御仏前とお供え物(ゼリーやお菓子)を用意して行きましたが、お寺にも行かず、お坊さんも呼ばず、施主(義父)がお経を読まれるだけだったので、御仏前は渡さずお供え物だけお渡ししました。 他の親族の方もそうされていましたので、それ以降はお供え物だけを持って行ってました。 義兄家族は義親と同居していますが、義姉に聞くと「何もいらないよ」と言います。 今までの法事の時を見るかぎり、真っ赤なネイルをしていたり、金髪だったり、服装も派手なものでした。 それで通る人という感じなので、私も同じようにするのはちょっとと思っていますし、義姉のいうことをそのまま鵜呑みにするのもどうかと思っています。 今回、「みんなで近くの旅館に泊まるから」と言われました。 前回にも、法事のあとに「みんなで近くの旅館に泊まるから」とお誘いがあり、最初は参加の予定だったのですが、結局お断りしました。 何故かというと、実際は旅館と言うようなものではなく、親戚みんな男女とも子供も一緒に一部屋ということだったからです。 男女別という考え方も変ですが、一緒なんてとんでもないと思いました。 ましてや私はまだ授乳中だったんで、義母や義姉の配慮のなさに、同じ女としてびっくりしました。 今回の七回忌は、「黒い服装で着て欲しい」と言われましたので、いつもとは違うのかなと思っています。 そこで、御仏前とお供え物を用意して行こうと思いますが、御仏前1万円プラスお菓子では少ないでしょうか? 夫婦二人なので、2万円になるのでしょうか? 憶測ですが、宿泊費は戸別請求されると思います。 通常は食事代はプラスして御仏前に包むと思いますが、今回のような場合はどうすれば良いでしょうか? ただ、戸別請求されなかった場合、義親や義兄夫婦の負担になってはいけないと思います。 その際は、宿泊費にいくらかかったかを聞いて、後でお渡しするのがいいのでしょうか? もしそうする場合、お金をそのまま裸でお渡ししても失礼にならないのでしょうか? 義親や義兄夫婦の冠婚葬祭の金銭のやり取りは、かなり少ない方だと思います。 例えば結婚祝いはなく、出産祝いは5000円程度の玩具のみだったり。 私たち夫婦もそれほど余裕がありませんので、助かると言えば助かりますが。 他にも、私が通常はあるだろうと思うものがなかったり、そうでないものがあったりで、戸惑うことは多いです。 あと、結婚式の際は遠方の方にはお車代は出されると思いますが、私たち夫婦は新幹線で往復8万円ほどの出費となります。 でも、親族にはお車代は出さないと思っていますので、その辺も加味して、1万円プラスお供えかなと思ったんですが。 冠婚葬祭のマナーや、常識がありませんので、詳しく教えて下さると助かります。 よろしくお願いします。

  • お仏前はお幾ら

    私の母の3回忌の法事が有ります。主人と私は都合が悪くて出席出来ません。法事の前にお供えを持ってお参りに行きます。 お仏前は幾ら包めば宜しいですかお願いします。

  • 父の13回忌

    来週、父の13回忌があり、ご仏前をいくら包むか迷っています。 私は、1人娘のため、主人には婿養子にはいってもらっていますが、今のところ世帯は別で暮らしております。 結婚後初めての法事で主人と二人で出席する予定です。 いくらくらい包むのが常識でしょうか?

  • 夫の実家での法事 ご仏前について

    今度、夫の実家で義祖父母の三回忌があります。諸事情で法事への参加ができないので、法事の前に夫の実家に行く用があるため、その時にご仏前としていくらか包んで持って行こうと思っています。そこで、次の場合どのようにいくら包むのが妥当なのか助言いただけると助かります。 ・私(妻)の実母が私達夫妻と同居しているので、私達夫婦と母の分も包みたい。 ・法事に来れるか声をかけられており、既に行けないことは断り済み。 ・私夫婦と母とは袋は分けるべきか? ・法事には参加できない場合いくら包むのが妥当なのか。 無知でお恥ずかしい話ですが、皆様の知恵をお貸しいただけると助かります。

  • 義父の十三回忌

    今度、義父の十三回忌があります。 主人は三十代前半、次男、実家は京都です。長男の義兄夫婦は義母と同居しています。義母から言われ、主人の名前で「祖供養」として菓子折りを出席していただいた方達に用意することになりました。 1)御仏前として三万円をと思っていますが、やはり必要でしょうか? 2)お供えも用意するべきでしょうか?その場合、どんなお品がいいのでしょうか? 3)いつも帰省する時には菓子などのお土産を持っていきますが、法事の場合は必要ないでしょうか?今回は「お供え」としてあげるのもいいかなぁと思ったのですが・・ 結婚してから次男の嫁として初めての法事です。 よろしくお願いします。

  • 義理の曽祖父33回忌のお供えとご仏前について。

    大阪在住30代の夫婦です。 妻の曽祖父の33回忌があり、当日私どもは所用で出席出来ないのですが、 前もってお線香をあげに行こうと思っております。 その際、お供えとして6000円程度のものを購入してあるのですが、 ご仏前として現金はいくらくらい包めば良いのでしょう。 どうぞご指南下さいますよう、お願い致します。

  • 祖父七回忌 出欠の連絡とご仏前の金額

    実祖父の七回忌があります。 結婚して初めての法事で主人との連名できましたが、主人は仕事の関係で行けるかまだわかりません。予定が分かるのが法事の2週間位前じゃないと分からない為、先に私のみの出席でも返信はがきは出したほうが良いのでしょうか? また、ご仏前は私一人の場合は幾ら包むのか?主人も出席する場合は2倍するだけで良いのか、教えてください。 お供物は持っていかないつもりですが、まずいでしょうか? ちなみに叔父が執り行い、塔婆代も当日集めるとの記載があります。

  • 遠方の親戚の御仏前の渡し方

    妻の母より相談ありました。 私の父の三回忌に出席できず、御仏前での渡したいけどどう渡せばいいか質問されました。 通常遠方の場合の親戚の法事に対しては、どのようにお渡しすればよいのでしょうか。 また義理の母からは私の亡くなった父に対しては、どのくらい御仏前で提出するものなのでしょうか。 なお私の父の実家及び私達夫婦の住まいはともに東京です。 助言頂きたく、宜しくお願いいたします。

  • 父の十三回忌の御仏前

    今度、父の十三回忌があります。 以前は、娘だし、学生だったということもあり、特に御仏前などはしていませんでした。 去年結婚し、娘といえども他の家に嫁いでいるので、御仏前をするのは当たり前だと聞きました。 私の実家は山口県、現在は嫁ぎ先の神奈川県に住んでいます。 そこでご相談なのですが、御仏前はどのぐらい包むのが妥当なのでしょうか。 いろいろそのような情報が載っていそうなホームページなど探してみましたが、 5,000円でいいというところもあるし、両親の場合は50,000ぐらいが妥当だというところもあり、わかりません。 十三回忌の日は食事も出ます。夫婦二人で出席するので、一人1万円と考えて、2万円ぐらいでいいのかな、とも思いました。 ただ、結婚式などであれば、最近では問題ないのかもしれませんが、1万円か3万円が普通だといいます。 どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ごくごく内輪の三十三回忌、「ご仏前」どうしましょう

    神奈川県在住の既婚女性です。私の実家へは徒歩15分ほど、毎週末主人と一緒に顔を出しています。 近々、私の祖母の三十三回忌の法事があります。実家は先祖代々続いている古い家で神事・仏事や節供などを今でもきちんとしています。普段親戚づきあいはわりと密なほうですが、今回は三十三回忌ということで近い親戚も呼ばず(一人呼ぶとあちこち呼ぶことになって大掛かりになるのを今回は避けたいようです)、両親と私の弟夫婦だけというごく少人数での法事です。 お寺での法要の後、実家へ戻り喪服から普段着に着替えて気軽な昼食へ出かけるつもりのようです。 両親は「出てくれるだけでいい、気を遣ってくれるな」と言っています。かと言って苗字も変わり生計も別にしている身としては主人の名前で「ご仏前」を持参すべきだろうとも思います。ちなみに弟夫婦は親と同居なのでどちらかと言えば主催者側、お金を包むことは考えていないと思います。 ネットで調べたところ、とあるサイトで「法事に包んでいく金額の相場は1万円」と書いてあるところに行き当たりました。「気を遣うな」という言葉を考えるとお金はちょっと出しづらい感じもします。受け取ってくれたとしてもヘタすると倍以上にお返ししてきそうです。 夫婦2人で1万円(既に相場の半額?)包んでいこうか、お返しを防ぐためにもっと少額にしておこうか、それとも「法事」にとらわれずにお茶菓子などの仏壇にお供えした後皆で食べられるような物にしようか、などといろいろ考えているところですが・・・ こういった状況でお金を包むことについてどうしたらいいと思われますか? いろんなご意見をお聞かせ頂けたらと思います。よろしくお願い致します。