• ベストアンサー

祖父七回忌 出欠の連絡とご仏前の金額

実祖父の七回忌があります。 結婚して初めての法事で主人との連名できましたが、主人は仕事の関係で行けるかまだわかりません。予定が分かるのが法事の2週間位前じゃないと分からない為、先に私のみの出席でも返信はがきは出したほうが良いのでしょうか? また、ご仏前は私一人の場合は幾ら包むのか?主人も出席する場合は2倍するだけで良いのか、教えてください。 お供物は持っていかないつもりですが、まずいでしょうか? ちなみに叔父が執り行い、塔婆代も当日集めるとの記載があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.2

曹洞宗の僧侶です。 ANo.1の方が書かれたように、出欠の連絡は早めにされることをお勧めします。ご主人の出席確定が遅れることもはっきり伝え、確定次第、知らせる必要があります。 結婚されて初めてのご法事とのことですので、多少無理をしてもご主人も出席されることをお勧めします。 ご仏前には一般に斎席の費用分も合わせて出すのが礼儀ですから、斎席がある場合には、香典10000円+(斎席5000円×人数分)が最低ラインと考えた方がよいと思います。15000円という額は中途半端なので、結局、お一人でもお二人でも最低20000円は必要ということになります。 お供物は3000円~5000円程度の菓子折でよいと思います。地域の習慣にもよりますが、お供物はもっていかれた方が良いです。 ご仏前、塔婆料の他に、地域によっては「親類布施」というものをお寺さんに差し上げる場合があります。これは1000円~3000円くらいの額になります。

momotomagu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 三回忌の時も供物は持っていった記憶はなく、また他の人たちも持って行ったかなぁ、という感じでした。 結局二人で出席が可能になりましたので、二人で2万円をご仏前とします。 ただ遠くから行かなくてはならないので、交通費、宿泊費を考えたら二人で1万でも良いかと考えましたが少なすぎますか?一万五千円という半端な金額だとダメでしょうか?

その他の回答 (2)

  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.3

ANo.2の者です。 >ただ遠くから行かなくてはならないので、交通費、宿泊費を考えたら >二人で1万でも良いかと考えましたが少なすぎますか?一万五千円と >いう半端な金額だとダメでしょうか? 下世話な言い方をすれば、2人も出席して斎席について1万円では話になりません。くりかえしますが、斎席につくのであれば香典+斎席の料理代を包む必要があります。最近のホテルや料理屋で出す斎膳は、料理だけでも5000円では収まらない場合が大半なので10000円だけという事になると、他に引き物も付けるわけですから、施主家は大赤字です。 施主家になるべく負担をかけない、というのが法要に出席する場合の最低限のマナーです。 結婚式とは違い、出席のためにかかる交通費、宿泊費は出席者が負うべき負担で施主家とは関係がありません。出席者は結婚式の場合は全くのお客様でいいのですが、法要では故人への追善を施行する参加者ですから「出席してやる」のではなく「出席させて頂く」という姿勢が必要です。 15000円ではダメかとのことですが、カクカクシカジカの理由でダメですとはなかなか説明できませんが私の経験上、15000円という”不思議”な金額の香典は見たことがありませんし、今後もないと思います。

momotomagu
質問者

お礼

そうですよね・・・。 そこの施主家(っていうんですね)色々あったもので、祖父の事は好きでしたので出席したいのですが、正直会いたくないという気持ちがありました。 でもやっぱり常識的な金額にしたいと思います。ありがとうございました。

noname#36201
noname#36201
回答No.1

まず早めに返事はした方がいいと思います。ご主人の出欠は後で、ときちんと事情をかけばいいのではないでしょうか。当日の食事の人数確認もあるかと思いますのでご主人の予定が決まれば 即連絡はしましょう。 法事の遣り方はいろいろですので、一番良いのは、あなたのご両親に相談してはどうでしょうか。 ご仏前は二人でも1万円くらい、お菓子程度のお供えは必要かと思います。

momotomagu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 主人の予定が出て行くことが可能になりましたので、近日中に返事を出します。 NO.2の方の回答にあるように食事の事を考えると二人は2万円かな、と思いました。

関連するQ&A

  • 義母の三回忌と義祖父の十三回忌

    義母の三回忌と義祖父の十三回忌が今月末にあります。 義母(実家)は御仏前を三万円と御供物を、義祖父(義祖母)は御供物をお供えしようかと考えています。 そこで教えてください。 (1)遠方な上、赤ちゃん連れでの帰省ゆえ、実家への御供物は法事までに送ろうかと思うのですがいかがでしょうか?やはり、身内なので直接手渡しの方がよろしいでしょうか? (2)御仏前は施主である義父に手渡しします。(一回忌の時にも義父に手渡すタイミングが掴めず、失礼ながら手渡しせずに仏壇にお供えしました)法事の前日に帰省し、実家へ到着するのは夜になりそうです。その夜か翌朝に手渡すか悩んでいます。お供えやお勤めなど、基本的に朝にするべきなのでしょうか?(宗教は浄土真宗です) 以上、基本的かつ小さな悩みですが、何卒ご教示のほど。

  • 実祖父の七回忌について

    実祖父の七回忌について。出席する際の服装や香典の金額等について教えてください。 来月実祖父(父方)の七回忌があります。施主は実父です。 お寺で法要を行った後、場所を変えて食事をするそうです。 私は結婚し実家を離れております。主人は仕事の為一人で出席します。 (場所は北海道です。私は神奈川から出席します) 結婚後のこういう機会が初めての為、分からないことだらけで無知で恥ずかしいのですが下記についてご教授いただきたく、よろしくお願い申し上げます。 ・服装は黒のスーツに薄い水色のシャツで問題ないでしょうか。 ・出席にあたりいくらか現金を包む必要があるかと思いますが、「御仏前」の袋でよいのでしょうか。 私一人の場合の金額と袋に書く名前は「主人の名前」「私の名前」「連名」どれが正しいでしょうか。 また、どのタイミングで誰に渡したらよいのでしょうか。 ・ご供物の用意は必要でしょうか。必要であればいくらぐらいでどの様なものがよいでしょうか。 ・その他、お手伝いすべきことや気を付けた方がよいことなどありますでしょうか。 父に聞けばよいのでしょうが、聞けば「何もいらない」と言われると思います。 (母は他界しております) どうか皆様の知恵をお貸しいただきたく、お願い申し上げます。

  • 法事では御仏前をいくら包んだら良いでしょうか?

    今週の土曜日に、母方の祖父の23回忌・祖母の3回忌が営まれます。 我家は家族全員出席するのですが御仏前はいくら包んだらよいでしょうか? ・家族は4人です(私33才と主人・子供は中学2年と5年生です)。 ・おもり物は遠慮して欲しいと言われています。 ・お塔婆は、祖父と祖母それぞれお願いしました。 ・施主は伯父です(母は3人兄弟の末っ子です)。  今回の法事でも人数を決めたりお料理などは一緒に決めていますが。 ・住んでいる場所は関東です。 孫は私も含め6人います(それぞれ所帯を持っています)が 私の両親は共働きでしたので祖父母には小さいときから面倒を見てもらっていました。 祖父が亡くなってから祖母は伯父(離婚して)と暮らしていましたが 足腰が弱ってからは、買い物や病院の付き添いなど私が面倒をみてきました。 伯父にも小さいときから今に至るまでとても可愛がってもらっています。 伯父は「お前には世話になったんだから気を使うなよ」と言われますが いつも良くしてもらっているので迷惑は掛けたくありません。 このような場合ですと御仏前はいくら包むのが一般的でしょうか?

  • 義祖父の三回忌、御供物、御仏前は?

    来月主人の実家で義祖父の三回忌があります。 主人の実家は本家で、主人はいづれ跡取りとなる立場です。 現在は、隣県に住んでおりますが実家が田舎ですので 片道2時間程かかります。 義実家には1~3か月に一度は帰るような関係です。 一周忌の際は、御供物のみ持って行きました。 私は御仏前も用意すべきかと思ったのですが、主人がやりすぎだと 言うのでそうしました。 それでも「あなたたちは家の者なのだから持って来なくてよかったのに」と 義母に言われました。 今回も御供物のみにしようかと考えていますが、 一般的にはどうなのか、自分達が非常識でないのか気になり 質問させて貰いました。

  • 法事 ご仏前 金額

    来月義父の三十三回忌と、義弟の七回忌の法事を一緒に行います。 この場合の、ご仏前はどの位包んだら宜しいのでしょうか。 何時も法事は一人の場合は二万円包んでいました。 二人一緒ですと倍になるのでしょうか。どなたかアドヴァイス宜しくお願い致します。

  • お仏前はお幾ら

    私の母の3回忌の法事が有ります。主人と私は都合が悪くて出席出来ません。法事の前にお供えを持ってお参りに行きます。 お仏前は幾ら包めば宜しいですかお願いします。

  • 義理の曽祖父33回忌のお供えとご仏前について。

    大阪在住30代の夫婦です。 妻の曽祖父の33回忌があり、当日私どもは所用で出席出来ないのですが、 前もってお線香をあげに行こうと思っております。 その際、お供えとして6000円程度のものを購入してあるのですが、 ご仏前として現金はいくらくらい包めば良いのでしょう。 どうぞご指南下さいますよう、お願い致します。

  • 兄弟の七回忌に対するお仏前について教えてください

    義兄の七回忌が今度あるのですが、その時お仏前としていくら包んだらよいのでしょうか? こちらが出席する人数によって金額は変わるものでしょうか?法事の時には、妻が出産直後になるであろう為、出席できない可能性があり、私一人で出席になりそうです。 他にもマナーとして気をつける点があれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 夫の祖父の13回忌について

    来月夫の祖父の13回忌があるそうです。 その際、ご仏前・お供え物・親戚の方達へのお土産・喪服・エプロンを持っていく予定です。 結婚してから初めての主人側の法事なので分からないことだらけで困っています。 1.エプロンは白と黒どちらを持っていけば良いのでしょう? 2.お供え物でお勧めのお菓子はありますか? 3.親戚のお土産ですが、東京→三重に行きます。  どんなお菓子を持っていけば喜んでもらえますか?  (東京バナナ等はありきたりですよね?) また当日はお茶を入れる等のお手伝いをするのは分かるのですが 他に何かした方がいい事などありますでしょうか? 今まで法事に出た経験がないので、非常に不安です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 祖父の七回忌の香典の金額

    今月祖父の七回忌があり、夫婦で出席する予定ですが、 いくら包めばいいのか、悩んでおります。 香典のほかにお花を持っていく予定です。 法事のあと、会食にも参加するつもりです。 気持ちの問題とはいいますが、夫婦でいくらくらい包むのが、 よいのでしょうか?

専門家に質問してみよう