• 締切済み

「お健勝」と「ご健勝」

「お健勝」という表現はありますか。 「ご健勝」はよく耳にしますが、「お健勝」はあまり聞きません。 ちなみに辞書によりますと、話し言葉では「お+漢語」の表現が見られるとありました。よろしくお願いいたします。 http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=02053600&p=%B8%E6&dname=0na&dtype=0&stype=0&pagenum=1

みんなの回答

回答No.4

「ご健勝」とは、自分以外の者に対して奉(たてまつ)る言葉です。 「お説教」や「お節介」は、自分が動作の中心になっていることに気がついてください。 ゆえに「健勝」は相手の動作や状態について用いるのが通例なので、「お健勝」は誤用です。

onsen04
質問者

お礼

早速のご解答ありがとうございます。koma1000ninさんの意見をもとに勉強させていただきます。また何かありましたらよろしくお願いいたします。

  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.3

皆さんの仰るように漢語と和語、音読みと訓読みの違いだと思います。 訓読み、ないし和語、また漢語意識の薄れた漢語にはおがつく、音読みないし漢語にはごがつく。 逆に格式ばった時や、文章語ではご、あるいは御(おん)にする、といった法則ですね。 例外はたとえば「お説教」「お弁当」「お節介」「お礼」など。話し言葉というのは日常使われるため感覚的に和語的ニュアンスがある、ということでしょうね(これが#1さんの仰る漢語意識の薄れた漢語)。 あるいは「お」込みで熟語化しているとか(お節介やお礼の場合)。 これからすると健勝というのは日常使わない文章語です(手紙文で、相手の健全なようすを言う場合しか使わない)。するとやはり「ご」ですね。もっともほとんど「ご健勝」という「ご」込みの熟語であるように使われていますが。

onsen04
質問者

お礼

早速のご解答ありがとうございます。pyon1956さんの意見をもとに勉強させていただきます。また何かありましたらよろしくお願いいたします。

noname#107792
noname#107792
回答No.2

例外を除いて 後の言葉が感じだけなら{ご}例 ご健勝 ひらがなが混じっていたら{お}例 お知らせ になります。

onsen04
質問者

お礼

早速のご解答ありがとうございます。勉強させていただきます。また何かありましたらよろしくお願いいたします。

noname#96725
noname#96725
回答No.1

ご紹介のyahoo辞書該当ページの後ろのほうに「お~」は和語又は漢語意識の薄れた漢語の場合によく使われる、とありますね。 「例外のない規則はない」と言われるように数多くの例外はあるものの、ご質問の例では規則どおりに健勝は漢語扱いされるのでしょう、「お~」ではなくて「ご健勝」と言う使い方があるだけです。 「ご健闘(漢語)をお祈り(和語)します」「ご検討(漢語)をお願い(和語)します」も全く同じ用法で、規則通りですね。

onsen04
質問者

お礼

早速のご解答ありがとうございます。勉強させていただきます。また何かありましたらよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 「これってリアルですよね」のリアル

    最近、本物に近いものや生々しいものなどを指して「これってリアルですよね」などと言いますが、英語でrealと言う単語にこういう使い方があるのか調べてみると、こちら↓の辞書の3番にその意味なのかなと思います。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=real&enc=UTF-8&stype=0&dtype=1&dname=1na しかしこちら↓の辞書ではそのような意味は載っておらず、アルクのオンライン辞書でも載っていませんでした。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=real&dtype=1&stype=0&dname=1ss&pagenum=1&index=340660 「これってリアルだ」を This is real. と言って日本語と同じニュアンスになるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • ビートルズの歌に出てくるpataphysical scienceって

    http://www.stevesbeatles.com/songs/maxwells_silver_hammer.asp pataphysicsって、なんですか? また、日本語で何と訳されますか? http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=p-001045&p=pata&dname=1na&dtype=1&stype=0&pagenum=1 http://www.bartleby.com/61/64/P0106400.html 辞書的な意味は、ここに書いてありますが、詳しく知りたいです。

  • 目を通すの「目」とは?

    一通り見るという意味で使われる「目を通す」という言い方ですが、 この「目」とはなんなんでしょうか? 眼球の目? それとも、辞書にもある様に「目」には別の意味があって、それの事なんでしょうか? め(http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%81&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=1&index=21011618007800) もく(http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%82%E3%81%8F&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=1&index=21260921130500)  眼球なら、情報を目で見て脳に記憶する。 つまり、目⇒脳という感じで、 目を通って脳に情報が行くから「目を通す」という事なのかな…って考えてたり。  そうではなく、「見」に「目」が入ってる事から 「見通す」が転じて「目通す」⇒「目を通す」なのかな…とか。 結局の所、「目」がなんなのかわかりません…。 「目」を「通す」とはどういう事なのでしょうか?

  • 脱帽と絶望

    脱帽と絶望は一文字違うだけ(ひらがな読み)で全く逆の意味ですか? 脱帽 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&dname=0na&dtype=0&stype=1&p=%E8%84%B1%E5%B8%BD&index=13349211528500 絶望 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%B5%B6%E6%9C%9B&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=12119110428100 全く逆のようなそうでもないような、、、 絶望に対しては相手が人でなくてもいいような、、、 よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 自由はなぜ形容動詞

    『自由』という単語が辞書では名詞と形容動詞と出てきました。 名詞なのは分かるのですが、形容動詞な意味が分かりませんどなたかわかりやすくなぜ形容動詞なのか教えていただけないでしょうか http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%87%AA%E7%94%B1&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=08917908570700

  • 「選挙運動」と「選挙運動のための労務」は何が違うのですか?

    公職選挙法において「選挙運動」と「選挙運動のための労務」は何が違うのですか?よくわかりません。 労務 http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=19649800&p=%CF%AB%CC%B3&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=1 この場合の労務とは1か2どちらですか? また、「選挙運動のための労務」とは具体的にどんな行為が想定されているのですか?

  • 「とて」の用法、難しいですね

    「それがしの申したことが秦王の逆鱗に触れましてございます。頼れるところ【とて】なく、あつかましく太子さまをたずねて参った次第です。」 この「とて」の使い方はどういう用法なんでしょうか? Yahoo 辞書の3-1 の用法なんでしょうか?そうならば、「他の不都合も多々あるなか、頼れるところがないということも例外ではなく」の意味なんでしょうか?それとも別の意味なんでしょうか? http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%A8%E3%81%A6&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=15227813379500

  • equivalentの発音ができません。 (´・ω・`)

    発音できません。特にvからlの部分。 コツを教えてください。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=equivalent&dtype=1&dname=1ss&stype=0&pagenum=1&index=138230

  • しとど

    雨や汗・涙などで、ひどくぬれるさま。びっしょり。 という意味の他に、一部の小鳥の古名でもあるようです。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%97%E3%81%A8%E3%81%A9&dtype=0&dname=0na&stype=1&index=08235700&pagenum=1 単なる偶然でしょうか。 あるいは何か関連があるでしょうか。

  • 「仰せられる」は敬語として正しいでしょうか?

    「仰す」 は"言う"の尊敬語ですよね 「られる」 は尊敬の助動詞ですよね その二つがくっついた形「仰せられる」は二重敬語でしょうか? 例えば「父は~と仰せられた」は二重敬語ですか、それとも一つの語と考えるのでしょうか? Yahoo辞書では普通に出てくるので、"一語化"とあるので疑問に思いました。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E4%BB%B0&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=21&index=02718802196200 また「仰す」受身、例えば「"~"と、先生が私に仰せられた」というのは正しいのでしょうか?