• ベストアンサー

世界はこれからデフレの時代に入る?????????????

世界はデフレに向かいます。正確に言うと先進諸国はデフレ、中国,インドはインフレです。   現在の世界的株高、原油高、金高、住宅バブル行き過ぎだと思いませんか?20年近い経済ウォッチングの経験からくる勘にすぎないのですが、バブルのときバブルという人はいないので敢えて私は予言したいのです。    わたしの説に異論がある方、いろいろな意見をお聞かせください。お互い経済センスを磨いていきましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.1

異議ありです。 世界はとっくに、デフレの時代に突入しています。 いつからかというと、冷戦が終わってからです。 世界経済を数十年単位で見れば、先進国では今後も物価下落が続くでしょう。 短期的には小バブルというべき現象は、何度も発生するかと思います。 理由は簡単です。 冷戦が構造が崩壊して、旧東側諸国が西側の資本主義陣営に加わりました。 若干技術的に遅れているとはいえ、優秀かつ安価な労働力が倍増したのです。 生産拠点を旧東側諸国に移すことで、同じ製品が人件費の分だけ安く 作れるようになりました。よって、物価下落は必須です。 物価下落が定常的に続けば、それはデフレとなります。 以上、経済評論家の長谷川慶太郎先生の受け売りの意見ですが、私は この意見に賛同しています。 三菱証券・経済調査部のチーフエコノミストの水野和夫氏も似たような 意見をもっているようです。 参考URLで面白そうなブログを紹介します。 私自身はまだ不勉強で、水野氏の本を読んでいないのですが。(;^^) せっかくの機会ですので、この正月に読んでみたいと思います。

参考URL:
http://diary.jp.aol.com/uvsmfn2xc/281.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pluto002
  • ベストアンサー率22% (73/331)
回答No.4

原油高は以前のような混乱だけから来ている訳ではない部分があるので、そこがポイントになると思います。イラク戦争の影響は大きいでしょうが、恐らくイラク戦争が終結しても以前の水準までは戻らないでしょう。原油があと10年で枯渇すると考えられる場所がどんどん増えています。原油が減少すれば当然、原油価格が上昇します。そうなるとほとんどの物の物価上昇要因になります。また、原油価格が高騰すると買えなくなるのは、低所得層であり、弱い国です。そうなると今までの方法では物が生産できなくなる可能性が高いです。 原油の問題が本当に深刻化するのは10年20年先なのかもしれませんが、経済はそれを先取りした先物取引という要素を持っているので混乱が前倒しで来る可能性もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.3

私は、スタフグレーションの時代が来るような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111369
noname#111369
回答No.2

私は経済の勉強はした事がありませんが、 今日、富士山にあるはずの雪化粧が無いとTVで言っていました。 12月にこれだけ日本列島に雪を降らせたのにも関わらず 富士山に雪が無いのは?。 さて、雪化粧していない事が、インフレ・デフレにどう関係あるか と言われるかも知れません。 しかし、雪が解けるほど熱いとは何かの前触れとしたら、 そう、災害の規模によって違いますが。 デフレからインフレに揺れ振れて、で、シェルテ・ナギャルドの詩の様に。 それは、日本だけで収まるのか。 そう、一国の自然災害が世界経済に刺激を与える事態に なるかも知れませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ、日本だけデフレ?

    デフレ(スパイラル)なのでしょうか?他の先進国もそうなりません。 「何が他と違ってデフレなのでしょうか?」 近隣のアジア諸国の人件費が安いからでしょうか?そうしたら、他の先進国も同じようにデフレになるはず? 日本国内で価格競争をしているから? 日本人が貯蓄が好きだから? 将来が不安だから・・・?うーん、分かりません。 なんか、オーストラリアはいい経済状況みたいですが・・・。

  • デフレの是非

    経済にはあまり詳しくないのですが、興味があるので質問させてください。 現在日本はデフレですが、世界一物価が高い国なので、物価が下がることはいいことだという考え方と、どんなデフレも恐ろしく、緩やかなインフレが望ましいという考え方があります。 個人的には、デフレの悪影響は確かにあるものの、年マイナス0.1~0.5%程度であれば、さほど影響はないのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。物価が安くなることにより、コストがかからなくなり、逆に実質的には豊かになっているという考え方もあります。

  • デフレ時の金などの価値

    新聞にはデフレとか、場合によってはハイパーインフレとか様々書かれていますが、 仮にこんな時代に 金や、ダイヤなど貴金属(世界経済で通用するもの) を買いあさった場合。 価値はどうなるのですか? 逆にいうと 1.デフレ 2.ハイパーインフレ 時に強いもの(商品?)とは何でしょうか?

  • デフレに関してです。

    デフレに関してです。 私的には、バブルの崩壊以降、少しづつデフレが始まり、現在にたっていると思います。原因は、一言では国内外の経済情勢の変化と思います。 しかし、政府が政策的にデフレを採っている、 という人もいます。 それは、これ以上、諸外国に比べ高い人件費、物価を上げない、下げて国際競争力を復活させる、赤字財政なので、膨大な国債の利子を上げないため(景気が良い、インフレ状態だと、株式が上がる→国債の価格が下がる→利子が上がる、この単純な構図合っていますかねぇ)、高齢化社会で老人層の資産の目減りを防ぐためにデフレ政策を採っている、なんて言う人がいますが。 皆様のご意見はいかがでしょうか。なかなかムズかしいと思いますが、ご意見をお願いします。

  • デフレの何が悪いのか?

    デフレは一般的に物の値段が下がり、給料も下がることを意味しています。 物と給料の下がり率が同じであれば、むしろこれは良いことではないでしょうか? 今の日本(というか先進国全体)の不景気の理由は発展途上国との経済格差(賃金格差)が 原因ですし、世界の賃金格差がなくなるまで、根本的に経済は回復しないですよね? そういう意味、各国は必死に自国通貨安戦争してます。 ぶっちゃけ、円の価格が今の倍ぐらい安ければ、日本は非常に好景気だと思います。 自国の通貨を安くできないのなら、デフレを招くのは長期的によいことではないでしょうか?

  • アメリカのインフレが日本に与える影響

    アメリカはいま、ドルをどんどん刷っているので アメリカ経済は デフレ→ハイパーインフレになると思いますが そうなると、アメリカ経済はどうなるのでしょうか? ハイパーインフレがカンフル剤となってよくなるのか? それとも、お手上げになるのか? そして、その結果 為替や原油はどうなるのでしょうか? 簡単に経済の理屈を踏まえて教えてください。

  • 日本のバブル前、バブル期、バブル崩壊後、ドイツ、中国経済、現在の世界の経済について教えて下さい

    いくつか質問があるのですが 質問1 バブル前の日本とバブル期の日本の違いを教えてほしいです。例えばGDPとかの順位が何位から何位になったとか 自分で調べてみると日本は戦争に負けて叩き潰されて、それから復活したって言われていたようですが叩き潰された状態がどんな状態かわかりません。 質問2 日本は先進国と言われていますがそれはバブル前から言われていたんですか?バブルのお陰で先進国の仲間入りを果たしたんですか?バブル前の先進国はどんな国でしたか?ドイツも先進国とは言えない感じでしたか? 質問2 バブル期はGDPとか1位になったんですか?それとも1位の国に迫っていずれ抜くだろうと言われて抜く前にバブルはじけたんですか?バブル期の世界のGDPの順位ベスト5くらい教えて下さい。GDPと一人当たりのGDPを知りたいです。 質問3 一人当たりのGDPが世界3位と言われていた時期はいつですか?バブル期ですか?1位や2位はどこですか?現在は1位ルクセンブルク、2位ノルウェーらしいですが 質問4 ドイツも戦争に敗れ酷い感じになったんですか?戦争に敗れた当初は日本、ドイツどちらが酷い状態でしたか?そしてどっちが早く復活したんですか?ドイツにも日本のバブルのように復活のきっかけはあったんですか? 質問5 ドイツのGDPは日本に続く3位ですが戦争前は何位ですか?そしてどのように3位まで上がってきたんですか? 質問6 中国の経済がバブルなんて言われていましたが日本のバブルが4年くらい続いたのに対し、中国はどれくらい続いていますか? 中国の経済は日本ほど大きいバブルではなく、日本ほど酷い崩壊もしていない感じですか?それとも中国経済は未だに絶好調ですか? 質問7 アメリカが大変なことになっていますがそれを受けて中国はどうですか?強い影響を受けて失速ですか?それとも以前成長中ですか?、 質問8 インド、ロシア、ブラジルなどの絶好調と言われていた国達は現在どんな感じですか? 質問9 世界恐慌が始まると言われていますが経済が良い状態の国はありますか? 質問10 これから戦争もしくは戦争に代わる国同士の争いは起きますか? 質問11 元厚生省事務次官が殺されましたがこれは現在の世界経済と関係がありますか? 以上です 出来れば経済音痴にもわかるように教えてほしいです

  • 世界の投資割合

    世界の投資割合は各国のGDPの割合ならどの国から見ても合理的とゆう説があります。 バンガードVTは各国の市場規模で構成されてます。 1.エマージング諸国が発展すると、世界的企業の多いアメリカの利益になる 2.バンガードVTはお客様の都合で先進国が多いい 3.そも他の理由があったら教えて下さい

  • 地球滅亡? それとも新しい時代の幕開け?

    大きな地震が世界のあらゆる所で起きたり、世界経済が揺れたり、生物に何らかの変調があったり、、、 これらが地球滅亡的、良くないことの予兆であるということで、2011年の10月説、あるいは2012年説、また、予言が囁かれているのを聞きました。 同時に、2013年に、新しい時代の幕開け、という噂もありました。 みなさんは、どう思いますか? どちらかを、信じていますか? 仮に地球が滅亡してしまう? としたら、やっておきたいこと、は何かありますか? 新しい時代の幕開け? なら、どんな時代の幕開け を希望しますか? よろしくおねがいします。

  • 黒田日銀デフレ脱却に失敗、なぜ責任を取らない

    結果、黒田日銀はデフレを脱却できず、それどころか昨今再びデフレ経済へと逆戻りの兆候が数多く現れています。岩田日銀副総裁は「2年でインフレ目標を達成できなければ辞任する」と語り、黒田氏も似たような話をして日銀総裁の座につき仕事を始めました。 しかし当初の日銀並び政府の公約期待によるインフレ期待は消え、デフレ脱却とは程遠い状態に戻っており、現在の日本は民主党政権時代と大差ないほどの状態になって来ています。 アベノミクスではアクセルとブレーキを同時に踏むような政策ばかりを行っており、消費税増税、緊縮財政のための社会保障削減と構造改革など、デフレを促進するような政策に力を入れています。 そして日銀もそれを推進し、消費税増税時には黒田氏自ら安倍政権に増税プレッシャーをかけるようなことをいくつも行っていました。 黒田氏は「デフレ脱却できないのは、原油が急落したことが原因」と自らに責任はないことを強調しています。 仮に(仮にですが)、デフレ脱却できないのが原油価格も問題であったとしてもケジメとして黒田氏は責任をとって辞任すべきであるはずです。日本のような国では黒田氏以外でもデフレ脱却に努め日銀総裁の責任者として仕事をできる代わりの人材は数多くいる訳ですから。 結局現在の日銀では、日本でありがちなメンツが潰れるから責任を認められず、「誰かのせいではなく、みんなの責任」という無責任体制で、責任は有耶無耶のままいつまでも居座っているという状態になっています。 黒田日銀はなぜデフレ脱却に失敗したのに責任をとって辞任し、新しい日銀体制へと移行させないのでしょうか?