• ベストアンサー

家の雪で困ってます!!

kenchinの回答

  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.3

>またまた丁寧なアドバイス恐れ入ります。大変専門的な >お答えで私会話をするのが恥ずかしくなってしまいます いえいえ、私こそピシッっとした回答を差し上げられず 非常に恐縮しております。 □ kamadoumaさんの書き込みを拝見しまして少し。 >家のストーブはFF式の強制排気タイプです。 我々でいう「誘引方式」って奴ですね~。 ファンの型式や定格出力等がよく解りませんから確実 な事は言えないんですが、排気能力とカロリーに余裕が ない可能性もありますね。 ですから >おそらくストーブ自体に排気パイプは○○メートル以内 >と言う設置の基準があると思うのですが、それが問題に >ならないでしょうか? >強制排気とは言え、おそらく排気効率が落ちてしまうの >では無いかと心配です。 というのは十分ありますね。 厳密に云うと、ファンですから、ベーン(これも送風機 の一種です)よりは送気圧には余裕が無いでしょうが ある程度の出口側抵抗には耐えると思うんですね。 ただし、メンテ等の方法も考えなくては行けませんし そこら辺も含めると、今の瞬間では「不可能っぽいな」 って第一感を持ちました。   ※:メーカーサポート外の機器の独自改造の世界     に入りますし、危険性等も考えたら回避した     ほうがベターな様子ですね。 □ >もう一つ家のストーブは床暖なのですがこの不凍液を室  ~回答者編集 中略 ~ >再度加熱し床暖の循環ポンプの力で循環させるのは そうですね、この方法もいい感じです。 ただ、こちらもポンプの許容吐出圧と性能曲線が無いと なんとも断定できません。 容量的に持たないかな?っという懸念と同時に、床暖房 とロードヒーティングを直列系統で繋いだ場合、ロー ドヒーティングが壊れたら床暖房までも死ぬって事に なりますよね? 道路下に自分で設置するだけに、最初 はある程度の破損も覚悟しなくては行けないでしょうし その時に屋内暖房も死ぬってのは、やはり辛そうな 気がします。(メンテの時も困りますしね) □ kamodoumaさん宅のボイラ配置が不明ですが....。 FFストーブと床暖房用ボイラからの廃熱が十分にある ならば、これらの廃熱を不凍液貯槽に一旦集めて そこから別系統のポンプと流量調整機構を経由させて ロードヒーティングに流す方式、つまり「独立系統」を 作った方が安全な様子ですね。 これだと、ロードヒーティング側の設計は、主に地中 配管部分の強度に注意すれば良いだけで、不凍液の 送液ポンプの形式と容量だけに注意し(例えば渦巻き ポンプなどで少し余裕のある物の、吐出側に玉型弁を 付けて流量制御するorリターン側に制御弁を付けて リターン液温度で自動制御させる等)ていれば、案ずる より簡単に、しかも安全に出来そうです。 あとは熱交換機が問題になります。 例えば、  ○ドラム缶様の物を排気口に付け、そこに配管   (出来たら薄肉銅管が良いですが)を通し、管内   部に不凍液を流して熱吸収させる。 缶体(先の   ドラム缶ですが)の終端側は開放として、送気抵抗   の増大を防ぐ。(排気温度による煙突効果を利用   するように、上向きに排気が流れるようにするの   もgood)  ○ストーブ本体からの熱回収については余り   拘らない方が良いですが....。   (熱交換機が結構難しいです。 また、壊れた    場合の液漏れ等の被害が大きいです。)   やるなら、ストーブの上等に配管を並べるor   断面長方形の箱で片方に入口側配管、他方に   出口側配管を付けた熱交換機を置き、熱を   吸収させる。    ※:配管等はストーブに加重を掛けないよう。      液が流れる際の振動等で思わぬ騒音や      ストーブ筐体の破損にも繋がります。   交換能力を上げるために、ストーブ上部から   熱交換機をすっぽり包むフードを付けても   good。 なんて例がありますね。 どちらも、メーカー品であるストーブ等には手を加え ずに(変な破損を防止して安全サイドに行く)、廃熱 として出た段階の空気or排ガスを熱交換機に導いて やる、その熱交換機は独立系統だから、送液ポンプ の容量と型式で全体の余裕度を出すことが出来ます。 しかも、専用の送液ポンプと不凍液槽があるから、それ に安全装置(各種リレー。低液位リレーとか過電流 関係のリレー)を入れておけば、安心でしょう。  ※:送液が止まったときの熱交換機焼き付き等    の安全装置も必要かもしれません。    これは、各々のリレーから、警報を伸ばして    置くとか、ロードヒーティング系統のリレー    が動作したらストーブの電源も飛ぶように    しておくとかで良いでしょう。 □ 具体的な図面や何かが必要なレベルにも来ましたかね? ただ、ここでは質問者と回答者が直接やりとりできない ので、図面等を送ることが出来ず、隔靴掻痒です。(^^;) 上記の説明で、ある程度全体像を想像していただける なら、書ける範囲で具体的な説明や、無理な部分は参考 書籍等(出来るだけ図書館で手に入るもの)をご紹介 しますね。  追伸   溶接や電気配線の知識・資格等が必要になる   可能性もありますが、大丈夫でしょうか?  追伸2   ポンプに関するURL載せておきます。   全部見る必要はありませんで、1-1~1-7と1-9   あとは2-1と2-2辺りを、気軽に眺めていただ   ければOKでしょう。

参考URL:
http://www.dmw.co.jp/japanese/proinfo/phb/phb0.html
kamadouma
質問者

お礼

度重なるアドバイス有り難うございます。 今私の頭の中でいかなる方法が最前なのかいろいろ思案中であります。 正直なところもしこの答えが出たとしたら・・・素人に出来る・低コスト・安全・こんな都合の良い融雪方法があればきっと商売になってしまうんでしょうけれど(笑)しかしいつの日かきっと完成させてと思っています。 ちなみに私は陸上自衛官です。溶接については電気・ガスともに部隊で出来ます。液路である銅管については半田で可能かと・・・電気については素人に毛が生えた程度の知識です。恥ずかしながら・・・・ 自分なりにもう少しイメージをはっきりさせ無いと相談にならないような気が・・ あんまりにも失礼かと。 もしお暇でしたら私の戯言に少し付き合っていただけると幸いです(笑)

関連するQ&A

  • 自作融雪機の作り方知りませんか?

    毎年庭に溜まる雪の処分に非常に困っています。 以前にテレビでストーブの廃熱を利用した融雪(ロードヒーティング?)を自作している方がいました。おそらくラジエターの様な構造で不凍液を暖めていたのだと思うのですが作り方が解りません。どなたか教えて下さい

  • コスト削減について

    今、私は自治体について勉強しています。 北海道の釧路市では冬に道路の雪を溶かすためにロードヒーティングを取り入れてるそうですが、以前、今年は雪が少なく最低限の箇所で最低限の期間だけロードヒーティングを利用したという話をちらっと聞きました。ロードヒーティングは通常の年と今年とではどのくらい利用率に差があるんですか?また、それはコスト削減につながるんでしょうか? 詳しい方ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 札幌在住です。ロードヒーティングのボイラーがエラー

    札幌在住です。ロードヒーティングのボイラーがエラーで動かなくなりました。 不凍液の容器が空になっていました。 ロードヒーティングの場所は車庫前のアスファルト部分と、外階段(タイル)です 知っている業者に相談しましたが、不凍液がどこかで漏れてるかもしれないが、ロードヒーティングのパイプのどこで漏れているか確認しても見つからない場合が多い。 もし現在のロードヒーティングの地中にあるパイプを撤去して新しいものをつける工事を希望しても来春まで工事できないと言われました。 1.ロードヒーティングのパイプのどこで漏れてるかを発見している業者も検索するとあるみたいですが、アスファルトやタイルをはがして、地中のパイプが見えても漏れてる原因がわからない場合あるのでしょうか? 2.もう雪が積もっているのですが、冬季はロードヒーティングの交換工事できないのでしょうか? 高齢者、身障者と同居しているのでロードヒーティング必須で暮らしているので、困っています よろしくお願いいたします。

  • 融雪機か何か雪を解かすものを教えて

    盛岡市で、特に豪雪のため毎年雪処分に困っています。 範囲はあまり広くないのですが、雪の積もる量が多すぎるので毎年苦労しています。 家庭用でバーナーか何かで雪を解かすようなもので融雪機か何か良いものを知りませんか。 家の前が坂になっていて側溝がありますので、解かしたものはそれに流せます。 場所的にロードヒーティング、除雪機が使えません。 価格があまり高くなく効率の良い製品で販売かリース等で、情報があればお知らせください。 また、調べた機種もあるのですが、火が外に見えて風の強い日には問題があるだろうという事と、燃料を沢山使う割には効率が悪い、急激な高火力を発するためにバーナーの材質に問題があるのか故障が多く、修理費が高くつくという製品もありました。 信頼のおける安全と思われる製品があれば情報をお願いいたします。

  • アパートのロードヒーティングの電源を大家が入れてくれません

    灯油代の高騰を理由にアパートの大家が駐車場のロードヒーティングの電源を入れてくれません。大家の言い分としては(1)路面が凍っている位は我慢して欲しい。(2)積雪5~6cm以上でさらに積もりそうな時だけ電源を入れる。というものでした。ロードヒーティングがあるから契約したのに納得できません。家賃は周辺のロードヒーティングの無い同じ間取りの物件より2万円程高いです。私は駐車場に積雪や凍結がない状態が正等だと思っています。さらにロードヒーティングで溶かした雪が流れるように駐車場には傾斜があり凍結時には大変危険です。賃貸契約書にはロードヒーティングに関する条項は一切ありません。この大家の言い分は法律上正当なものでしょうか?いくら大家と話しても平行線で解決策が見えないので訴訟も検討しています。対応策をご教授下さい。よろしくお願いいたします。

  • 路面凍結トラブル

    我が家はロードヒーティングを入れています。 歩道はお隣の家に向かって若干の傾斜あります。 このため、お隣の方から「ロードヒーティングで溶けた雪が水となって流れて来て凍結している。何とかしてくれ」言われました。 しかし、ロードヒーティングが途切れたところからお隣にかけてずっと凍結しているのではなく、お隣の玄関付近だけ凍結しています。 それに凍結してるのは表面で、水を掛けるか上から熱を加えないとこのような凍結にはならないはずです。 お隣は我が家との間に毎晩車を止めているのでエンジンの余熱で表面の雪が溶けて凍結してるとしか思えないのですが聞き入れてくれなさそうです… こういうトラブルを経験された方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 同じアパートの隣の駐車場だけ雪がつもらない

    北海道在住です。 4件ほどのアパートで駐車場があるんですが、今日の大雪で除雪をしたんですが、除雪したそばから大粒の粉雪がふってくるので、一時間も除雪しているとまたコンクリートにうっすらと雪がつもり、じゅうたんみたいに真っ白くなります。 そこでふと隣の人の駐車場を見たら、私が除雪をはじめた時、綺麗にコンクリートが出ていた状態で、一時間後も経過していてうちの駐車場はやったそばからつもっていくのに、隣の駐車場はその一時間でほとんど雪がつもっていません。 しばらくみていると、我が家の駐車場は綺麗にして1分もほおっておけばコンクリートにふった雪がとけずそのまま白くなっていくのに、隣の駐車場につもった雪はコンクリートに接地したそばからとけていってるみたいなんです。 賃貸の普通のアパート前の敷地なので、そこだけロードヒーティングにしているわけでもありませんし、地面をさわって違いを確かめてみたんですが、うちの地面となんらかわりありませんし、何かまかれてる風でもありません。 今除雪がすんで15分くらいたち、家の中から除いてみましたが既にうちの駐車場は1cmくらいはつもって真っ白なのに、隣はまだ雪がたまっていないみたいです。 かなりつもると我が家と同じようにこまめに除雪されているようで、よく外ではちあわせもしますが、融雪剤のような何かをまいているところは一度もみたことはありません。 ただ、明らかにうちと違うので、何か工夫をされているには間違いなさそうです。 融雪剤というのを一度も使ったことも見たこともないんですが、融雪剤は、まいてあっても見た目に全くわからないものなんでしょうか? また、専用の融雪剤以外で、水を軽くまいておくなど、何か簡単に雪がつもりにくくする方法があるんでしょうか?

  • 新築で購入した家の電気料金の補償

    RC-Zの分譲住宅(オール電化)を札幌で購入し、作年9月より住んでいます。18棟ほぼ同じタイプの家が向かい合わせに建っており、間にある敷地は共有スペースでロードヒーティング敷設してあります。 問題は、購入時に営業マンから説明された暖房料金、ロードヒーティング料金と実際にかかる電気料金が違うということです。18棟もあるので、営業マンの説明にばらつきがありますが、全員に共通するのは、説明より高いということです。 まず、暖房料金がかかりすぎるため、ロードヒーティングを使う余裕がなく、共有スペースのロードヒーティングはほぼ機能していません。 私有地のため、市の除雪はもちろん、町内の排雪も入りません。ロードヒーティングは、個別契約にされていて、個別で切ることができます。 ロードヒーティングは、だいたい月5千円と説明された人が多いのですが、それでは基本料金にも足りない状態で、基本料金のみ払って、使用しない(できない)という月もありました。今さら知らされた札幌の降雪量をもとに試算した一冬にかかるロードヒーティングの電気料金は、5万円強でした。 暖房は、電気温水床暖房です。広告には、「冬場で平均1万円を切る月もある」と書いてあるそうです。 実際に、今年の一月にかかった電気料金は、 一般電灯1万5千円 床暖房 3万円 ロードヒーティング 1万5千円  計6万円 床暖房はこれで、他の家より安いと言われています。 暖房は、札幌4・5月でも必要なので、一冬でかなりの金額になります。 北国ですので、暖房、雪問題は非常に重要で、今の状況続けるのは難しいし、納得がいきません。月数万円のオーバーも、長い先を考えればかなりの金額になり、人生プランに関わってきます。 現在、住民で電気料金の補償を工務店側と交渉していますが、話し合いではまとまらないように思われます。現段階では、とりあえず、今期のロードヒーティングの基本料金の一部を返還してもらいました。 この工務店の物件は、電気料金の他、建物自体にもクレームが多く、修繕ばかりで、入居後も業者の出入りが多いです。 たぶん、話し合いではまとまらないので、最終手段として簡易裁判所を利用することになるかもしれません。そうなると、法的根拠が必要となるらしいのですが、具体的にどのようなものが有力な証拠となるのか教えていただきたいです。 また、住宅トラブルでいろいろ調べましたが、「電気料金の補償」という相談は見つけることが出来ませんでした。果たして、「電気料金の補償」は可能と思われるかどうかも、見解をいただきたいです。 ここの工務店は、現在もどんどん物件を建てています・ 電気料金に関して虚偽の説明のまま販売を続けるようであれば、被害者が増える一方です。

  • 本州から初めての北海道・帯広市に転勤です。賃貸住宅の駐車場にはロードヒーティングは必須ですか?

     12月に帯広に転勤になるサラリーマンです。 ただいま賃貸情報を見ているのですが、雪国生活経験が皆無なため ロードヒーティングの必要性の有無が分かりません。 雪かきは経験もないし、早朝から起きてやるのは大変だと聞くので ものぐさな自分には必要な機能かと思っているのですが、 帯広は、気温は寒いけどそもそもそんなに雪は降らないよ、とか ロードヒーティングがあっても、そこにいたるまでの通路や 公共場所やらを結局は雪かきしなければならないようなら あってもなくても同じなのかなと。 或いは、ロードヒーティングよりも、車庫のほうが利便性が高いのでしょうか? (これも、車庫前の雪かきが大変そうだと想像するのですが・・・)  冬場、寒くても雪かきしなくてもいい生活を第一優先に物件を選びたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ロードヒーティングってどう?

    こんにちは!雪国の方に質問させてください。 昨年暮れに新築したのですが、今年は例年以上に雪が多く、毎朝の雪方付けに大変苦労しました。 そこで次の冬には除雪を極力しないようにしたいと考えています。 今、候補として考えているのがロードヒーティングなのですが、長所と短所を教えて頂きたく宜しくお願いします。