• ベストアンサー

コンセントはちゃんと奥までささないとダメ?

chihiroppeの回答

  • chihiroppe
  • ベストアンサー率24% (310/1245)
回答No.3

中途半端挿しの場合、コンセント内での接触が不十分になる恐れがあり、消費電力の大きな電化製品の場合、その接触が不十分な部分が発熱をする危険があり危険です。 コンセントはシッカリ差し込むことで充分な接触が得られるようになっているのでシッカリ差し込むようにしましょうね。

asamikan
質問者

補足

発熱…そうなんですか(´`; やはり危ないようなので、しっかりさすようにしないといけないんですね。気を付けます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • レンジとトースターにスイッチ付きコンセントつけたい

    節電のために、電子レンジとトースターにスイッチがついたコンセント(節電タップというのですか?) をつけたいと考えています。 ただ、電力を多く使用するのでタコ足配線ができないというのはわかりました。 スイッチ付きコンセントをつけるにはスイッチが1個付いているタイプを、2個購入すればいいのでしょうか? コンセントが家具の裏に隠れてしまい、コンセントの抜き差しが難しいのでスイッチつきコンセントで少しでも節電ができたらと考えています。 よろしくお願いします。

  • 一部コンセントが使えない?

    壁にコンセントがあるのですが下は普通にコンセントプラグを奥まで差し込んでも通電してて家電が使えるのですが上のコンセントだけ奥まで差し込むと何故か通電しなくなるのかでどの家電もそのコンセントに奥まできっちり挿し込むと反応しなくて使えないのです。ただ奥まできっちり挿し込まずにすると何故か使えます。軽く挿し込む時バチバチ音はしてました。上のコンセントだけ壊れかけ?か何かなのでしょうか? 中途半端に挿し込んだまま使うと怖いので使わないことにしましたが… もし修理したい場合は電気屋ですか?それとも電力会社?逆に修理しないでこのままでも構わないですよね?

  • 節電タップのリセットボタン

    台所の壁にコンセントがあり 壁のコンセントから節電タップ4個口のコンセントに 電子レンジ、電気釜、オーブントースターを繋いでいて 大抵、電気釜は保温の状態で そのときに電子レンジ、トースターを 忘れていてまれに同時に使う事があり (親には同時には使用しないようにとは言ってるのですが) 節電タップのリセットボタンが落ちて再度押すと また電気が来るのですが1500W以上使うのでリセットボタンが 落ちるのですが、 頻繁でなければ問題ないでしょうか?

  • コンセントについて…

    台所に一つしかないコンセントが急に通電しなくなり冷蔵庫や電子レンジが使えなくなりました…ブレーカーでも落ちたのかと見たけど落ちてなくてとりあえず街の電気屋に来ていただいて見ていただいたら黒い線の方が焼ききれて使えなくなってしまったとのことで古いのと交換して頂いたのは良いのですが、コンセントカバー自体が三口用しかなかったみたいで挿すところは二口ですがカバーが三口のやつなので真ん中が空いちゃってるのでガムテで塞いでという形になってるのですが使用する分には問題ないのでしょうか? こういうのに詳しい方よろしくお願いします…

  • コンセントの配線について

    家電のコンセント配線について質問です。 電気ケトル、冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機の4つを配線したいのですが、近くのコンセントが洗濯パンの上に15A/125V一口しかありません。 家電の定格消費電力はそれぞれ ケトル:1250W 冷蔵庫:120W レンジ:1460W 洗濯機:360W 計算方法はネットで調べたところワット数の合計が1500Wを超えなければいいようなので、ケトル、冷蔵庫、洗濯機の3つは洗濯パン上のコンセントからタコ足で問題無い?とおもいますが、問題は電子レンジです。 レンジのみ別のコンセントから持ってきたほうが良さそうなことはなんとなくわかりましたが、ブレーカーのうち一つを落とすと部屋の壁付きコンセントすべてが電気が来なくなります。これはつまり壁付きコンセントすべてで元は同じ線ということですか?だとしたら別口で電源とっても駄目なんでしょうか? 長文でわかりずらくすみませんが回答いただけると助かります。よろしくお願いいたします

  • 電子レンジとホットカーペットの電磁波が妊娠に与える影響について

    現在いつ妊娠してもおかしくない状態です 電磁波が妊娠に与える影響について少し心配なので教えて下さい どれか1つでもよいです。よろしくお願いします ●Q1 置く場所がなく、キッチンに立つ私のちょうど腰のあたりに扉が向くような格好で電子レンジを置いています。電磁波の影響が気になりだして最近はレンジを使用する時はその場所から少し離れるようにして、使わないときはコンセントを抜くようにしはじめました。コンセントを抜けばレンジもただの箱(=電磁波ゼロ)と考え、コンセントを抜いた電子レンジの扉のすぐ前に背中を向けて長時間料理を作っていますが問題ないでしょうか?それともコンセントを抜いていてもやっぱりレンジの扉の直前に長時間立っているのは問題ありますか?電磁波の影響を考えるべきですか?それと、やっぱりいちいちコンセントを抜かないと使っていないときでも電磁波が漏れているんでしょうか? ●Q2 電子レンジのトースター機能でパンを焼くのと、パン焼き専用のトースターでパンを焼くのとでは仕組みが違うのでしょうか?電子レンジを極力使わないでよいようにパン焼き専用のトースターを買おうかと考えているんですが同じことですか?やっぱり、電子レンジ機能でなくトースター機能を使っているときでも電子レンジから電磁波は出ているんでしょうか?なんとなくトースター機能のときは電磁波あんまり出てないイメージがあって安心して前に立ってたりするんですが ●Q3 それと同様に、ホットカーペットも置き場所がなくて1年中リビングに敷きっぱなしです。(コンセントを入れるのは冬の間だけ)1日中その「コンセントを抜いたホットカーペット」の上で座って過ごしています。その上で長時間寝たりもよくします。コンセントを抜いていればただのカーペット(=電磁波ゼロ)と考えていましたが電磁波の影響ないでしょうか? ※妊娠を考えはじめてから、今まで気にもとめなかったことに妙にビクつくようになってしまって、今回のこの投稿に回答が来てこの問題が解決したら、もうやたらビクつくのはやめようと思っています。 別にもう1つ質問中の投稿があるのでよかったらそちらも読んで回答くださると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 3口コンセントの電気代は?

    1ミリにも満たない小さい丸い赤いランプがつく、小型3口コンセントを使用しています。 その3口コンセントの電気代はいくらぐらいでしょうか? 電子レンジと、卓上ランプのコンセントをさし、大元のコンセントにさしています。 ランプがずっと赤いのでものすごく電気代がかかっているのではと不安です。

  • オーブンレンジのアースとコンセント

    電子レンジが壊れたので、思い切ってオーブンレンジを買ってきました。でも。説明書を見るとアースの接続とコンセントは定格15アンペア以上・交流100ボルトを単独で使うとあります。狭い賃貸マンションなのでアースもなければ、コンセントは蛸足だらけ(泣)です。なんとか使える方法はないでしょうか? 過去投稿で、とりあえずアースは繋がなくても使用可能とわかったんですが、問題はコンセントです。蛸足でも大丈夫でしょうか?コンセントの容量さえわかりません。

  • 電子レンジのコンセントが大変なことに

    2年前に購入して問題なく使っていたレンジが作動しなくなり、調べてみるとコンセントが溶けてくっついていて抜けない状態に。 ドライバーなどを使いコンセントを引き抜くと片方のプラグが焦げたように黒くなっていました。 使い方に問題があったのでしょうか?電子レンジはレンジ専用の台に乗せて、付属の差し込みを使っていました。 二つの差し込みのうち、もうひとつは炊飯器に使ったりいますが、同時期に作動させて使う事はありませんし、使用しないときはプラグを抜いています。 運が悪ければ発火する危険もあったのでしょうか?とても心配になってしまいました。 また、メーカーに修理を依頼した場合、自然な使用による故障として扱われるでしょうか?購入時、店で5年保証に加入しているのですがこちらに過失があるなしによって、修理費がどうなるのか気になっています。 同じような経験のある方や、専門家に方のご意見をよろしくお願いします。

  • 食器棚のコンセントが使えなくなってしまいました。

    食器棚のコンセントが使えなくなってしまいました。 使用を開始してまだ三週間程度です。 いわゆる真ん中にレンジやトースターなどを置くスペースがあり、下の段の左のほうに 炊飯器を置くタイプのもので、 真ん中のコンセントは2口で下の段のは1口です。 1500W以内でご使用くださいとのことでしたが、 家具メーカーに聞いたところ、真ん中のコンセント、下の段のコンセントそれぞれ別の コンセントにささっているので、それぞれで1500Wで大丈夫とのことでした。 先日、真ん中の段のコンセントでポットを保温中に電子レンジを使用しました。 下の段は炊飯器でお米を炊いていました。 電子レンジのスイッチを押してしばらくしたときに、3つとも電気が落ちてしまい、 どちらのコンセントにも再度差したりしてみましたが、家電類に電源は入らず、つかえなく なってしまいました。 家電類は他の電源に差すと使用可能でした。 食器棚のコンセントの電源は食器棚の裏のコンセントから取っており、 食器棚を動かさないと確認できません。 こげたりして火災にならないか、心配です。食器棚のコンセントは見た目はなんともなく、 熱を帯びたりもしていません。 今、どういう状態なのでしょう。火災などの心配はないでしょうか。