• ベストアンサー

希望保育の登園時刻について

takerunの回答

  • ベストアンサー
  • takerun
  • ベストアンサー率45% (39/85)
回答No.1

お子さん達大変ですね。 具合はもう良いのでしょうか? クリスマス年末年始と子供には楽しい時期なので 早く元気になるといいですね。 さて、ご質問ですが・・・ 質問者様は事前に保育園に連絡はしているのですよね? 保育園に行く前に病院に連れていって遅刻するというのは うちもあります。 子供は元気だけどちょっと気になるから先に病院へ行って 診察してもらい薬を貰いたいんですよね。 そういったことは園に連絡しているのですよね? それでしたら何も問題はないと思います。 が、希望保育の土曜日はちょっと違うかも・・・ 園によって対応は違うでしょうが、あくまで保護者の「希望」で 保育してもらう日ですよね。 質問者様の園ではなるべくなら家でと考えている保育園ではありませんか? それならば、前日具合が悪かった子供を何も土曜日まで 連れてくる必要はないんじゃないか?と 保育園側が思わなくもないかも?? それに、いくら具合が悪くても一応集団生活なので >「昨日、具合が悪かったので今朝は心行くまで寝せていたので遅れました」と話しました。 は保育園側はあまり良く思わないかもしれませんね。 親の気持ちとしては具合悪いからゆっくり寝かせてあげて 今日も一緒にがんばろうね!という感じだと思うのですが。 どうしても仕事が休めなく、かつ保育園に行かせたい場合は前日の金曜のうちか土曜の朝一番で連絡すべきだと思います。 まぁ、私だったら休ませちゃいますが、こればかりは仕事によっては「どうしても」という方がいるので何とも言えませんよね。 また、希望保育の登園時間ですが9時からでお願いしているのでしたら9時でいいのでは? とにかく、大事なお子さんを保育してくれているので 保育園といい関係が築けるといいですね。 寒いですから、ご家族みなさんお体お大事になさってください。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうござます。 保育園に連絡はしています。 金曜日は病院に行って大丈夫と言われてから保育園に連れて行きました。 私が職場について10分ほどで保育園から連絡があり上の子が「吐いたので迎えに来て欲しい」と言われ、次に病後児保育に連れて行きました。 夕方、病後児保育に迎えに行ったときは「全然元気で何の問題もない」とのことでした。 朝、子供を病院に連れて行ったのも、下の子のついでで、上の子は吐いたことは吐いたのですが、見た目は元気でした。 なので、上の子の具合が悪い姿を見たのは保育園の先生だけなんです。 >子供は元気だけどちょっと気になるから先に病院へ行って診察してもらい薬を貰いたいんですよね。 私の場合は「病院で大丈夫と言われたから登園した」と言いたいために病院で見てもらっているような感じです。保育園は何かにつけ「家で見て欲しい」というようなことを言うような気がします。 金曜日の下の子の連絡帳に「明日は大事をとったら」と書かれていたのに連れていったから「え?来たの?」と最初に言われました。 土曜日は、私は普段はお休みのことが多いのですが、この日は午後から出張が入っていたので連絡帳にもそのことは書いてありました。 ただ、午後からだからとお昼頃に連れていったのでは、お昼ご飯やお昼寝の都合があるので他の園児たちにも迷惑がかかるだろうと思い、おやつの時間(10時半)も避けたつもりでした。 希望保育は前の月の終わり頃に希望を取るもので、私が風疹にかかったときも希望を出してないからと断られたこともあります。 >とにかく、大事なお子さんを保育してくれているので保育園といい関係が築けるといいですね。 そうなんです。悩んでいます。実はこのことについてもこちらで質問したいと思っていますが、同じカテに2つ質問するのが躊躇われて、今はこちらだけです。 takerunさんもお身体大事になさってください。

関連するQ&A

  • 胃腸炎、保育園の登園

    4歳の息子が土曜の夜中に突然、毎回少量ずつではありましたが合計5回ほど吐きました。 その後は、食欲はいつもよりはありませんでしたが朝昼晩と少しずつ食事を摂り吐くことはなく、便もいつも通りでしたが「お腹痛い」と言っていました。 日曜日だったことと、本人に元気があり熱はなかったので様子見して、月曜(昨日)小児科に行きました。 胃腸炎との診断で、いたって軽症でこのまま落ち着いてくるだろうとのことでした。 今朝は元気食欲ともにあり、熱はなく昨日までは便も普通だったので保育園に行けるだろうと思っていたところ…水下痢。 ここにきて突然の水下痢で、今日も保育園をお休みにしました。 保育園には、特に医師からの指示がなければ親の判断で登園可能です。 下痢は今日が初で、診断では胃腸炎でしたので判断基準がいまいちわからず… こういう場合は、下痢の1日の頻度が低くなれば登園させますか? それとも便が通常に戻るまでは登園させませんか? 私自身仕事をしていて、あまり休み続けるのも職場に迷惑がかかり、かと言って息子をむやみに登園させると先生方や他の園児たちにも迷惑がかかってしまいます。 こういった場合は、皆様はどう判断されますか?どのくらいでお子さんを登園させられますでしょうか? お知恵をお貸し頂ければ幸いです。

  • 保育園の登園時間について

    1歳7ヵ月女の子の母親です。 今月から13時から17時半のパート勤務に出ることになりました。 そこで現在保育園を探してる最中です。 私としては当初、仕事が昼からなので保育園も昼から登園させたいと考えてました。 ですが、第一希望の保育園へその旨伝えたところ、早く保育園へ慣れる為、生活リズムを早く作る、他のお子さんへの影響(お昼寝の時間とかぶる)等を考えてもやはり朝から登園してもらいます。と言われました。 ですが今日第二希望の保育園へ見学へ行ったのですが、そこの園長先生は子供がまだ小さいからなるべく母親といた方がいい。なのでうちの園はお昼からの登園でもいいですよ。とおっしゃっていただけました。 子供にとって一番良い選択をしたいのですが決められず困っております。。 アドバイスいただければ嬉しいです。

  • 保育料について

    公立保育園にお世話になっているのですが、病気のため7月は2日しか登園していません。それでも丸々1ヶ月分の保育料を支払わなければならないのでしょうか? 私はパート勤務で時給制のため、仕事を休んだら当然給料は少なくなるので、すごい大赤字なんです。 ちょっと熱があるだけでも預かってもらえないのに、不満を感じています。 あと土曜日や、平日でも父母のどちらかが休みの日は子供も休ませるように言われますが、週6日きっちり登園する子も週5日登園する子も同じ保育料というのはちょっと疑問に思います。1年でトータルすると結構差があるし、保育料には給食代も含まれていますが、休んだら給食だって食べないわけですよね。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 病気で保育園を休んだ後の登園のタイミング

    いつもこちらでお世話になっております。 我が子が保育園に通い始めてから1ヶ月、風邪を引く事が増え先月も数日お休みをしました。 皆さんは病後、子供の様子を見ながらどのようなタイミングで登園させていますか? 例えば熱が下がったら行かせる、咳が治まったら行かせるetc・・・。 私は主人の実家の仕事を手伝っているので比較的にお休みは取りやすいのですが、子供もようやく保育園に慣れ始めたばかりですし私自身も仕事は仕事!と割り切って働きたいと考えているのであまり休ませたくないと思っています。 が・・・主人が子供にとても甘く、少しでも子供の体調が悪そうだと「休ませろ!」と言います。「熱がなくても咳・鼻水が出てるんだから登園させて悪化したらどうするんだ!」と・・・。 もちろん子供が休むという事は私も仕事を休むという事で、義母も簡単に了承してくれます。 それでも私は保育園に行かせました。(職場ではブーブー嫌味を言われましたが) やはりちゃんと完治させてからではないと風邪を繰り返すだけなのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

  • インフルエンザ後はいつから登園できるのか?

    2歳の子供がインフルエンザにかかりましたが、回復し病院で登園許可証をもらいました。 そして、登園許可証を保育園に提出し子供を預けました。 ところが妻がお迎えに行った際に、あなたのお子さんのせいで他の子供たちが熱を出したり休んだりしていると言われました。 治ってもインフルエンザウィルスを持っているんですというのが向こうの言い分のようです。 経過は、土曜日発症。月曜日に登園許可証をもらう。火曜日に登園。 熱は月曜日から平熱になりました。 登園許可証を病院からもらっているのに、登園するなというのでしょうか?一体何を基準に登園すれば良いのでしょうか?

  • 保育園の登園時間など

    登園時間は、通勤時間が変わらない限り同じ時間だと思うんですが 例えば半休を取って午後から仕事という時、登園時間を遅らせますよね。 その時、電話など園に連絡を入れたりはしますか? また、急に仕事が休みになったり子供を連れて行く用事ができたりして 保育園を休むとき、園に連絡は入れますか? 空き待ちで入園希望していて、今頃4月からの入園が決まったのでよくわかりません。 入園式の日に園に直接聞いてみますが、みなさんの保育園ではどうか教えて下さい。

  • 病み上がりの登園について

    現在1歳10ヶ月の息子がいます。 今年の6月から保育園に通わせていますが病気の連続で月の半分は休んでいます。 そして今月も4日に鼻水で病院に行き始め、7日に発熱、11日に再び発熱、14日に下痢、17日また発熱、25日に再び下痢・・・と保育園を休んでいます。小児科の先生からは「今は免疫をもらっている時期で心配ないです。」と言われましたが、体力も落ちているので治っても、しばらく保育園を休ませようと思っています。 完全に治った日から、どのくらい休ませたら良いでしょうか? いつも余裕をもって登園させるのですが、すぐに病気をもらってきます。 余裕をもって登園させても病気をもらってくる確率は同じでしょうか? 教えて下さい。

  • 保育園登園時に泣く子どもに対する保育士の態度

    保育園登園時に泣く子どもに対する保育士の態度 うちの子ども2歳児クラスの子どもが、1歳児クラスの終わり頃から登園時に泣くようになってしまいました。 知恵がついて、ママと離れたくないという理由です。時々他の子も泣いていますが、ずっと続いているのはうちの子だけのようです。 しかし最近、保育士の態度が冷たくて、泣いていてもお迎えにきてくれません。ある保育士が対応したときは、「この子はまだ親と引き離すのに私たちのサポートが必要だ」とぼやいていました。担当の先生は、一人っ子だからという理由で決めつけて「お母さん、次はまだ?」と不妊治療をしているのを以前話したことのあるのに、お腹をぽんぽんたたいてきました。いつも態度が冷たい訳ではないのですが、最近登園時に泣いていても対応してくれないので、これは教育なのか、それともただのいじめなのか、一般的に普通なのか、異常なのかご意見をいただきたいです。

  • いつ頃から登園させますか?

    いつ頃から登園させますか? 1歳の子を保育園に預けて働いています。 ヘルパンギーナで39度近い熱が出ました。幸い熱は1日で下がったのですが、喉が痛いようで、食事は数口しか食べません。熱が出た当日と、昨日、今日とお休みしています。 近所のママさんから3日も休ませて甘いね~と言われてしまいました。元気はあるのですが、休ませ過ぎでしょうか? 保育園の規定では、熱が下がり、水分食事をとれるようだったら登園可能です。

  • 2歳半、突然保育園への登園をいやがっておお泣きします。

    2歳半の男の子のママです。 1歳半から保育園に9時~18時で預けているのですが、昨日の朝(月曜日)、保育園いくよ~とお着替えしようとしたら、それまでご機嫌にしていたのに、突然「先生いきたくない」「先生こわい」「カキカキ(お絵かき)する」「かーちゃんとあそぶ」「アンパンマン(のビデオを)みる」などといって、号泣しました。 「行きたくない」と泣くのは初めてで、吐くほどないてしまいましたが、結局着替えも半分で、半分パジャマのまま、会社に遅刻するので、車にのせて、つれていってしまいました。 いつも、先生・保育園は大好きで、「保育園いくよ~」というと、喜んでお着替えするくらいだったのですが、理由があまりはっきりわかりません。 一番、思い当たるのは、日曜日に、いっぱい遊んであげすぎた。ということです。(大きな公園へお出かけしていっぱい遊んだ) 休み明けの保育園行きたくない症状でしょうか? そのほか、ストレスも多いはずで、  ・4月に進級して、赤ちゃんクラス(0~2歳)から、2~4歳児クラスになった。たぶん、けんかも多い。うちの子も手が早いほうなので(^_^;)、先生に怒られたとか?  ・1週間半前に断乳した。(いっぱいおっぱい飲んでいましたが、もう、2歳半だったので、すぐやめれた)  ・断乳後、よく遊んであげている。(おっぱいのかわりと思って) このような、ご経験をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします!